主催者様アンケート

    浜松市立花川小学校さま
     

    *今回、講演をご依頼くださったきっかけ・理由

    2年前に妻が大阪での体育科の研修会に参加した折に、腰塚さんの講演をお聞きする機会がありました。家に帰ってきて良い話だったということを聞き、話をぜひお聞きしてみたい、学校の児童に聞かせたいと思ったのがきっかけです。

    .

    *講演を主催して頂いてのご感想やお気づきの点

    腰塚さんから「このご縁に感謝」というお言葉が聞かれましたが、それは、こちらこそ強く感じたところです。

    腰塚さんのお人柄に触れて、私にとっても、とても幸せな時間でした。ありがとうございました。

    本校は、全校39名という少人数の学校ですし、1年生の前でもお話ししていただくということで、とても心苦しく思っておりました。しかし、その心配をよそに、腰塚さんのお話に全校児童、保護者、地域の方がしっかりと耳を傾けていたと思います。子供たちは、しっかり反応していました。きっと、会場のみんなが、自分自身が幸せな存在になりというと思うとともに、周りの人に感謝の気持ちを持ち、周りの人を幸せにしてあげたいという温かい気持ちになったことと思います。

    .

    *今回の講演は今後どのように活かせそうでしょうか

    最後にお話ししてくださった「5つの誓い」は、自分の体をどのように使ったら、みんなが幸せな気持ちになれるのか、具体的に分かりやすいので、校内に掲示して、学校生活を送る際の合言葉のようにして活用していきたいと思います。

    そして、何より、学校の職員が元気をもらいました。改めて教師という仕事のすばらしさ、やりがいを実感できたと思います。素敵な学校になるように、これからも職員一丸となって頑張っていきます。

    .

    *講演を終えて「期待以上だった」理由をお聞かせください

    小1の子から大人まで、だれが聞いても心に残るお話でした。

    .

    *ご意見・ご感想がございましたらお聞かせください

    腰塚さんのお人柄がよく伝わる講演でした。

    「ドリー夢メーカー」⇔「ドリー夢キラー」という言葉は子供たちにも分かりやすいし、学校生活を送るうえでのキーワードになります。

    花川小のすべての子、人にとって、幸せな時間となりました。

    ありがとうございました。

    .

    浜松市立花川小学校 校長先生より

    【アンケート原文1】【アンケート原文2】

    美濃市立美濃中学校さま
     

    *今回、講演をご依頼くださったきっかけ・理由

    2017年10月に昭和中学校へ来ていただいたご縁です。

    .

    *講演を主催して頂いてのご感想やお気づきの点

    遠方より来ていただきありがとうございました。

    腰塚さんにはぜひまたお会いしたいと思っています。(一度お酒を飲みたいです。)

    自分自身の中にあるドリー夢メーカーに気づき、そして自分自身が周りの人のドリー夢メーカーでありたいと心から思いました。

    .

    *今回の講演は今後どのように活かせそうでしょうか

    自己肯定感が低く「自分なんて・・・」「自分なんか・・・」とつぶやく生徒が多くいます。そうした生徒が自分自身をみつめ自分の中にあるドリー夢キラーと戦い、ドリー夢メーカーとなって、自分に与えられた命を精一杯輝かせ周りの人とその命を響き合わせながら生きていくように支えていきたいと思います。

    .

    *講演を終えて「期待以上だった」理由をお聞かせください

    お話していただいた言葉1つ1つが生徒の心に響いていた。

    .

    *ご意見・ご感想がございましたらお聞かせください

    昨日はありがとうございました。

    「命と未来がある」そこに向かっていく理由が見つかったとき、人は強くなれる。自分の周り、自分の中にあるドリー夢メーカーに気づき感謝し生きていきたいと思いました。そして何より自分が周りの人のドリー夢メーカーでありたいと!

    .

    美濃市立美濃中学校 校長先生より

    .

    .【アンケート原文1】【アンケート原文2】

    .

    *今回、講演をご依頼くださったきっかけ・理由

    校長の紹介希望。以前話をきいてこの学校の生徒にも聞かせたい。

    .

    *講演を主催して頂いてのご感想やお気づきの点

    「ドリー夢メーカー」「ドリー夢キラー」の話が生徒の心に響いたと思います。

    自分も周りの人のドリー夢メーカーになりたいと思った生徒が多くいたと思います。学校全体で聞けたことで、全体が優しい関係になっていけそうです。

    .

    *今回の講演は今後どのように活かせそうでしょうか

    5つの誓いが意識され、心が体を動かしていけるといいと思います。生徒の良い行動が表れたとき、認めていけるといいです。

    .

    *講演を終えて「期待以上だった」理由をお聞かせください

    生徒の前向きな気持ちを引き出してもらったから。

    .

    *ご意見・ご感想がございましたらお聞かせください

    学校は生徒と生徒の関係が最も大切であり、関係づくりに力を入れています。自分を大切になること、周りの人を大切にすることをわかりやすく、実践できるよう話をして下さいました。生徒の心に強く響いたと思います。優しさにあふれる学校づくりに近づけていけそうです。

    .

    美濃市立美濃中学校 教頭先生より

    【アンケート原文3】【アンケート原文4】

    岩倉市立岩倉中学校さま
     

    *今回、講演をご依頼くださったきっかけ・理由

    例年、岩倉市内2校の中学校で同じ日に講演会を行っており、岩倉南部中学校から推薦していただいた。

    .

    *講演を主催して頂いてのご感想やお気づきの点

    生徒向けのお話はもちろん、我々教師に対してのメッセージと祝題をいただきました。

    自分、仲間、家族の命を喜ばすために、朝昼晩と最低3回は人を褒めます。朝は職場で、昼は生徒を、夜は家族をほめます。

    自分の心を育てるため何ごとも「0」ゼロにしないで少しずつ積み重ねます。

    .

    *今回の講演は今後どのように活かせそうでしょうか

    「夢You Me」「ドリー夢」「チー夢和ーク」「感動Can Do」「進路は心路」「祝題」

    勉強になりました。

    .

    *講演を終えて「期待以上だった」理由をお聞かせください

    生徒向けと我々教師へのメッセージがあり、自分を振り返ることができた。

    .

    *ご意見・ご感想がございましたらお聞かせください

    遠い所から来ていただき、午前・午後のダブルヘッダーでとてもおつかれになったことと思います。

    ありがとうございました。

    .

    岩倉市立岩倉中学校 教務主任より

    【アンケート原文1】 【アンケート原文2】

    新居浜ひうちライオンズクラブさま
     

    *ご意見・ご感想がございましたらお聞かせください

    腰塚先生の素晴らしい講演を通して、中学生は、命の使い方について理解を深め、生きる意味を考えることが出来たのではないかと思います。

    両校とも、きれいに清掃された敷地内、校舎、体育館、整然と並んだ生徒の椅子(環境)。聴く姿勢も大変良いことからも、受講前から腰塚先生の想いが浸透しているかのように感じました。講演の反応も期待以上のものでした。

    また、中学生はもちろん、私たち大人にも気付きが多かったです。まずは、自分のドリー夢メーカーは自分であり(自己肯定)、更に他者のドリー夢メーカーになれる日々成長したいなと痛感いたしました。私たちのクラブの事業は全てこのドリー夢メーカーの役割が大きいと思います。ひうちの各アクティビティの充実感を再確認し、クラブの未来もしっかり見据えることができました。

    本当にありがとうございました。

    .

    新居浜ひうちライオンズクラブ 会長さま

    【アンケート原文】

    新居浜市立泉川中学校さま
     

    *講演を主催して頂いてのご感想やお気づきの点

    生徒たちが大変真剣にお話に聞き入ってました。感想文にも意見がたくさん書かれていた。

    .

    *今回の講演は今後どのように活かせそうでしょうか

    生徒だけでなく先生もドリー夢メーカーとなれるよう、自分自身と向き合いながら学校生活を送っていきたい。

    .

    新居浜市立泉川中学校 主幹教諭より

    【アンケート原文】

    高槻市立五領中学校さま
     

    *今回、講演をご依頼くださったきっかけ・理由

    学校長がこれまでにご講演を依頼させていただいたことがあり、本校においても生徒にお話しいただきたいと思い、依頼させていただきました。

    .

    *講演を主催して頂いてのご感想やお気づきの点

    腰塚さんが生徒の前に立たれ、これからお話しいただくというところで、何人もの生徒が自然と姿勢を正していました。腰塚さんの真剣なご様子から、本気で自分たちに向き合おうとしてくれているのだと感じ、応えようとしたのだと思います。お話しの内容はもちろん生徒にどう向き合うのかどのような姿を見せるのか教員・保護者が考える機会となりました。

    ありがとうございました。

    .

    *今回の講演は今後どのように活かせそうでしょうか

    いただいた2つの祝題、「自分の命と仲間の命を喜ばせる幸動をしよう」「自分の心を育てる幸動そしよう」について、生徒はそれぞれ考え、具体的な幸動を考え、行動にしようとしています。

    教師や保護者が生徒の幸動に気づき、認め褒めることや、大人が自ら実践し示すことで生徒の成長を支えていきたいと思います。

    .

    *講演を終えて「期待通りだった」理由をお聞かせください

    腰塚さんの熱意や思いが生徒や教員の心を揺さぶってくれたと感じたため

    .

    *ご意見・ご感想がございましたらお聞かせください

    お話ありがとうございました。

    このご縁を幸せに思います。

    また、お会いできる日を楽しみにしています。

    .

    高槻市立五領中学校 教頭先生より

    【アンケート原文1】 【アンケート原文2】

    霧島市立隼人中学校さま
     

    *講演を主催して頂いてのご感想やお気づきの点

    2時間という長時間でしたが、本校生徒もしっかり話を聞こうとしていました。やはり本物がもつ、実体験にもとづいたものというものは強いということを感じました。

    .

    *今回の講演は今後どのように活かせそうでしょうか

    とくに、友達関係づくりがうまくできればと思います。

    「思いやり」「自己肯定」ということができるように育てていきたいと思います。

    .

    *講演を終えて「期待通りだった」理由をお聞かせください

    現実、実体験の積み重ね。

    .

    *ご意見・ご感想がございましたらお聞かせください

    講演ありがとうございました。

    さっそく、校内通信にも様子を掲載させていただきました。

    .

    霧島市立隼人中学校 学年主任の先生より

    【アンケート原文1】【アンケート原文2】

    武蔵村山市立第5中学校さま
     
    *今回、講演をご依頼くださったきっかけ・理由
    本校は平成29・30年度に人権尊重教育研究校として、自分や他人と思いやり、大切にしようという心を育成してきました。
    以前、本校教員が知人から腰塚先生の講演はとてもよかったと聞いていたので、すぐに調べ依頼させていただきました。
     
    *講演を主催して頂いてのご感想やお気づきの点
    腰塚先生はやさしさや人としての器の大きさを感じました。正直生徒達がちゃんと聞けるか心配していましたが、そんな心配はいりませんでした。生徒達も腰塚先生の話に聞き入っていました。
     
    *今回の講演は今後どのように活かせそうでしょうか
    生徒にとっても教員(大人)にとっても大変なキーワードがいくつかありました。
    朝会や掲示物、学校だより等で活かしていきたいと思います。
      
    *講演を終えて「期待通りだった」理由をお聞かせください
    これから学年行事や運動会等があります。その時々に今回の講演についてふれたいと思います。
     
    武蔵村山市立第5中学校 副校長先生より

    【アンケート原文1】
    【アンケート原文2】
    東大阪市立森河内小学校さま
     
    *講演を主催して頂いてのご感想やお気づきの点
    本校6年生は課題も多く、長時間集中して聞くことができるだろうかと懸念していましたが、杞憂に終わりました。
    腰塚先生のお話が非常にわかりやすく、そして魂のこもった内容だったからと思います。
    「言葉は薬にもなり、言刃にもなる」という部分がとても印象に残っています。
    腰塚先生の言葉はまさに言霊だと感じました。

    *今回の講演は今後どのように活かせそうでしょうか
    講演会のあと、早速「こんな話を聞いてきたよ。」と家族に伝えました。
    学校での教育活動だけでなく、自分や家族の生活にも大きな影響をいただいたと思っています。
    本当にありがとうございました。

    東大阪市立森河内小学校 校長先生より
    【アンケート原文1】
    【アンケート原文2】
    箕輪町立箕輪中学校さま
     

    *ご意見・ご感想がございましたらお聞かせください

    暑い中ありがとうございました。

    私自身、先生のお話をお聴きするのは、初めてでした。

    スキー場でのまさかのけがからの先生の生き方のお話にとても刺激を受けました。

    「自分の命を喜ばせる行動」を心がけていきたいなあと思いました。

    .

    箕輪町立箕輪中学校 担当教諭より

    【アンケート原文】

    山北町立山北中学校さま
     
    *講演を主催して頂いてのご感想やお気づきの点
    中学生にとってとても良い御講演であったと思います。私個人としては、同じ体育科としてすごいなと感じました。
    生徒にとってもそうですが、話しの半分ぐらいは現職の教員に向けられていた様に感じました。
    自分を含め山北中学校の教職員が向上していける様に頑張っていきます。
    . *今回の講演は今後どのように活かせそうでしょうか
    心に響く講演であったと思います。それぞれ聴いた生徒、職員の行動の変化となると思います。
    . 山北町立山北中学校 教頭先生より
    .【アンケート1原文】

    . *今回、講演をご依頼くださったきっかけ・理由
    HPで腰塚さんの「命の授業」を知り、腰塚さんとは若い頃からの知り合いでもあり、どんな講演をしてもらえるか興味をもちました。
    . *講演を主催して頂いてのご感想やお気づきの点
    中学生の「命」や「生き方」について考える機会を提供したいと思って、この講演会を企画したが、結果的には大人(教員)にとっても大変貴重な機会となりました。
    . *今回の講演は今後どのように活かせそうでしょうか
    生徒にとっても教員(大人)にとっても大変なキーワードがいくつかありました。
    朝会や掲示物、学校だより等で活かしていきたいと思います。
    . *講演を終えて「期待通りだった」理由をお聞かせください
    生徒に理解しやすいように具体的な例を出しながら訴えかけてくれた。
    . *ご意見・ご感想がございましたらお聞かせください
    最後に祝題をいただいて、講演会だけで終わらせないように、学校として取り組もうと思います。
    . 山北町立山北中学校 校長先生より

    【アンケート2原文】【アンケート3原文】
    日置市立伊集院中学校さま
     
    *今回、講演をご依頼くださったきっかけ・理由
    本校の校長のご友人であり、命の大切さを心温かくお話してくださる方とお聞きしてお願いしました。
    . *講演を主催して頂いてのご感想やお気づきの点
    日本全国がコロナウィルス感染拡大で多くの心を痛めている中、腰塚先生のお話は、その心の痛みを癒し、前を向いて歩き出していけるお話でした。
    本校の生徒も今回のご講演で命を大切にすることの意味を知っただけではなく、誰かを幸せにできる「ドリー夢メーカー」になるという意欲までもつことができ、大変貴重なご講演になりました。
    . *今回の講演は今後どのように活かせそうでしょうか
    今回の講演で特に生徒には心が成長していくための柱ができたように感じます。つらく、挫けそうになった時や自分のまわりの大切な人を勇気づけたい時に今回のご講演でいただいたお話を振り返り、自分やまわりを幸せにする存在として行動してくれると思います。
    . *講演を終えて「期待以上だった」理由をお聞かせください
    腰塚さんの心温まる多くの言葉に子どもたちが聞き入っていたからです。
    . *ご意見・ご感想がございましたらお聞かせください
    腰塚先生の心温まるお話を今回聞くことができ、感謝の気持ちとこれからも頑張っていこうという思いでいっぱいです。貴重なご講演、誠にありがとうございました。
    . 日置市立伊集院中学校 教頭先生より

    【アンケート原文1】【アンケート原文2】
講演関連情報
全国各地から届いた皆さんの声を
是非ご覧下さい
講演の主催をお考えの方
書籍&グッズ
PAGE TOP