受講者様の感想

    自信もつくと思います(富山県 中学3年生)
     

    テストの点数が思うようにいかないとき、たまにやる気や自信をなくしてしまいます。そこで、今日の授業で聞いたドリー夢ツールを思い出し、自分だけのやる気のあげ方、自身のつけ方をやってみようと思います。私は自分ができないことを続けていると自信を無くしてしまうのでそういう時に一度好きなことをしてから気持ちを切り替え、やるときはやろう、と思ってやる気を出したいです。続けていくうちに自信もつくと思います。

    自分の心を落ち着かせる(富山県 中学3年生)
     

    何かをするには、自分の気持ちから整えていかないと行動できないので、まずは、自分の心を落ち着かせることのできるドリー夢ツールを探してみようと思いました。自分の中にある心の湖についても考えてみようと思いました。また、感情基準より目的基準ということも頭においてこれから過ごしていきたいです。

    気持ちをコントロールすること(富山県 中学3年生)
     

    自分は気持ちのコントロールがあまりできず、周りの人に八つ当たりすることもありました。だけど、腰塚先生のお話で学んだ、「ドリー夢ツール」を使えば、自分で気持ちをコントロールすることができそうです。修学旅行や運動会、受験など、気持ちの切り替えが大切な場面が今後多くあるので、今日学んだことを生かし、「ドリー夢メーカー」になりたいです。

    うまく使っていきたい(富山県 中学3年生)
     

    腰塚先生が気持ちの状態を湖に表現していて、気持ちの湖が荒れたり枯れているときは、自分のドリー夢ツールを使って湖を穏やかにしていくことが大事だと話していました。それを聞いて、自分にあるドリー夢ツールは何があるか考え、うまく使っていきたいと思いました。また、昨年の授業でも話していたように、自分が誰かのドリー夢メーカーになれるように考えて行動していきたいとも思いました。

    大丈夫なんだな(富山県 中学3年生)
     

    いままでは感情にコントロールされていることがほとんどでしたが、腰塚先生の話を聞いて感情基準ではなく目的基準できめれがいいんだと分かりました。いやなことや不安なことがあっても大丈夫なんだなと思いました。

    自分も友達も大切に(富山県 中学1年生)
     

    確かに、ほかの人の気持ちを大切にしてほしいは聞いたことがあったけど自分の気持ちを大切にしてほしいは聞いたことがなかったから自分も友達も大切にして、過ごしていきたいです

    気持ちを整えよう(富山県 中学3年生)
     

    講演を聞いて思ったことは、自分の気持ちを整えることが重要だと思いました。気持ちが整っていないと成果を発揮できなかったり集中できないのでドリー夢ツールを使うなどして気持ちを整えようと思いました。

    ドリー夢ツールを見つけていきたい(富山県 中学3年生)
     

    「自分の気持ちは自分もち」という言葉が印象に残っています。確かに自分の気持ちは自分で認めてあげないといけないと思います。そして、気持ちの湖が枯れてしまったときにはドリー夢ツールをつかって湖を穏やかにしたいです。私のドリー夢ツールは、漫画を読んだり、アニメを見ることです。きっと、このこと以外にも、まだドリー夢ツールがあると思うので、これから受験勉強などの壁を乗り越えるために、たくさんドリー夢ツールを見つけていきたいです。

    探していきたい(富山県 中学3年生)
     

    ドリー夢ツールが欲しいなとおもいました。理由は、ドリー夢ツールがあると、それを使うことで、落ち着くことができるからです。ですが、ドリー夢ツールはかんたんには手に入らないと思ったので、時間をかけて、ゆっくり探していきたいなと思いました。

    また機会があったら(富山県 中学3年生)
     

    自分にとってのドリー夢ツールを見つけて、少しでも自分の心の変化に気づいてあげられるようにしたいと思いました。前回の「命の授業」とは違った視点で「気もちの授業」を受けることができました。「命の授業」だけではわからなかった、腰塚さんのことが今回の「気もちの授業」で少し詳しく聞くことができて、こんな生き方もいいなと思うことができました。また機会があったら腰塚さんの話が聞きたいです。

    自分の気持ちが一番重要(富山県 中学3年生)
     

    僕は今まであまり自分のことや気持ちを考えずに、色々な活動や行事で行動していました。ですが今回の気持ちの授業を聞いて自分の気持ちが一番重要だと学び、結果だけを求めないで目的を達成する自分の気持ちや意思を尊重しようと思いました。

    ドリー夢ツールをいつも胸に(富山県 中学3年生)
     

    前回は命の授業でしたが今回は気持ちの授業でした。命は何となく大切なものということがわかるのですか気持ちは目に見えないためわかりづらいです。今回の講演でドリー夢ツールをいつも胸に置こうと思いました。

    私は好きなものや推しがいます。その人の言葉やグッズが私の支えとなっています。このようなものや好きな事をいつまでももっていたいです。

講演関連情報
全国各地から届いた皆さんの声を
是非ご覧下さい
講演の主催をお考えの方
書籍&グッズ
PAGE TOP