講演を聴いて、普段からたくさんの人から支えられていることは、当たり前ではないなと思いました。これからは家族や友達などに感謝しながら過ごそうと思いました。
受講者様の感想
- ホーム
- 受講者様の感想
-
家族や友達などに感謝(兵庫県 高校生)
-
態度で示して先に行動していくこと(兵庫県 高校生)
印象に残っている言葉はドリー夢メーカーとドリー夢キラーで、講演が終わった後に自分にとってのドリー夢メーカーは誰だろうと考えてみました。考えた結果自分にとってのドリー夢メーカーは両親、友達、尊敬する人だと分かりました。逆に自分にとってのドリー夢キラーは主に自分で、どうしても物事に取り組む時に自分では無理だ、もう諦めようという自分の中で思い込んで決めつけてしまうことが多々あったので、これからは自分で力量を決めるのではなく、できないという概念を壊して、自分ならできる!自分にしかできないことだ!と考えて行動したいと思った。腰塚さんが講演会で言っていた通り、口ではなんとでも言えるので、口先だけでなく、まずは態度で示して先に行動していくことを意識したいと思います。
-
身に染みて理解できました(兵庫県 高校生)
リハビリには自分の気持ちだけではなく、周りの人がいてくれるからこそ出来るものなんだと今回話を聴いてわかりました。講演前と講演後で、ほんとに命や周りの人がどれだけ大切なのかということが身に染みて理解できました。講演をしにきてくれた腰塚先生にはほんとに感謝したいなと思いました。
-
頼られる人間になりたい(兵庫県 高校生)
私は今まで自分の力だけで物事をしてきました。人に頼ることに少し抵抗があったからです。ですが講演を聞いて、時には人を頼ることも大切だということに気づかされました。これから困った時には1人で解決しようとせず周りの人を頼り、また頼られる人間になりたいと思いました。
-
頼れる大人に自分がなる(兵庫県 高校生)
講演を終えて、自分を、誰かを信じて頼って良いんだと思えました。これまで、自分を信じる事が出来ず、テレビで悪いニュースばかり目に入り、誰を信じれば良いのか分からなくなっていました。
そして、誰かを頼ったら、とても迷惑だと思っていました。しかし、講演を聴いて、自分の人生を振り返ってみると、自分が気づかないうちに誰かに背中を押してもらっている事に気づきました。
自分が知らないうちに誰かに助けをもらっている人は、自分の、頼って良い人なのだと学びました。同時に、頼れる大人に自分がなってみたいと思いました。誰かにとって少しでも心で思ってもらえる人間になりたいと希望を持ちました。学んだことを忘れずに、自分を最後まで信じたいです。そして自分を受け止めてくれる人を大事にしていきたいです。 -
ありがとう、感謝の反対が当たり前(兵庫県 高校生)
印象に残っているのは、ありがとう、感謝の反対が当たり前という事です。この説明を聞いた時今日の朝の出来事を思い出してみて、全然ありがとうなんて言ってないなと思いました。自分の中にありがとう、感謝が当たり前じゃなくなっていました。身近な人にほどしっかり感謝を伝えなければいけないなと思いました。
-
真の多様性(兵庫県 高校生)
私が特に印象に残ったのは、「自分の人生は自分で決める」という事です。高校になって、大変なこともあるけれど、全て自分の選んだ事なので、自分に厳しく、他人に甘えず、自分の行動に責任を持って、これから選択をしたいと思いました。また、偏見や固定概念を持たず、他人を支えることこそが、真の多様性だと考えました。
-
毎晩一人反省会が始まります(兵庫県 高校生)
私は普段、周りの人の機嫌や顔色を気にしすぎて自分に気を配ることができていません。また、人と話すときに、反応がなかったらどうしようとか、私と話すことすら嫌だと思われていたらどうしようなど、悪いことばかり考えてしまい何も言えなくなることがあります。自分にいつも自信がなく、毎晩一人反省会が始まります。だからこそ今日の講演の一つ一つの言葉が胸にグッと刺さりました。相談することすら迷惑だと思ってしまい、一人で抱え込みやすいですが、これからは相談できる人に頼り、自分の好きなところや信じられるところを少しでも見つけていきたいと思いました。
-
言葉は大切だ(兵庫県 高校生)
言葉は大切だと改めて感じました。口や文字に出さないと伝わらないし、捉え方もそれぞれ違ってくるんだなと思いました。自分が決めたことだから責任を持って過ごしていくべきだと思ったし、選択が間違っていても正すのも自分だからしっかりやっていかないといけないなと思いました。
-
自分も誰かにとってのドリー夢メーカー(兵庫県 高校生)
ドリー夢メーカーの話を聞いて、自分の今までを振り返ってみたときに、自分が落ち込んでいたりした時に寄り添ってくれたり、話を聞いてくれる人やアドバイスをくれる人が自分の周りにもいたので、その人たちを大事にしていきたいと思うし、自分も誰かにとってのドリー夢メーカーになれるように頑張りたいと思いました。
-
公認心理師になりたい(兵庫県 高校生)
私は将来、公認心理師になりたいと思っていますが、相談者の方の心を知ろうと思ったらまずは自分の心のことを理解して大切にする必要があるんだなと思った。
私の周りにはドリー夢メーカーがいる。だから私も誰かのドリー夢メーカーになれていたらいいなと思う。少なくともドリー夢キラーにはなっていなければいいなと思うし、自分の中のドリー夢キラーを全否定せずに上手く付き合っていけるようになりたい。
そして、誰かに「助けて」を言ってもらえるようになるには自分も「助けて」を言える必要があると分かった。また、「頑張って」は誰でも簡単に言えるけど「一緒に頑張ろう」を言える人は大切にしたいと思う。自分も「一緒に頑張ろう」と声をかけられるように常に自分の中でいっぱいいっぱいにならず、余裕を持って過ごせるようになりたい。 -
腰塚さんの考えを参考に(兵庫県 高校生)
人権講演会を聴いて腰塚さんはどんなにつらいと思っていても、ポジティブな考え乗り越えてきたことがすごいと思った。自分はつらい事があってもネガティヴに捉えてしまって、乗り越えられなかったので、腰塚さんの考えを参考にこれから生きていきたいです。