受講者様の感想

    自己受容ができるようになること(富山県 中学2年生)
     

    僕は感情の一次感情、二次感情と自己受容の部分がこころに残りました。僕が小6の時に自分が出した意見に対して、相手が提案しながら反対の意見をしているのに否定ばっかされてムカついた感情が出て(一次感情)怒りが爆発してしまって(二次感情)先生と話し合ったことがありました。その時は目的基準ではなく感情基準だったなと講演を聞きながら考えていました。そして今回の講演を聞いて、自己受容ができるようになることやドリー夢ツールを見つけることは大事だと思いました。

    ドリー夢ツールは多い(富山県 中学2年生)
     

    自分は心が弱くてなきむしだけど命の授業で心が強くなった気がします。

    なきむしでもじぶんがおもうドリー夢ツールは多いと思うからうれしかった。

    これからもだれかのドリー夢キラーにならないように頑張ろうと思いました。

    あきらめない心は大切だ(富山県 中学2年生)
     

    生まれてから死ぬまで付き合い続けることで必要な物は健康、お金、人間関係、自分の表情が必要なことがわかりました。動画を見ていると泣きそうになったけどあきらめない心は大切だと思いました。

    感情に振り回されず(富山県 中学1年生)
     

    腰塚先生の講演で自分の気持ちは自分もちという言葉がとても大事なことだとわかりました。これから社会でイライラすることもあると思うけど自分の気持ちは自分もちという言葉を大切にして感情に振り回されず行動していきたいと思いました。

    めっちゃいいお話だった(富山県 中学1年生)
     

    今日話を聞いて思ったことは、全身が麻痺してでも3年生の担任をしたいためにリハビリを頑張ったりだとか生徒思いだなと思いました。この話を聞いて、自分も腰塚さんのようにみんなのためにできるような人になりたいと思いました。めっちゃいいお話だったなと改めて思いました。

    立ち直っていきたい(富山県 中学1年生)
     

    今回の「気持ちの授業」では、自分の気持ちの大切さについて学びました。腰塚さんは、手足が動かなくなって一生車いすかもしれないといわれたときにとても悲しい気持ちだったと思います。でもドリー夢メーカーやドリー夢ツールのおかげでリハビリに成功し手足が動くようになったと言っていました。自分もつらいとき、悲しいときはドリー夢メーカーやドリー夢ツールを使って立ち直っていきたいです。

    私の一番の理解者はわたし(富山県 中学1年生)
     

    ドリー夢ツールを使い、心(湖)を穏やかにしていきたいなと思いました。

    健康、お金、人間関係、自分の感情は人生の中でずっと関わり続けていくものなので大切にしていきたいと思いました。

    私の一番の理解者はわたし 気もちと幸動はつながっている 自分の気もちは自分もちという言葉が印象に残りました。

    生きていてよかった(富山県 中学1年生)
     

    腰塚さんの講演を聞いて、わたしは腰塚さんの言う言葉全てが心に刺さりました。私は13年間生きてきて悩んだことや、つらかったこと、うれしかったことなど沢山ありました。腰塚さんのムービーや腰塚さんのつらい過去の話を聞いて、とても胸に刺さりました。また、腰塚さんは体が動けない時、舌を嚙んで死のうとしたとおっしゃってたけど、その話を聞いて、腰塚さんは相当つらい思いをしてらっしゃったんだなと思いました。本当に腰塚さんが生きていてよかったと思いました。

    人のことを大切にしたい(富山県 中学1年生)
     

    いままでをふりかえると、確かに周りに不機嫌も出していないし、機嫌も出していませんでした。ただ、つらくて、自分の中で悩んでいることがありました。けれど、この講演を聞いて、自分に「つらいんだね」や、「苦しかったね」と言い聞かせることが大事だと思いました。自分をせめていると、いつか爆発して、周りに不機嫌を出してしまうということも分かったので、周りの人に助けを求めたり、また、助けたりして、自分を大事にして、余裕を持てて来たら、人のことを大切にしたいと思いました。

    一人の意見も大事(富山県 中学1年生)
     

    今日の講演で思ったことは、自分の気持ちも相手の気持ちも大切にすることが重要だと思いました。なぜなら、自覚はなくても言葉で相手を我慢させたりつらく感じさせたりすることもあるし、逆に自分が我慢したりすることもあると知ったからです。みんなの考えが思い通りに行くわけじゃないけど一人、一人の意見も大事なので相手の意見も自分の意見どちらも尊重しようと思いました。

    自分の心が源(富山県 中学1年生)
     

    腰塚先生の講演にてすべてのことにおいて、自分の心が源ということを腰塚先生から聞き、確かにそう思いました。イライラしてたり悲しんでばかりだったら、腰塚先生曰く心の湖が荒れたり、何のやる気もない、枯れている状態になるということを教わりました。

    腰塚先生がおっしゃっていた、「ドリー夢ツール」という自分の心が落ち着きご機嫌をとる好きなことを探したり、今後の人生を改めようと思いました。

    フキハラ禁止です(富山県 中学1年生)
     

    気持ちの授業を受けて印象に残ったことは、フキハラ禁止です。理由は、不機嫌を人に見せると相手に迷惑がかかったり、嫌な気持ちになるという言葉が頭に残っているからです。気持ちの湖も大切にして、過ごしていきたいなと思えました。腰塚さんはつらい思いをしながら人生を歩んできたんだと思います。なので私も腰塚さんのようにつらいことがあっても、あきらめずに生きていきたいです。

講演関連情報
全国各地から届いた皆さんの声を
是非ご覧下さい
講演の主催をお考えの方
書籍&グッズ
PAGE TOP