周りにいてくれる人の大切さがよく分かった。私のドリー夢メーカーは親です。
受講者様の感想
- ホーム
- 受講者様の感想
-
ドリー夢メーカーは親(山口県 中学生)
-
「ありがとう」を欠かさず言っておられた(山口県 中学生)
腰塚さんが講演中に「ありがとう」を欠かさず言っておられたことが印象に残りました。
-
ドリー夢メーカーになる(山口県 中学生)
人の命を喜ばせるためにドリー夢キラーでなく、ドリー夢メーカーになる。そしてリスクを一緒に負う「リスクテイカー」にもなりたい。
-
人のせいにしない(山口県 中学生)
講演を聞いて私の中で変化したものがあります。それは人のせいにしないということです。私は今まで何かあると「自分は悪くない」と思い、気持ちを楽にしていました。これからは自分のしたことに責任をもって人の役に立てるドリー夢メーカーになれるように努力します。
-
ドリー夢メーカーになれるように(山口県 中学生)
講演を聞いて今までの自分がドリー夢メーカーになれていないことが分かった。これからはドリー夢メーカーになれるように頑張ります。
-
自分が思っていることを言えなかった(山口県 中学生)
私は今まで親や友達の顔色を気にして自分が思っていることを言えなかったけど、腰塚さんの話を聞いて少しは言ってみようかなと思った。
-
実践できるように(山口県 中学生)
人の話を最後まできちんと聞くことが大切ということが分かりました。実践できるようにがんばります。
-
幸せを感じながら(山口県 中学生)
なんとなく歩いているような生き方をしている自分に気づきました。明日があることが当たり前ではない、今日生きていることの幸せを感じながら生きていきます。
-
間違いではない(山口県 中学生)
違いは「違い」であって間違いではない。とても印象に残る言葉でした。
-
日頃の生活を大切に生きる(山口県 中学生)
「鏡の法則」なんとなく理解できる。いつも助けてくれる人が困っていたら進んで助けてあげたいと思いますが、そうでない人には、、、だからこそ、日頃の生活を大切に生きたい。
-
自分から進んで行動する(山口県 中学生)
私はよく人に助けてもらうのに、自分は何かを手伝うことはあまりしていないことに気づきました。これからはいろいろな人に声をかけ、自分から進んで行動していきます。
-
命は一人につき一つだから(山口県 小学6年生)
辛いときはちゃんと「助けて」ということが大事なんだなと思いました。私も誰かのドリームメーカーになりたいです。命は一人につき一つだから、しっかりと大切にしていきたい。