受講者様の感想

    常に危険と隣り合わせ(愛知県 会社員)
     

    普段、何気なく行っている仕事ですが、常に危険と隣り合わせです。「ちょっとくらい、いいか」というような一瞬の気の緩みで沢山の会社や人に迷惑をかけてしまいます。自分の人生を失ってしまうことが無いように充分以上の安全対策を行い、今後も務めていこうと改めて思いました。



    一番油断して起こること(愛知県 会社員)
     

    コミュニケーション・意思疎通の重要性をあらためて理解しました。また、坂には「上り坂」「下り坂」「まさか」があること。“まさか”が一番油断して起こることです。その“まさか”リスクを低減するために声掛けやルール遵守することに深く思い知らされました。



    優しい人たちに囲まれている(愛知県 会社員)
     

    奥様ご両親をはじめ優しい人たちに囲まれている腰塚様は幸せ者ですね。もし私自身が腰塚様と同じような状況なったとしたらとしたら、立ち直れないでしょうね。これからも益々のご活躍を期待しております。



    信用を重ねる事(鹿児島県 会社員)
     

    信頼されるには信用を重ねる事という言葉が心に残りました。

    転職したばかりでまだ信頼されるには程遠いので、今できる事を確実に覚え、いつか信頼される様に頑張りたいです。

    貴重なお話を聞かせて頂き、ありがとうございました。



    体力・精神に感服(愛知県 会社員)
     

    講演中、足を引く姿を見向けられました。その中で富士山に登るその体力・精神に感服いたしました。これからもご自愛ください。



    生き方の参考となりました(愛知県 会社員)
     

    「安全」のことは、もちろんですが生き方の参考となりました。今後もご活躍いただきますようお祈りしております。



    日々の仕事を務めて(愛知県 会社員)
     

    今、幸せな生活が送れていることに感謝して、毎日家族のもとに無事帰れるように日々の仕事を務めていこうと思います。ありがとうございました。



    安らぎを全うする事(愛知県 会社員)
     

    安全は、安らぎを全うする事です。何をしてても危ない事を指します。安全過ぎる社会であるが故に、安全を疎かにしている自分たちがいます。人は痛みを覚えないとには行動しません。人の話も対岸の火事のように扱ってしまいます。それは共感していない事と言えます。人の話に耳を傾け、自分が当事者あるかのように対応してくことが重要と考えさせられました。



    なくなったら本当に困るもの(愛知県 会社員)
     

    恵まれた環境下での日々生活の中で「なくなったら本当に困るもの」考えたこと無かったです。良い気付きを頂き感謝申し上げます。御身体にご自愛頂き一人でも多くの方の心に感動を響かせて欲しいと願っております



    苦難を乗り越えていける(鹿児島県 会社員)
     

    講演の中で何度も出てきた言葉「ドリー夢メーカー」に自分も周りの誰かの為になれるように頑張りたいと思いました。

    幾多の苦難を仲間とともに乗り越えてきた先生のように、自分も共に苦難を乗り越えていける仲間をつくりたいと思います。

    本日は大変お忙しい中誠にありがとうございました。これからもたくさんの人を勇気付けて、背中を押してくれる先生の講演をたくさんの人に届けて頂きたいと思います。



    メンタルを重要視してる(愛知県 会社員)
     

    瞼の裏の家族、自分自身を大切にすることの重要性、アスリートはメンタルを重要視してるのに対し会社員は全く意識していないのに気づかされた。



    3つの坂がある(愛知県 会社員)
     

    人生には3つの坂があるというお話が印象に残りました。

    自分の人生において「まさか」に遭遇した時の為に日頃から色々と意識、準備しておかなければと思いました。



講演関連情報
全国各地から届いた皆さんの声を
是非ご覧下さい
講演の主催をお考えの方
書籍&グッズ
PAGE TOP