今日の講演を聞いて「命」の大切さ、「生きること」がどれだけ凄いことなのかそして「夢」を与えることを知ることができました。
僕は自分のことより人のことを優先するほうが大事だと考えているので、よく自分がすべきことを後回しにしてしまいますが、講演を聞いて、「少しは自分のことも考えてみようかな」と考えました。
僕はまだ進路が決まってないですが、「この高校に入ってよかった」と思えるように今がどんなに苦しくても後で「あんな事があったけど、良い経験になった」と考えると、少しは気が楽になるあもしれません。
僕は将来「夢」を与える職業に就くので、人の考えを否定せずに別の案を提案したりして、道に向かって進む人を後押ししようということを意識しながら、残りの学校生活を過ごします。


受講者様の感想
- ホーム
- 受講者様の感想
-
僕は将来「夢」を与える職業に就く(兵庫県 高校3年生)
-
気持ちの面がとても弱いです(愛知県 中学3年生)
貴重な体験を「気もちの授業」として愛知県まで講演しに来て下さりありがとうございました。
私は気持ちの面がとても弱いです。つらいこと、苦しいことがあっても、隠そうとして強がります。3年生になってからは特に多く、部活での上下関係、人との関わりで大変なことやつらいことがあっても何事もなかったかのように他の何かで隠します。気持ちのアンテナで表すなら三本中一本しか立っていないと思います。
私が気づいていなかっただけでドリー夢ツールは身の回りに沢山ありました。その一つ一つを大切にして気持ちの湖が荒れないようにしたいです。
そしていつか、私にとってのドリー夢メーカーが私にしてくれたことを、今度は私が誰かのドリー夢メーカーになって同じことをできるように頑張ります。 -
すごく感謝されている(愛知県 中学3年生)
私は腰塚勇人さんが中学校に来て特別講演「気持ちの湖」をしてくれると聞いて、どんな人だろう。ユーチューブで検索したらもしかしたら出てくるかも!と思い調べてみました。
するとすぐに出てきました。腰塚さんが投稿している動画を一番下から順にみていきました。
するとどの動画にも沢山の感謝などのコメントがある事を見て「あ、この人すごく色々な人に講演をしている人だ。すごく感謝されている。楽しみ。私もこんな風に人の心をうごかしたい」強くそう思い、ドキドキワクワクとした気持ちで次の日の朝、学校に行きました。
腰塚さんが教えてくれたこと、お母さんとか他学校の友達に教えてこの考えを広めていきたいと思っています。本当にありがとうございました。
こんな気持ちになったのは、初めてです。腰塚さんに心を動かされました。口だけじゃなく行動に移します。 -
何事にも挑戦することが大切(愛知県 中学3年生)
今日は「気もちの授業」というすてきな講演をしてくださり、ありがとうございました。
私は自分自身のドリー夢ツールがなかったけど、イライラした時や自分の心が荒れている時に必要なものだと知ったので、私の好きな音楽を聞くことをドリー夢ツールにしたいと思いました。
腰塚さんがリハビリをしている時に支えになったのは周りの人のドリー夢マンだとおっしゃっていたので、私も誰かが困って悩んでいる時に寄り添ってあげれるドリー夢マンになりたいです。
腰塚さんがまだスキーをやっているということを聞いて何事にも挑戦することが大切だと分かりました。
なので、私も夢ができたら、あきらめずに沢山挑戦をして乗り越えたいなと思いました。 -
勇気がでなかったことをやろう(愛知県 中学3年生)
腰塚さんのおかげであまり勇気がでなかったことをやろうと思いました。
僕はバスケットボール部に入っていてあと1か月くらいで最後の大会になります。しかし僕はあまりプレーに自信がなかったけど、腰塚さんの話を聞いたら自信をもってプレーをしようと思いました。
腰塚さんの「気もちの授業」はとてもよかったです。
僕たちに授業をありがとうございました。 -
気持ちのコントロールをしっかりしたい(愛知県 中学3年生)
今日はすばらしい講演を開いていただきありがとうございます。僕は講演の前に学校のテレビで腰塚さんが出演したアンビリバボーを見て、わずか4か月で仕事に復帰したのを見てすごく感動しました。
家でもユーチューブで腰塚さんの命の授業などを何本も見ました。
腰塚さんが言っていた心の湖のことで、僕は心の湖があれている時とおだやかな時があるので、あれている時はおだやかにするために気持ちのコントロールをしっかりしたいと思いました。
自分で考えたドリー夢ツールをしっかりともって、生活していきたいと思いました。 -
努力もおしまないような人間になりたい(愛知県 中学3年生)
今日は中学校での気もちの授業を行ってくださりありがとうございました。
僕は決めたことをやり切ることが苦手です。気持ちの湖がけっこう乾いた状態の時が多いです。
いつもやろうと思っているのに実行できないことが多いので腰塚さんの言っていた通り、まずは気持ちから入っていこうと思いました。
僕は音楽が好きなので、音楽をドリー夢ツールにして気持ちの湖を良い状態にしたいです。
あまり意識はしていなかったけれど、ドリー夢メーカーは案外そばにあって気づかぬようなものでした。そして私はドリー夢メーカーの持っている力を上手に使って様々な事に取り組んでいきたいです。
そして私も誰かのドリーマン、リスクテイカーなどになりたいです。そしてその努力もおしまないような人間になりたいです。
-
自分の1番の理解者は自分でいい(愛知県 中学3年生)
今回の「気もちの授業」をするにあたって腰塚さんのありがたい話を聞いてとても新鮮な気持ちでした。
腰塚さんの話はどれも僕たちのためになる話でした。
特に印象に残ったのは「自分の1番の理解者は自分でいい」です。この言葉はとても僕の胸にささるものでした。
僕は水泳部のキャプテンで周りから認められる・理解される存在ではなあらないと感じました。
でも腰塚さんの言葉でそれは一変しました。
まずは自分を自分で理解してあげればいいんだなと思いました。すぐに理解されなくていい、ゆっくりと理解してもらいればいいとそう感じました。
今回の講演で腰塚さんのおかげで僕はとてもいい経験をさせてもらいました。
ありがとうございました。
-
自分の気持ちに正直になって生きよう(愛知県 中学3年生)
今日は神奈川からわざわざ中学校へお越しくださって、ありがとうございます。
今日の講演会はとても心にささりました。私も一人の人間なので色々悩むことがあります。その時は腰塚さんに教えてもらったドリー夢ツールを自分にあうようにしっかり見つけてこの﨑色々なことがあると思うけど、くじけないで、毎日前を向いてしっかり生きていきたいです。そして困っている人がいたら、すぐに助けてあげたいと思います。
そして自分の気持ちに正直になって生きようと思います。今日は本当にありがとうございました。お体には気を付けてください。
-
夢があるから強くなれる(愛知県 中学3年生)
今日はありがとうございました。沢山の貴重なお話をしていただいて、いつも何かできないことなどがあるとあきらめてしまったり、投げやりになってしまったりする私にとって腰塚さんの度量はとても驚きでした。だけどお話を聞いているうちに周りの人達「ドリー夢メーカー」の支えがあったからこその努力だったことを知って、私も「ドリー夢メーカー」を大切にしたいなと思いました。
「夢があるから強くなれる」沢山のつらいことがあるとどうしても夢を失ってしまいそうになりますが、中学校生活最後の年なので、クラスメイト達と協力してどんなことにも挑戦し「感じたら動く」を意識して生活していこうと思います。
-
自己受容ができるようになりたい(愛知県 中学3年生)
今日はお忙しい中、講演をしてくださり、ありがとうございました。沢山のことを学ぶことができました。
私が今日の講演の中で一番心に残った言葉は「夢と気持ちはセット」というものです。私にはバレエダンサーになるという夢があります。その夢を叶えるために、常に気持ちの湖をおだやかな状態にしてどんなときでも自己受容ができるようになりたいと思いました。
そしてこれからはバレエ以外にもたくさんの経験をしてドリー夢ツールをもっともっとたくさん持とうと思いました。
また、誰かのドリー夢メーカーになれるように、自分の気持ちをコントロールして人を傷つけないようにしたいです。
ありがとうございました。 -
私は私。あなたはあなた(愛知県 中学3年生)
私は腰塚先生のお話の中で「私は私。あなたはあなた」ということに印象を受けました。
私は私なのだから、私のことを気にする、大切にする。あなたはあなたなのだからあなたのことを気にする、大切にする。考えてみれば、自分自身のことについては常に誰かの意見をきいてから行動していました。
今日、講演を聴けて良かったです。ありがとうございました。