講演前はまず動画を見て、生きられる感謝を教えられた気がしました。講演後はドリームメーカーという言葉を教えてもらったり、5つの誓いを教えられました。私はそこで自分はドリームメーカーなのかなぁと思いました。自分も誰かのドリームメーカーになれるように頑張りたいです。そして、生きられる感謝を日々持ちながら生活していきたいです。
受講者様の感想
- ホーム
- 受講者様の感想
-
生きられる感謝を日々持ちながら(宮崎県 中学1年生)
-
挑戦し続けていきたい(宮崎県 中学1年生)
講演前はどんな人でどんなことを話すのかなどをアンビリバボーで知っていたけど、いざ講演を聞いてみると知るべきことがたくさんあって、これからの人生に活かしていきたいと思った。腰塚さんの重い過去があったかもしれないけどその重い過去を乗り越えて、今もなお元気に全国各地に行ってこのような話をしているなんてすごいと思います。僕も嫌なことがあっても諦めずに挑戦し続けていきたいです。
-
チャレンジしてみよう(宮崎県 中学1年生)
今回の講演を聞いて、命の大切さや当たり前のありがたさを改めて知ることができました。腰塚さんの祝題を受けて私は、自分のために努力の継続を、家族や友達のドリー夢メーカーであり続けるための幸動を頑張りたいと思いました。腰塚さんの言葉で一番響いたのは転ばないことより どう起き上がるかという言葉です。この言葉を聞いて今まで失敗を恐れて挑戦を諦めていたことに、チャレンジしてみようと思いました。
-
日頃から気を引き締めて(青森県 高校生)
私は、今回の命の授業で腰塚先生の熱い講演に胸を撃たれました。まず、自分の命を大切にするために自分自身を励ましてあげることが大事だと思いました。「今日も一日頑張った、ありがとう。」と言いたいです。私は、人のドリームメーカーになりたいと今回の講演で改めて思いました。自分自身で自分を殺さないように自分をしっかりもちたいと思いました。今から、当たり前のことをできるように日頃から気を引き締めていきたいと思いました。
-
羨ましいと思ったら、(青森県 高校生)
自分は一人じゃないから誰かを頼って、一人で抱えないでたくさん相談をすることが一番勉強になった。みんな一人一人違う性格で、自分と全く同じ性格の人はいない。尊重すること。夢をたくさんもって、実現した時の感動を味わってみたいと思った。羨ましいと思ったら、挑戦してみるということも学んだ。
-
周りを笑顔に(青森県 高校生)
最初のワークによって、色々な捉え方があって当たり前だということが改めて分かりました。「みんな違って当たり前 違いは違い、間違いではない」という言葉が私にはとても響きました。それ違うよという言葉ばかり言っていた私はよくないと思い、それいいねに変えました。変えてから相手も私に言う言葉がポジティブなものになりました。私の周りにはドリー夢メーカーがたくさんいます。その人たちに助けてもらいながら自分も助けながら周りを笑顔にしていけたらなと思いました。
-
伝えたいことが伝わるように(青森県 高校生)
自分が困っているときは誰かに頼れるように、交流したり困っていることがあれば相手を責めない言い方をしたりして伝えたいことが伝わるようにしたい。将来、保育士になりたいと考えているため、言葉遣いや接し方などの態度を気を付けないといけないので、今回の講話を通して自分がどうあるべきかを考えようと思いました。
-
熱い思いが伝わってきた(青森県 高校生)
講演を聞いてる中で言葉のチョイスが面白いなと思った。幸動や縁 joy など身近にある言葉でも字を変えると意味が変わってくるというところが面白く話が聞きやすかった。話す時に一つ一つの言葉にとても感情がこもっていて、それだけの熱い思いがあり、それを僕らに伝えたいと言う熱い思いが伝わってきた。今回先生に学んだことを忘れずに他者を思いやり、自分を否定せずに明るく元気に生き、夢を叶えていきたいと思った。
花束を渡した時の声と目が優しくて温かい気持ちになった。身長が大きくて驚いた。 -
先生方や大人を信じて(青森県 高校生)
僕の将来の夢は介護福祉士になることです。僕は介護福祉士になるために資格を取得して、施設の利用者さんや家族の生活を元の生活に近づけるように支援したいです。また、今生きているということを奇跡だということを理解し一日一日の時間を大事にしながら学校生活を送っていきたいと思いました。また、先生方や大人を信じて悩みごとなどを相談しようと思いました。今回の命の授業で学んだ沢山のことを忘れないようにしたいです。
-
自分を信じること(宮崎県 中学生)
感想は、自分を信じることがやっぱ大切だなと改めて思いました。また印象に残っている言葉は、仲間にいっぱい頼っていいよという言葉が印象残りました。僕は、あまり仲間に頼る事ができないので今度は、仲間に頼ろうと思いました。
-
生きることをあきらめない(宮崎県 中学生)
講演では、ドリー夢メーカーの大切さやドリー夢キラーの恐ろしさを学びました。ですが、自分は絶対にドリー夢キラーに負けないようにしたいと思いました。講演前は、すごい人という印象しかありませんでしたが、講演後は負けなかった人という印象がありました。自分ももしなにかあっても生きることをあきらめないようにしたいです。
-
一日一日を大切に(宮崎県 中学生)
腰塚さんの講話を聞いて諦めてはいけない!難しいことであっても挑戦しないといけない!ということを聞いたので、僕も難しいことでも挑戦しようかなと思った。人生終わりと思っても終わりじゃないことがわかった。いつなにがどうなるかわからないので一日一日を大切にしないといけないなと思った。