今回の「命と気もちの授業」で、自分が誰かのドリー夢メーカーになれているか、誰かのドリー夢キラーになっていないか、もしくはドリー夢キラーにさせていないか考えることができました。
腰塚さんのお話を聴いて命の重さを改めて知ることができました。
私たちが友達と会話をしたり、体を動かしたり、ご飯を食べたりすることは当たり前のようで実はとても幸せだということが分かりました。
また、自分の気持ちを理解してその自分の気持ちが嵐や砂漠になっていたら、ドリー夢ツールを行動に移して心をおだやかにしたいです。
受講者様の感想
- ホーム
- 受講者様の感想
-
実はとても幸せだ(青森県 中学1年生)
-
自分で波を落ち着かせる(青森県 中学1年生)
私は今回の授業を受けて心に残ったことは誰かのドリー夢メーカーになることができる。
でもその反対に誰かのドリー夢キラーになることも簡単にできてしまうということでした。
腰塚さんがけがをした直後に「頑張れ」「頑張ってね」と言われたことがつらかったように、自分がいいと思ったことでも相手にとってはストレスになってしまうんだと思いました。
それでも他人に迷惑がかかってしまう前に自分で波を落ち着かせることもできるんだという事が分かりました。
私は腰塚さんのように「生きていてよかった」「この人生は楽しい」と将来思えるように過ごしていきたいと思いました。
-
積極的にドリー夢ツールを使う(青森県 中学3年生)
今回の講演を聞いて自分の気持ちを大切にすることをかかさずに生きていこうと思いました。受験生ということもあり、勉強について沢山不安を抱えていることが多く、自分の中のドリー夢キラーの割合が7-8割を占めていました。
けれど今日の講演を聞いて、ドリー夢ツールを自分なりに見つけて試すことで、自分の中のドリー夢キラーをなくしていこうと思いました。
腰塚さんの講演は良い意味で講演っぽくない雰囲気で聞いていて思わず身を乗り出してしまうような講演でした。
腰塚さん自身が体験したことを通して感じたことを伝えていただいたおかげで、私も命の尊さを改めて実感し、自分の気持ちを大切にしようと思う事ができました。
普段何気なくやっていることでも意識してやっていることは少ないと感じたので、ドリー夢キラーが多くいると感じた時には積極的にドリー夢ツールを使って澄んだ状態にしようと思いました。
今日は素敵な講演をありがとうございました。
-
誰かのドリー夢メーカーになってみたい(栃木県 高校2年生)
今回の講演を聞いて一番印象に残った言葉はドリー夢メーカーだ。その言葉は絶望を希望に変えてくれるような人を指し、「君にとってのドリー夢メーカーは誰だ?」と言われたとき、すぐに頭に思い浮かんだのは家族だった。
高校受験のとき、テストに手ごたえが感じられなくて、絶対に不合格だと落ち込んでいたが、家族がずっときっと大丈夫だと励ましてくれてとてもうれしかった。
そして、私も誰かのドリー夢メーカーになってみたいと思った。
そのためには、まず自分が毎日誰かに助けられて生きているということを理解し改めて自分のドリー夢メーカーに感謝しなければならないと思った。
-
生きる上での心得(栃木県 高校2年生)
今回の講演を通して命は他のどんな物よりも大切だということを再確認できた。
講演の中で大事なキーワードがいくつかでてきたが、その中で特に心に残ったのは「真の知識は行動あるのみ」という言葉だ。
どれだけ多くのことを知っていてもそのことを行動に起こせなかったら意味がないという意味だが、現在部活と勉強に励んでいる私にとってとても心に響いた。
これからは自分が思ったことや感じたことをすぐに行動に移して人間として成長できるようにしたいと思った。
腰塚さんのお話はこれから大人になっていく私達にとってとても重要で生きる上での心得になった。今回の経験を残り長い人生で生かしていきたい。
-
自分の生き方を見つけたい(栃木県 高校1年生)
私は今回この講演を聴いて、死ぬときに後悔しないためにも自分の生き方を見つけたいと思いました。
そして私の中のドリー夢メーカーの割合を増やして自分を肯定する自分でいるのと同時に互いにドリー夢メーカーとなれる人を近くに置きたいと思いました。
そんな中一番心に響いた言葉は「たった一つの命」自分の命の使い方を考えるというものです。命の使い方という言葉を初めて聴き、その上で命は人生の全てだから「今」私が使える時間を考えるということも聴いて素敵な考え方だと感じそんな風に考えられたらいいなと思いました。
他にも大変かどうか辛いかどうかは自分で決めるという言葉も胸を打ちました。
今、特別な夢は特に持っていないのですが、人生は答えのないもので自分で正解を見つけないといけないので幸動を意識して生活を楽しくして過ごそうと思わされました。
-
これからもっと努力ができそう(栃木県 高校1年生)
言葉の1つ1つの重みがすごくてとても感動した。特に「夢は自由なwill」という言葉を聞いたとき。とても胸が熱くなり、すごく印象に残った。
自分には今、失敗する可能性が高くカミングアウトすればだれからも否定されるような夢があります。しかし今回の講演を聴いて夢は自分で叶えるもの!誰かが決められることではない!と思い、この夢に自信がつきました。
背中を押してもらえたような気がしてこれからもっと努力ができそうな気がして感謝しかないです。
-
世界が広がった(栃木県 高校2年生)
カッコイイ大人の姿を見た気がします。
腰塚先生の生き方、考え方、行動力、精神力すべてに感銘を受けました。
家に帰ってからアンビリバボーのフルを観ました。
今までなあなあに生きてきた自分の生き方を考え直すいい機会になり、また、周囲への言動そして自分との向き合い方など今までみえてきた世界が広がった気がします。
私は今野球部に所属しており、野球部のスローガンは「人間力野球」です。
そのスローガンの在り方についてを考えることができました。
腰塚先生に会え、すばらしい講演をしていただき、ありがとうございました。
-
明るい未来が待っている(栃木県 高校2年生)
私は将来に向けて大きな不安があった。進路選択や就職など大人になり社会の一員として生きていけるのかが心配だった。
今回の講演で印象に残ったのは「大人は楽しいぞ」と力強く言っていただたことだった。
もちろん苦しいことや辛いことは沢山ある。しかし、それを乗り越えるための考え方やなにより熱を受け取った。
今の時期は苦しいかもしれないけれども明るい未来が待っていると心に留めてこれから一生懸命に努力していきたい。
-
当たり前じゃない(大阪府 中学3年生)
今日は命の授業をしてくださりありがとうございます。
腰塚さんの話を聞いて、改めて「命の大切さ」「言葉の大切さ」がよくわかりました。
自分も改めて体が自由に動かせて当たり前じゃなくて命にも感謝しこれからの自分の生活、腰塚さんが話をしてくれたことを活かしていきます。
-
めっちゃ納得しました(大阪府 中学3年生)
どれも全部良い話で最後までずっと聴いてました。
ドリー夢メーカーとか最初何それ??って感じだったけど、なるほどって思いました!
腰塚さんが言ってた先生とかに相手の気持ちを考えなさいとかは言うけど、逆に自分の気持ちのことは言われへんって言ってて、確かに~!ってめっちゃ納得しました。
それと看護婦さんとの話もめちゃんこ感動しました。
助けてって言葉は勇気いるって言ってくれてみんなに聴いてほしいって思いました。
人と自分を比べてる時間が一番むだっていう話と、腰塚さんが富士山登る夢で友達の人たちが一緒に叶えてくれて、涙ボロボロみたいな気持ちになりました。
腰塚さん、元気で頑張ってください!
-
自分の人生の正解が分かる(三重県 中学1年生)
今回、腰塚さんの講演を聞いて、腰塚さんは首の骨を折り教師をやめようとあきらめかけたが、生徒や母親、妻などの「ドリー夢メーカー」に背中をおされ、あきらめず前へ進み続けて教師職を続けたので尊敬する気もちがわきました。
そして6人のドリー夢メーカーが自分にもいた事で今の自分があると改めて気付くことができました。
また、命の喜ぶ幸動→5つの誓い、口・耳・目・手足・心 それぞれが人にとって人に対する行動としてあまり意識していなかったことだったからこそ、知ることができました。
また「命」は人生であり今であると知れました。命があることで自分の人生、今を決め、変えることもできると教わりました。
そしてさまざまな命はつながりがあり、どんな命の使い方をするかで自分の人生の正解が分かると知りました。
最後に腰塚さんは周りの人「ドリー夢メーカー」5つの誓い「命の喜ぶ幸動」が心にあったからこそ「今」の腰塚さんがあると感じました。
今回の講演ありがとうございました。