ドリー夢メーカーという言葉は初めて知りました。色々な人がいる中で、自分の中にもドリー夢メーカーとドリー夢キラーがいることに納得しました。私の周りにもドリー夢メーカーさんはいるし、自分もそうなっていきたいと思いました。夢は自由なWILLという言葉を大切にしたいと思いました。進路のことや将来の夢だけを夢とは言わないって心が軽くなりました。ありがとうございました。
受講者様の感想
- ホーム
- 受講者様の感想
-
心が軽くなりました(大阪府 中学3年生)
-
逃げずに無理せずに、がんばります(大阪府 中学3年生)
自分は手足が動かなくなったことがないけど、勝手に理解した気もちになってました。だから講演をきいて、一生動かない、なにもできないことって、本当に辛いことなんだなと感じました。これからは何事も理解する気になってならずに、人の声をきいて、それに適する行動をしたいなと思いました。私は今まで言い訳ばっかりであまり行動にうつしてこれなかったので、これからは逃げずに無理せずに、がんばります。
-
信用できる人に相談しよう(大阪府 中学3年生)
辛いことがある中で生きていくってことはとても大変なことだなと思いました。腰塚さんや周りの方のおかげで、今日話を聴くことができたし、自分だけでは生きれないことがわかりました。今の自分があるのも、家族や周りの方の支えがあったおかげで今があるんだなと改めて思いました。これから生きていく中で辛いことや楽しいことたくさんのことがあると思うけど、周りの人や自分が信用できる人に相談しようと思いました。腰塚さんが話してくれたことや、5つの誓いを忘れずにこれからも命を大切にしていきたいなと思いました。
-
とびっきりの笑顔だった(大阪府 中学3年生)
私が腰塚さんのお話を聴いてまず腰塚さんがお話するときにとびっきりの笑顔だったのが本当に幸せな気持ちになりました。私もとてもしんどい時があったとき、毎日がいやになって学校も行かなくなった時、私のドリー夢メーカーは母と友達でした。母は本当に毎日つきそって話を聴いてくれて、友達は手紙をくれたりもしました。手紙でも私にとっては本当にうれしい手紙でした。腰塚さんの「自分の人生は自分が主人公」が私にとってとても嬉しく思いました。一時期私もマイナスに考えることが長く続いたのでこの言葉は私のはげましになりました。中学校に来て下さりありがとうございました。いい体験になりました。
-
自分の意見を大切にしよう(東京都 中学3年生)
腰塚さんの話を聴いて、自分の意見を大切にしようと思いました。自分の気もちに正直になることは意識して生活していますが、他人の気もちを考えてしまうこともあります。その時は、心がモヤモヤしてしまう場合があります。なので、自分の気もちにこれからは従おうと思います。そして、自分のドリー夢ツールをたくさん見つけていきたいと思います。ありがとうございます。
-
それらを乗り越えたからこそ(東京都 中学3年生)
本日は、おこし下さり本当にありがとうございました。腰塚さんのお話を聴いて、自分の気もちをさえぎっているのは一番自分だと「はっ」と気づかされました。今回このような講演をしてくださったのは、本当に縁があるなと感じました。腰塚さんは今までの苦労や困難があって、それらを乗り越えたからこそ、初めて人に講演ができるのだと深く感じました。このような考え方を今後の人生に生かしたいと思います。本当にありがとうございました。
-
自分はいつでも自分の味方(東京都 中学3年生)
今日は中学校にお越しいただき、ありがとうございました。前回話して下さった事を思い出しながら、今回も講演を楽しむことができました。これから受験という大きな壁に立ち向かう時期になり、ドリー夢キラーが周りに現れるかもしれませんが、自分はいつでも自分の味方であり、嫌なことを言う人はほっておくことを忘れずに日々頑張っていきたいと思います。本日は貴重なお時間を本当にありがとうございました。
-
自分の心の中にいる(東京都 中学3年生)
私は前回の腰塚さんの「命の授業」でドリー夢メーカーとドリー夢キラーはどらちも自分の心の中にいるというのが心に残りました。今回の「気もちの授業」で私はこれからの受験シーズンで、心が不安定になってしまっても心の湖を荒れさせたり枯らしたりしないようにしてボートを漕ぎたいと思います。
-
2回も講演を聞くことができ、光栄です(東京都 中学3年生)
腰塚さんのお話を聴くと、本当に心の勉強になり、同時に大事にしたい心の支えになります。私は中学3年で受検があり、いろいろと気もちが落ち着かないこともよくあります。そんな時に腰塚さんのお話を聴くことができ、なんていいタイミングなんだと思います。腰塚さんはドリー夢メーカーです。2回も講演を聞くことができ、光栄です。
-
自分の選択を自分が一番尊重できるように(東京都 中学3年生)
今回、腰塚さんのお話を聴いて、辛いときや悲しいときに人に頼っていいということを改めて学びました。私は今受験生で進路についてとても迷っていて、不安をかかえています。しかし、この気持ちを誰にもうちあけることができなかったです。これからは、今日教わったことを心にとどめて、自分の選択を自分が一番尊重できるようにドリー夢メーカーになれるように頑張ります。
-
私の心の中にある湖は今、少し荒れているかもしれない(東京都 中学3年生)
気もちの授業を聞いて、自分の気もちを1番大切にすることがとても大切だと改めて感じました。私もあまり自分の気もちについて考えていないことが多かったので、結果を気にせず自分の気もちにきちんと向き合っていきていこうと思いました。私の心の中にある湖は今、少し勉強や友達の事で荒れているかもしれないけれど今の気もちを大切にしていこうと思います。ドリームツールも自分にある物を見つけていこうと思います。ドリームグッズを見つけて受検やこれからの未来に向かってがんばろうと思いました。授業ありがとうございました。
-
自分がドリー夢キラーになっている(大阪府 中学3年生)
腰塚さんの講演を聞いて、私も自分がテストで点数をとれなかった時、「なんで自分はできないんだ」「勉強しないんだ」「頭が悪いんだ」と思うときもあって、自分がドリー夢キラーになっていることに気づきました。親にも「なんで点数とれなかったの?」「次は頑張って」と言われて、「自分が一番わかってる」「今回だって頑張ったし」と思って落ち込むこともあるけど、自分がすると思ったこと、口に出したことを行動にするのが大切だなと思いました。私も誰かのドリー夢メーカーになって誰かに頼られる人、喜んでもらえる人、相談してよかった、一緒におってよかったって思ってもらえる人になりたいです。