自分の敵は自分と何度も聞いたことがあるけれど、私が一番の理解者なんだと学び、なぜか心強く思いました。
ドリー夢メーカーは誰と問われた時に真っ先に祖母を思い浮かべました。
つらい時に、楽しいことがあった時に、真っ先に報告しに行ったのは祖母です。
私は学校が大好きです。そして、将来の夢は中学校の保体教師になることです。
「自分の気もちは自分もち」この言葉を信じて自分に正直に素直になりそして自分を好きになりたいと思いました。
自分の敵は自分と何度も聞いたことがあるけれど、私が一番の理解者なんだと学び、なぜか心強く思いました。
ドリー夢メーカーは誰と問われた時に真っ先に祖母を思い浮かべました。
つらい時に、楽しいことがあった時に、真っ先に報告しに行ったのは祖母です。
私は学校が大好きです。そして、将来の夢は中学校の保体教師になることです。
「自分の気もちは自分もち」この言葉を信じて自分に正直に素直になりそして自分を好きになりたいと思いました。
今日の講演を聴いて強い衝撃を受けました。命とはなんなのか。心とはなんなのか。そういうことを考えさせられるような講演でした。
僕は講演の感想を言った生徒の兄なのですが、自分は妹のドリー夢メーカーになれているのかそう思いました。
それはどうなのかわからないのですが、そうでなくても僕がドリー夢メーカーになってやろうと思います。
今日の講演をしてくれていた腰塚さんは僕のドリー夢メーカーです。これからも沢山の人に夢と元気を与えてください。
私は今日の「気もちの授業」の講演を聞くまでは自分の気もちを意識したことが無かったし、逆に相手の機嫌を悪くしないようにと相手に合わせることばかりでした。
でも今日の講演で「感情の暴走は言動の暴走につながる」と知り、これからは自分の気もちを大切にし心の中の湖を穏やかに保てるように自分のドリー夢メーカーである親や親友、先生などに悩みを相談し自分に正直になっていきたいと思います。
そして自分自身もドリー夢メーカーになれるよう努力し腰塚さんのように人に感動を与えられるように一生懸命幸動していきたいと思います。
今日は本当にありがとうございました。
今日、ドリー夢ツールやドリー夢メーカーなどの意味がわかったので良かったです。
あとこれを聞いて、あきらめないことは大切なんだなあということがわかったので良かったです。
これを活かしていけるようにしようと思いました。
今日の授業は悩むことは悪いことではないことが分かりました。
感情、気もちが生きていく中で、とても重要だと理解しました。
まず、自分を理解していきたいと思います。そして体と心はつながっているので、悪い言葉は考えず、良い言葉やことを考えるようにしたいです。
私のドリー夢ツールは音楽とペットです。
今日、改めて自分の気もちについて考えることができました。テストが何回もあるので、自分が今どういう気持ちなのか考えられなかったけど気もちで言動が決まると知ったときは、気もちを考えることは後まわしにしてはいけないことが分かりました。
あと、自分の周りにいるドリー夢メーカーが誰なのか考えて知ることができました。
自分の周りには沢山ドリー夢メーカーがいたので安心できました。
人の気もちは湖と一緒のことがわかりました。
気もちがむかついたり、悲しんだりしている時、あれている湖だとわかり、あきらめていたら、湖がひからびていることだとわかった。
気もちを治すためには、自分の好きな音楽を聞いたりして、気もちを立て直すことがわかりました。
今回、中学校に講演しに来ていただき、ありがとうございました。
ハッとさせられるような言葉、エピソードがあり、自分について、自分の気もちについてよく考えることができました。
自分も集会委員長になり、今まで以上に責任や悩みが増え、気もちの湖が荒れたり、干からびてしまうことが多々ありました。
しかし、今日の講演で学んだドリー夢ツールや5つの誓いを思い出して、私の憧れの「モデル」に近づけるように日々努力していこうと思います。
そしてこれを実行できるよう、この講演を忘れません。ドリー夢キラーに負けず強く生きていきます。
私は小学校の頃に何か決め事をするときによく譲っていました。しかし、最近は頑固ぽくなってきていることに、昔と違うことへの違和感や若干の怖さを感じていました。
しかし、今日の授業を受けて、周りのリスクテイカーが動いてくれていたり、また焦っていたのかなと思いました。
そう思い、感じることができて、少し楽になりました。
言いたいことが沢山あったのですが、話そうとしたら、吹っ飛んでしまいました。私のドリー夢メーカーは家族や友達です。
私はリーダーという立場になってみて、みんなが同じ意見を持っている訳ではなく、むしろ違うほうが多くて、どうすればいいのか分かりませんでした。
でも、そんな時にドリー夢メーカーが力になってくれて救われました。
友達が困っている時は自分は「頑張れ!」なんて言葉で終わらせてしまっていたかもしれません。
そう考えると今は後悔してしまいますので、今回の講演で気づけて良かった、聞けて良かったです。
家族の中でのリーダーは母であり、自分です。母はいつも自分のドリー夢メーカーになってくれていますが、自分の悩みをあまり話さず家族のためにいつも一生懸命です。そんな母や友達、家族に感謝して今度はドリー夢メーカーとして自分も皆のことも大切にしていきます。
腰塚先生の話を聞いて、本当に心が動かされた。
自分の周りには沢山のドリー夢メーカーがいること、心と体はつながっていること、自分の心の状態を知ることが大切だということなど、沢山の大事なことが分かった。
自分の心の湖が本当は枯れていても、周りの人にはそんなことないようにふるまっていた。でもこれからは自分が信じられる人に相談しながら生きたい。
今日は私たちのために気もちの授業をしてくださりありがとうございました。
私は湖のお話の時に自分の心の湖の状態を初めて考えました。皆初めてだったと思います。
状態が良いと答えた人や荒れている、かわいていると答える人がそれぞれいたけど、私は自分の湖の状態が見当もつきません。
学校や塾の課題が重なり徹夜しようと決めた時もテストの点が悪い時もいつも冷静でした。
でも、ずっともやもやしています。だから腰塚さんの本を沢山読みます。幸せだと笑えるようにもっとがんばります。