受講者様の感想

    当たり前じゃない(大阪府 中学3年生)
     

    今日は命の授業をしてくださりありがとうございます。

    腰塚さんの話を聞いて、改めて「命の大切さ」「言葉の大切さ」がよくわかりました。

    自分も改めて体が自由に動かせて当たり前じゃなくて命にも感謝しこれからの自分の生活、腰塚さんが話をしてくれたことを活かしていきます。



    めっちゃ納得しました(大阪府 中学3年生)
     

    どれも全部良い話で最後までずっと聴いてました。

    ドリー夢メーカーとか最初何それ??って感じだったけど、なるほどって思いました!

    腰塚さんが言ってた先生とかに相手の気持ちを考えなさいとかは言うけど、逆に自分の気持ちのことは言われへんって言ってて、確かに~!ってめっちゃ納得しました。

    それと看護婦さんとの話もめちゃんこ感動しました。

    助けてって言葉は勇気いるって言ってくれてみんなに聴いてほしいって思いました。

    人と自分を比べてる時間が一番むだっていう話と、腰塚さんが富士山登る夢で友達の人たちが一緒に叶えてくれて、涙ボロボロみたいな気持ちになりました。

    腰塚さん、元気で頑張ってください!



    自分の人生の正解が分かる(三重県 中学1年生)
     

    今回、腰塚さんの講演を聞いて、腰塚さんは首の骨を折り教師をやめようとあきらめかけたが、生徒や母親、妻などの「ドリー夢メーカー」に背中をおされ、あきらめず前へ進み続けて教師職を続けたので尊敬する気もちがわきました。

    そして6人のドリー夢メーカーが自分にもいた事で今の自分があると改めて気付くことができました。

    また、命の喜ぶ幸動→5つの誓い、口・耳・目・手足・心 それぞれが人にとって人に対する行動としてあまり意識していなかったことだったからこそ、知ることができました。

    また「命」は人生であり今であると知れました。命があることで自分の人生、今を決め、変えることもできると教わりました。

    そしてさまざまな命はつながりがあり、どんな命の使い方をするかで自分の人生の正解が分かると知りました。

    最後に腰塚さんは周りの人「ドリー夢メーカー」5つの誓い「命の喜ぶ幸動」が心にあったからこそ「今」の腰塚さんがあると感じました。

    今回の講演ありがとうございました。

     

    明るくはっきり話す人で驚きました(三重県 中学1年生)
     

    腰塚さんの講演を聞いて、首の骨を折ってしまい絶望を感じた人とは思わないほど明るくはっきり話す人で驚きました。大きな出来事でこんなに自分の命の価値観や人生が大きく変わるんだなと思いました。

    そして命の大切さにも改めて知れて命のこれからどうなるか分からない人生、未来への使い方も分かりました。

    自分の命は自分のためだけではなく、今まで大切に育ててきてくれた両親や今まで仲良くしてくれた友達のためにも大切に楽しく生きていくことが大切とも分かりました。

    また自分にとってのドリー夢メーカーやほっとマン、ON人、モデルについても考えてみたいと思いました。

    これからいろんな人を頼って生きていきたいと思います。

    1時間も講演してくださり、ありがとうございました。



    心から尊敬します(三重県 中学1年生)
     

    この講演を聞いて、両親、仲間、家族の大切さ、感謝の大切さ、命の大切さについて学べました。一人になった時、不安になった時、必ず見捨てない両親の存在はとても大きかったと思います。

    また、生徒からの手紙、腰塚さんへの思いが伝わり、リハビリをして無事生徒と卒業できたことを心から尊敬します。

    いつも支えてくれている両親、家族、仲間への感謝はとても大事なことで、日頃から気もちを伝えていきたいと思いました。

    命とは人生のすべてであり、「今」自分が使える時間、「今日」の積み重ねということを意識し、これから先、生きていきたいです。

    他に助けを求めることの大切さについても学べました。助けてということは全くかっこ悪くなく、自分を守るためにとても大事なもの、一人で頑張らなくて大丈夫と自分を安心させるためにもとても必要なことなので大切にしていきたいです。

    腰塚さんの講演を聞いて日々の見方が変わりました。

    本当にありがとうございました。



    自分を好きになりたい(青森県 中学3年生)
     

    自分の敵は自分と何度も聞いたことがあるけれど、私が一番の理解者なんだと学び、なぜか心強く思いました。

    ドリー夢メーカーは誰と問われた時に真っ先に祖母を思い浮かべました。

    つらい時に、楽しいことがあった時に、真っ先に報告しに行ったのは祖母です。

    私は学校が大好きです。そして、将来の夢は中学校の保体教師になることです。

    「自分の気もちは自分もち」この言葉を信じて自分に正直に素直になりそして自分を好きになりたいと思いました。

     

    命とは、心とはなんなのか(青森県 中学3年生)
     

    今日の講演を聴いて強い衝撃を受けました。命とはなんなのか。心とはなんなのか。そういうことを考えさせられるような講演でした。

    僕は講演の感想を言った生徒の兄なのですが、自分は妹のドリー夢メーカーになれているのかそう思いました。

    それはどうなのかわからないのですが、そうでなくても僕がドリー夢メーカーになってやろうと思います。

    今日の講演をしてくれていた腰塚さんは僕のドリー夢メーカーです。これからも沢山の人に夢と元気を与えてください。



    自分自身もドリー夢メーカーになれるよう(青森県 中学3年生)
     

    私は今日の「気もちの授業」の講演を聞くまでは自分の気もちを意識したことが無かったし、逆に相手の機嫌を悪くしないようにと相手に合わせることばかりでした。

    でも今日の講演で「感情の暴走は言動の暴走につながる」と知り、これからは自分の気もちを大切にし心の中の湖を穏やかに保てるように自分のドリー夢メーカーである親や親友、先生などに悩みを相談し自分に正直になっていきたいと思います。

    そして自分自身もドリー夢メーカーになれるよう努力し腰塚さんのように人に感動を与えられるように一生懸命幸動していきたいと思います。

    今日は本当にありがとうございました。



    あきらめないことは大切(青森県 中学1年生)
     

    今日、ドリー夢ツールやドリー夢メーカーなどの意味がわかったので良かったです。

    あとこれを聞いて、あきらめないことは大切なんだなあということがわかったので良かったです。

    これを活かしていけるようにしようと思いました。



    悩むことは悪いことではない(青森県 中学3年生)
     

    今日の授業は悩むことは悪いことではないことが分かりました。

    感情、気もちが生きていく中で、とても重要だと理解しました。

    まず、自分を理解していきたいと思います。そして体と心はつながっているので、悪い言葉は考えず、良い言葉やことを考えるようにしたいです。

    私のドリー夢ツールは音楽とペットです。



    ドリー夢メーカーが誰なのか(青森県 中学3年生)
     

    今日、改めて自分の気もちについて考えることができました。テストが何回もあるので、自分が今どういう気持ちなのか考えられなかったけど気もちで言動が決まると知ったときは、気もちを考えることは後まわしにしてはいけないことが分かりました。

    あと、自分の周りにいるドリー夢メーカーが誰なのか考えて知ることができました。

    自分の周りには沢山ドリー夢メーカーがいたので安心できました。



    気もちは湖と一緒(青森県 中学2年生)
     

    人の気もちは湖と一緒のことがわかりました。

    気もちがむかついたり、悲しんだりしている時、あれている湖だとわかり、あきらめていたら、湖がひからびていることだとわかった。

    気もちを治すためには、自分の好きな音楽を聞いたりして、気もちを立て直すことがわかりました。



講演関連情報
全国各地から届いた皆さんの声を
是非ご覧下さい
講演の主催をお考えの方
書籍&グッズ
PAGE TOP