今日の話を聞いて命の大切さが分かりました。この命を大切にしていくために必要な夢を持って生きていきたいです。大切なことは5つ誓い、ぼくも腰塚さんを見習って5つの誓いができ、友達のドリー夢メーカーになれるように頑張りたいと思います。


受講者様の感想
- ホーム
- 受講者様の感想
-
必要な夢を持って(山口県 中学1年生)
-
自分の命を大切にしていきたい(山口県 中学1年生)
今日は忙しいなか講演会をしてくださり、ありがとうございました。
私が講演会のなかで1番印象に残ったのは「ドリー夢メーカー」の人のことです。
私は「ドリー夢メーカー」という言葉を聞いて、自分が生きているのは当たり前じゃなくて、周りの人のおかげで生かされているだと思えました。
その命は自分だけでなく、周りの人からも大切にしてもらっているんだと思い、改めて命の大切さに気付きました。
今日のお話を聞いて、私は自分の命を喜ばせるため、自分で自分を傷つけず自分の命を大切にしていきたいと思います。
そして周りの人の命を喜ばせるために人を傷つけず、周りの人の1人1人を大切にしていきます。
今回はありがとうございました。
-
心無い言葉を言ってしまった(山口県 中学1年生)
ぼくの心にはドリー夢キラーの方がドリー夢メーカーより多いと思います。
ぼくは友達に心無い言葉を言ってしまったことも多々あります。なので祝題の自分の命とほかの人の命を喜ばせることを頑張りたいと思います。
そして人に感謝されるような人になりたいと思います。
それと、今日の講演会のこと「めんどくさいな」と思っていたけれど、今はまた話を聞きたいと思っています。
ぼくたちのためにお時間を頂いてとても嬉しいです。お体に気を付けて元気に長生きしてくれることを心から願います。
-
私の世界は一気に広がりました(山口県 中学1年生)
私達のために講演会をしてくださってありがとうございました。
この話を通して、命の尊さについて学ぶことができました。
さて、このかけがえのない命の講演会を通して、2つのことを大切にしようと思いました。
1つ目は自分が本気で困ったときは、自分でなぐさめたり助けを求めたりすることです。そして自分だけでなく相手の命を大切にすることも必要だと思いました。
2つ目は人の命を大切にするということです。これは人の心を大切にするということにもつながると思います。なので、悩んでいる人をみかけたら少しでも力になれるように努力したいと思います。
この講演会で私の世界は一気に広がりました。
これからもかけがえのない話で他の皆さんの心を響かせ、世界を大きくしてください。
-
書くだけでなく行動にしたい(山口県 中学1年生)
腰塚先生の講演会を終えてぼくは苦労の度合いがこんなにちがって努力の度合いもこんなに違ってすごいと思いました。
この話を聞いて命を喜ばせるためには楽ばっかりせずに苦労して失敗して学んで成功して全部やりきってすっきりすると命が喜ぶと思います。
そして友達の命を喜ばせるために自分のできる範囲で支えたいと思いました。これを書くだけでなく行動にしたいと思いました。
本当にありがとうございました。
-
「たよる」ことが大切(山口県 中学1年生)
今日の講演会では命の大切さが分かりました。腰塚さんが経験したことはとてもつらかったんだなと思いました。口、耳、目、心、手足の5つの誓いがとても心に残りました。
私は先生や友達などのことを「たよる」ということをしていきたいと思いました。
腰塚さんが「たよる」ことが大切と言っていたからです。これからはドリー夢メーカーのことを頭に入れておきたいと思います。
-
本当の意味が分かりました(山口県 中学1年生)
始めは命を大切にすることを当たり前じゃんと思っていました。
だけど、講演会を終えて命の大切さの本当の意味が分かりました。
私は腰塚さんの体験談を聞いて私だったらどうだろうということを深く考えました。でもきっと腰塚さんのような人生を歩むことはできずにあきらめていたかもしれません。
だからこれから自分や友達の命を喜ばせるために、何事も初めから諦めずに行動するということを、目標にしてこれからすごしていきたいです。
-
今までは考えてこなかった(山口県 中学1年生)
僕は腰塚先生の話を聞いて今までは考えてこなかった、命の使い方を考えていきたいと思いました。僕は何事もあきらめないことが大事という言葉がやっぱりそうなんだと思いました。
実際にまだ生きたい、ここであきらめたら何もかも終わりと思い、あきらめずにリハビリを続けて復帰できたので、自分も何事もあきらめずに成し遂げていこうと思いました。
それと命の使い方でこれまでの人生はごく普通に生きていたけど、他人を喜ばせる自分の命を喜ばせるというように、自分もだれかのドリー夢メーカーになれるように命の使い方を考えて過ごしていきたいと思いました。
-
ドリー夢メーカーとドリー夢キラーが2人いて(山口県 中学1年生)
私のドリー夢メーカーは友達と家族です。友達といるといつも笑っていてすごく楽しいです。たまにぶつかりあったりもするけれどいつも本当に楽しいです。
私は今日腰塚さんの話を聞くまで、色々な事で悩んでいたけれど腰塚さんのお話しを聞いたらすごく感動しました。ずっと努力してあきらめない腰塚さんがすごいと思いました。
私なら首から下が動かないってわかった時から絶望して立ち直れないと思います。だから本当にすごいと思いました。
それに自分の中にドリー夢キラーがいてよかったと思います。
ドリー夢メーカーとドリー夢キラーが2人いて、自分が成り立っていると思いました。今日から思ったことは手おくれになる前に行動に移そうと思いました。
-
私は誰かの大切な命(山口県 中学1年生)
今日の講演会を聞いてすごく考えさせられました。腰塚さんが手を広げたり閉じたりする時に自分たちでは当たり前にできることを腰塚さんが必死でしているのを見て、なに不自由なく生きていけることの大切さを感じました。
命を大切にしよう感謝しようと本当に思いました。
私の中にもドリー夢キラーがいます。でも、私は誰かの大切な命、そう思うとすごく嬉しくなります。本当に腰塚さんを尊敬します。同時に感謝の気もちでいっぱいです。
-
これからの行動に生かしていきたい(愛知県 中学3年生)
腰塚さん、今日は本当にありがとうございました。
私は発表や部活、テストなど緊張する事があります。でも腰塚さんの話を聞いて、「今、私は緊張しているんだね、それでいいよ」と思えば、緊張の場でも穏やかにいられるのではないかと思いました。
また、人の気持ちを考えすぎて、そても心配になったり、自分の行動、発言を控えてしまうことがあります。
でも「自分の気持ちを考えなければ相手の気持ちは考えれない」という腰塚さんに言って頂いた言葉によりこれからはもっと自分を見つめなおそうと思いました。
そして今日腰塚さんに教えて頂いたことを「学ぶ」のみで終わらせずこれからの行動に生かしていきたいと思います。
夢を常に持って、時には人に助けてもらって自分の気持ちを大切に頑張っていきたいです。
家族にも腰塚さんにして頂いたお話を伝えたいと思います。 -
しっかりと考えて幸動にうつそう(山口県 中学2年生)
改めて命の大切さや言葉の重さというものがわかりました。
特に、言葉の重さです。自分が何気なく言ってしまったその一言が相手をとても喜ばせたり、反対にとても傷付けてしまうと思いました。自分が思ったことを素直に口に出すことは大切だけど、でもそれで相手が傷付いてしまわないか考えないといけないと思いました。
命はどんな場面でも簡単に手放してはいけないと思いました。
腰塚さんのように、まだそんな場面にあったことがないから分からないかのかもしれないけど、1日1日を大切にするのはすごく大事なことなんだということが分かりました。
私は自分から傷付けてしまう前に、その行動をとってしまったら、相手がどう思うのかをしっかりと考えて幸動にうつそうと思いました。