命について授業を聞き、命のことをよく考えられることができました。
私はネガティブに物事を考えてしまうことがたまにあります。でもその癖は自分の夢を自分でこわしてしまうきっかけにもなってしまうという話を聞き、自分のためにもこの癖を治そうと思いました。
この中学校で生活していくのはあと約2年ですが、この中学校の生徒で良かったと思えるように自分で努力していきたいです。
受講者様の感想
- ホーム
- 受講者様の感想
-
この中学校の生徒で良かったと思えるように(東京都 中学1年生)
-
常に感謝の言葉が言えるような人になりたい(東京都 中学2年生)
私はこの講演を聞いて、自分って何だろう?と自分について深く考えるきっかけになりました。
私は最近嫌な事があってもポジティブに変換することを心がけています。それば効く事もあれば、逆に考えすぎてしまって落ち込むような事もありました。
でも、今回の講演を聞いて、私は一人ではないから誰かに相談したりすることも重要だと気付く事ができました。
また、講演中、腰塚先生が何度も何度も「ありがとう」とおっしゃっていて、私もどんなに小さな事でもどんなに気持ちが落ち込んでいても、常に感謝の言葉が言えるような人になりたいと思いました。
また、「5つの誓い」がすごく素敵だなと思い、心に残っています。今回いただいたステッカーは机の前に貼ろうと思います。
本日は本当にありがとうございました!!
-
素敵な大人を見せていきたい(熊本県 調理師)
協力し合って、助け合う姿を子供たちに見せる。
子供が見て育っていることを思いながら、素敵な大人を見せていきたいと思いました。
大切なお話、ありがとうございました。
自分の子育てについても色々考えさせられました。
-
私も誰かのドリー夢メーカーに(熊本県 調理師)
ガソリンスタンドになれるよう日々過ごしたい。
最後のベースキャンプに戻れる話が響きました。三女が上京する際、心に留めておこうと思いました。
先生の周りにはドリー夢メーカーが沢山いらっしゃったのですね。
私も誰かのドリー夢メーカーになれるかな。
-
子育ては親を育てる事(熊本県 調理師)
夢があるから強くなる。子育ては親を育てる事。
私も3人子供を育て本当に成長させてくれたと思います。(みんな成人しました)
今になってもまだまだ子から教えてもらうこともあるし、私からも教えていきたいと思います。
心に残る講演をして下さりありがとうございます。これからもいっぱい講演されて下さい。
-
気持ちが軽くなりました(熊本県 調理師)
自分本位で考えがちなことを相手の立場、自分の立場に立って話して下さったので、気づけなかった事に気づけました。
私はいつも嫌なことがあっても無理にでも感謝できることを見つけて感謝することを心掛けています。
でも知らず知らずストレスになっていることもあり、それについては気づかないフリをしていますが、今日の講演を聞いて気持ちが軽くなりました。
人を思いやる気持ちがあればなんとかなると感じました。
-
毎日心おだやかに過ごせる(熊本県 栄養士)
感謝、ありがとうの反対の言葉は当たり前。
毎日変わりない日々を送れていることが当たり前だと思わず、感謝して過ごさなければいけないなと気づくことが出来ました。
そうすることで毎日心おだやかに過ごせる気がします。
また、熊本講演お願いします。次の講演も参加できるのを楽しみにしています。
-
感謝を忘れてしまう事もあります(熊本県 調理師)
今後も信用を重ね、信頼される職員でいられるよう、また、選ばれる先生になりたいと思いました。
私は今43歳で、33歳のとき、大病をし死を考える(覚悟)ことがありました。
当たり前を感謝できる時もあれば、ドリー夢キラーが勝つときもあり、感謝を忘れてしまう事もあります。
生きる喜びと社会で必要とされることに感謝を忘れず、第一に家族と両家の両親を大切にしていきたいと改めて感じました。
ありがとうございます。
-
良い所を見て感謝を伝えていきたい(熊本県 調理師)
腰塚先生の命の授業、とても分かりやすく楽しかったです。
職場の子どもたち、保護者、先生方に信頼される人になれるように自分の行動を見直していきたいです。
私自身3人の子どもの子育てにおわれて夫への思いやりができていない事に反省しました。
ちゃんと耳を傾け、良い所を見て感謝を伝えていきたいと思います。
大切な人たち、周りにいる人たちを心ある命として見て接していきたいです。
-
感謝のつながり合いですよね(熊本県 調理師)
日本にしかいない二人の神様。お陰様とお互様。
この二つは私の園でも言っている言葉です。
仏教教育ですが、本当に世の中、感謝のつながり合いですよね。
貴重な講演を聞かせていただいて、ありがとうございました。
私も人を傷つけるより、人を幸せにしたいです。
-
自分の中のドリー夢キラーが沢山います(熊本県 保育士)
色々な話は心に残って繰り返し聞きたいと思いました。自分の中のドリー夢キラーが沢山います。
自己肯定感が低く、がんばろうと思ってもできないことがあります。
ドリー夢ツールを作る、人に助けてと言える人になりたいと思いました。
また人を私自身が信用できるようになりたいです。
信頼できたらもっといいですね。
ありがとうございました。 -
当たり前にもっと感謝し大切にしていきたい(熊本県 栄養士)
夢は今を生きる力、夢があるから強くなれる!夢と気もちはセット
確かに自分の中のドリー夢キラーもいるなあと感じ、ドリー夢キラーがあまり出てこないよう自分と上手に付き合うこと。
最後まで目をウルウルして聞いていました。自分の心にジーンときました。
当たり前が当たり前でなくなった時の事なんて考えた事もなく、改めて考えさせられました。
当たり前にもっと感謝し大切にしていきたいと思います。
本当に今の私にとても響きました。