主催者様アンケート

    名古屋市立港南中学校さま
     

    *今回、講演をご依頼くださったきっかけ・理由

    本校では毎年「命の大切さを考える教室」として講師の方をおまねきしています。本人℃も講師の方をさがしていたところ、ホームページにたどりつき、腰塚さんのことを知りました。



    *腰塚をお選びいただいた理由

    大きな事故に遭って人生の光を一度見失っても、立ち上がり、復帰をされたその力強さを子どもたちに伝えていただきたかったから。



    *印象に残っている場面を教えてください

    自分を磨く、磨くを別の言葉で表現すると摩擦。摩擦をのりこえて自分が磨かれる。あなたが苦手な人も誰かにとってはドリー夢メーカーである。というお話のときに、子どもたちは自分は今までそうやって伝えられていただろうかとはっとさせられました。



    *今後、どのように活かせるか教えてください

    今の世の中、甘い言葉がはびこっているけれど、そういった言葉は責任をもってくれない。だからこそ、腰塚さんの言葉が子供たちには新たな気づき、支店となってくれると思います。保護者の方でもごく少数は敵をつくったり攻撃したりする方も見えますがそういった方たちにも腰塚さんの言葉が届くといいなと思いました。



    *その他、ご意見・ご感想がございましたらお聞かせください。

    本日は遠方にもかかわらずお越しいただき本当にありがとうございました。事前のビデオも含めて、腰塚さんの温かさや力強さ、そして謙虚な姿勢を感じました。私も望んでこの教員という職に就いたので、子どもたちのドリー夢メーカーに頼れる大人になれるよう研鑽していきます。



    名古屋市立港南中学校 担当の先生より

    アンケート原文

    本巣市立真正中学校さま
     

    *今回、講演をご依頼くださったきっかけ・理由

    命の大切さを改めて生徒たちが考えるため、「命の授業」の講演を探していたところ、御社のHPにたどり着きました。



    *腰塚をお選びいただいた理由

    かつて教員でみえたこと、学校のこと、子供のことをよく知ってみえるとHPにより、私たちが求めている内容の講演をしていただけそうなことが理由です。



    *講演を主催しての感想

    生徒のみならず教員の見方・考え方を改めさせていく魂に訴えるお話は大変有意義な時間となりました。



    *印象に残っている場面を教えてください

    生徒たちへ投げかけ、その返答に対して常に「ありがとう」と言ってみえたところです。



    *今後、どのように活かせるか教えてください

    「ドリー夢メーカー」「ドリー夢キラー」「5つの誓い」などキーワードを生かし、命の大切さ、命の生かし方を伝えていきます。



    本巣市立真正中学校 教頭先生より

    アンケート原文

    八戸市立白銀中学校さま
     

    *今回、講演をご依頼くださったきっかけ・理由

    以前から学年スタッフより腰塚さんのことは聞いていました。卒業までに是非お願いしたいと思っていて、今回立志式でのご講演はどうかということでご依頼しました。



    *腰塚をお選びいただいた理由

    私は腰塚さんを存じ上げていなかったので、とにかく学年スタッフと佐々木先生からのお話(評判)で決めました。



    *講演を主催しての感想

    とにかく腰塚さんにお願いしてよかった、というのが一番の感想です。一つ一つのお話全てがメモしたくなるような頭に入れておきたくなる言葉、フレーズがありました。もっと沢山の人に聴いてもらえればよかったです。



    *印象に残っている場面を教えてください

    沢山ありますが、生徒に対して残っていればいいなと思う場面は「夢は今を生きるチカラ」「仲間が自分のレベルを上げる」「今の会話が未来を創る」「努力は成長は保証してくれる」「言葉は言刃」「周りにドリー夢メーカーがいる」の場面です。



    *今後、どのように活かせるか教えてください

    三者、とくに生徒と先生が同時に腰塚さんのお話を聴いたので、ある意味「共通言語」として機会をとらえて、腰塚さんの言葉を借りて呼びかけていきたいと思います。



    *その他、ご意見・ご感想がございましたらお聞かせください。

    特にありません。とにかく特別な日になりました。感謝です。



    八戸市立白銀中学校 担当の先生より

    アンケート原文

    茅野市立長峰中学校さま
     

    *今回、講演をご依頼くださったきっかけ・理由

    以前講演を聴いたことがあり、今の長峰中学校の生徒・保護者にも心の温まる腰塚さんの話を聴いてもらいたいと思ったから。



    *腰塚をお選びいただいた理由

    ご自身の経験からドリー夢メーカーや5つの誓いなど、大人も子どもも命の使い方を前向きに学ぶことができるから。



    *講演を主催しての感想

    大人と子どもが一緒に聴く講演としてとても良かったと思います。講演によっては、どちらか寄りになることもあるので。



    *印象に残っている場面を教えてください

    奥様の話をしたときに、涙ぐまれていたところ。



    *今後、どのように活かせるか教えてください

    子ども同士、大人同士、大人と子どもの接し方を考えるきっかけになりました。1つでも実践できれば、これまでよりも幸せな関係がつくれそうです。



    *その他、ご意見・ご感想がございましたらお聞かせください。

    今回、所用で講演を聴くことができませんでしたが、参加者から話を聴いてアンケートを書かせていただきました。以前、箕輪中学校で講演を聴いて、とても感動しました。飯島中の先生と「腰塚さんに講演してほしいです」と話していたので、今回私の子どもや学校関係者に講演を聴いてもらえてうれしかったです。



    茅野市立長峰中学校 保護者より

    アンケート原文

    加賀市立山中中学校さま
     

    *今回、講演をご依頼くださったきっかけ・理由

    本校のPTA活動には講演会のようなものは計画されていませんでしたが、吉田委員長から依頼があり、急遽活動に追加しました。



    *腰塚をお選びいただいた理由

    実体験として大ケガからの復活を遂げられ、今なおパワフルに活動していらっしゃっており、生徒たちの心を動かすお話をしていただきたかったので。



    *講演を主催しての感想

    本校の生徒たちはうなづきや拍手など反応が控えめだなと思ってみていましたが、感想をみてみると、それぞれに心に残っていることがありました。今回、学校行事がたてこんでいる中の日程だったので、保護者の参加が少なかったのが残念ですが、ぜひ今日の話を家に帰って家族としてくれたら嬉しいなと思いました。



    *印象に残っている場面を教えてください

    「実体験は一生忘れない」自分は600人で合唱した時の感動を忘れられず、今、音楽教員をしながら先生と同じことを伝えてきたなあとすごく嬉しくなりました。不登校が30万人を超えましたが、学校に来て実体験をすることはやはり大きな意味があります。



    *今後、どのように活かせるか教えてください

    生徒は事前VTRでは「命」、講演会では「人との関わり」「自分自身」「夢」についてよく考えていました。先生方(自分も)は「枠の外」「思いこみ」にとらわれてる人が多くドキッとしていました。たくさんの気づきをありがとうございました。



    *その他、ご意見・ご感想がございましたらお聞かせください。

    「会話が自分の未来を創る」「仲間が自分のレベルを上げる」「生きることは実体験」など、心を突き動かすことばをいただきました。日々の忙しさからドリー夢メーカーでない自分に気付かされました。命を喜ばす幸動を心がけドリー夢メーカーの自分でありたいと思います。ありがとうございました。



    加賀市立山中中学校 教頭先生より

    アンケート原文

    山口市立秋穂中学校さま
     

    *今回、講演をご依頼くださったきっかけ・理由

    前任校で2回腰塚さんの話を聞いて今回もお願いしました。



    *腰塚をお選びいただいた理由

    何度か話を聞かせていただいてますが、お願いする側としては安心感が他の講師とは異なります。



    *講演を主催しての感想

    安定の腰塚さんの講演です。つい自分の経験を話すうちに感極まる方がおられますが、聞いている側はん?というシーンを何度か経験しています。(時間を大きくオーバーするなど)それが一切ない腰塚さんの講演は、やはり最高によいです。



    *印象に残っている場面を教えてください

    年々バージョンUPされている姿に感動です。私は「ピンチの時に動く人になれ」がよかったです。



    *今後、どのように活かせるか教えてください

    私が校長の学校はぜひ呼びたい。そう思っている講師の1人です。素晴らしい出逢いに感謝申し上げます。



    *その他、ご意見・ご感想がございましたらお聞かせください。

    自分の人生の主人公は自分。自分の生きることに本気になる。本気で楽しむ。その姿を生で見せてくださる腰塚先生。またお願いしたいと思います。



    山口市立秋穂中学校 校長先生より

    アンケート原文

    大阪府立守口東高等学校さま
     

    *今回、講演をご依頼くださったきっかけ・理由

    本校校長の希望。

    *講演を誰か聴かせたいと思った人はいますか

    はい。自分の娘にきかせたかった。



    大阪府立守口東高等学校 担当の先生より

    アンケート原文

    広島県立瀬戸田高等学校さま
     

    *今回、講演をご依頼くださったきっかけ・理由

    1年半前に妻と出席した福山での講演会。この講演会への出席となったのが人間学を学ぶ月刊誌「致知」の2023年3月1日発行/4月号の腰塚さんと鈴木さんの対談の記事でした。



    *腰塚をお選びいただいた理由

    愛読していた致知の記事を読み、対談していた鈴木中人さんとどちらの方を選ぶのか正直迷いましたが、“直感”で腰塚さんを選びました。



    *講演を主催しての感想

    聞いて欲しい生徒や職員が不在で残念すぎたこと以外は、予定どおりの進行ができ大満足です。



    *印象に残っている場面を教えてください

    全てですが、腰塚さんの力強い生徒に対するメッセージを伝えるシーンの数々。



    *今後、どのように活かせるか教えてください

    「5つの誓い」のステッカーを生徒、教職員が毎日目にすることで、腰塚さんのことを思い出し、身近な人一人ひとりに対してやさしくなれる、お互いをいがみ合うことのない生き方につながっていくと思います。



    *その他、ご意見・ご感想がございましたらお聞かせください。

    会いたい人に会う、行きたいところへ行く、食べたいものを食べる。自分の命を喜ばす“幸”動を1つ、子ども・仲間たち・家族の命を喜ばす行動を“毎日”ひとつ。まずは教頭の私から実践し校内に広めていきます。今後ともどうぞよろしくお願い致します。



    広島県立瀬戸田高等学校 教頭先生より

    アンケート原文

    泰阜村立泰阜中学校さま
     

    *今回、講演をご依頼くださったきっかけ・理由

    自分の生き方、生かされているありがたさについてぜひ子どもたちに伝えたいという職員の思いから。



    *講演を主催しての感想

    泰阜の子どもたちが刺激のない日々を送っていることに改めて気付きました。世の中にはいろいろな人がいること、自分の生活はいくらでも楽しくなること、人のために行動することが素晴らしいことなど、大人がもっと発信していく必要を感じました。



    *印象に残っている場面を教えてください

    子どもたちを引きつける、あきさせない、などかかわりの工夫が沢山ありました。先生方と共有させていただきました。



    *今後、どのように活かせるか教えてください

    行動につなげるキーワードがはっきりしていて、その理念が共有できているので、指導の折にこちらの意図が伝えやすい。



    *その他、ご意見・ご感想がございましたらお聞かせください。

    このような田舎まで足を運んで下さりありがとうございました。お一人でレンタカーでいらっしゃるという、その行動力が全てを物語っていると感じました。全国をとび回って講演されているとのこと、より多くの子どもたちにエネルギーが届くことを祈念しております。



    泰阜村立泰阜中学校 教頭先生より

    アンケート原文

    滑川市立早月中学校さま
     

    *講演を主催しての感想

    生徒が真剣に話を聞いており心に響く講演会だったことが伝わってきました。



    *印象に残っている場面を教えてください

    拍手をするたびに体育館に響く音が大きくなり、生徒や職員の心が1つになっているように感じました



    *今後、どのように活かせるか教えてください

    一人一人が自分の生き方、今の自分を見つめ直す機会をいただき、日々考えることを大切にしながら生活していくのではないかと思います。ありがとうございました。



    *その他、ご意見・ご感想がございましたらお聞かせください。

    富山、早月中学校まで来てくださり、ありがとうございました。



    滑川市立早月中学校 教頭先生より

    アンケート原文

    愛知県立一宮北高等学校さま
     

    *今回、講演をご依頼くださったきっかけ・理由

    久保田校長(令和5年度まで校長)から致知を読んで腰塚様が講演者の候補の1人になりました。その後、私が2つの著書を読み、委員会で第一候補者として推薦しました。



    *腰塚をお選びいただいた理由

    大きな怪我からの復活は多くの人に勇気を与えると考えました。言葉の力をうまく表現できる人だと感じたのが理由です。



    *講演を主催しての感想

    個々で動画を見るなどこの時代、個で進めることが増えているが、場や時間を共有することの大切さに気が付きました。



    *印象に残っている場面を教えてください

    スライドの言葉を読む、声に出す、この声が重なることがとても気持ちが良い事に改めて気付くことができました。



    *今後、どのように活かせるか教えてください

    講演を聴いたみなさんが腰塚様の言葉、同じ場面で共有できたことがこれからの学校の方向性を統一する1つの思いになり、この後の本校の歴史を築くことに継がると思います。



    *その他、ご意見・ご感想がございましたらお聞かせください。

    本校バージョンのスライドで式典での内容を含めた講演により心を動かされました。私の後ろの席の3年生が大きな声で復唱していて私の声との重なりにより一体感が得られとても良い時間となりました。



    愛知県立一宮北高等学校 教頭先生より

    アンケート原文

    兵庫県立明石西高等学校さま
     

    *今回、講演をご依頼くださったきっかけ・理由

    以前講演を聴いた本校教頭のすすめ。



    *講演を主催しての感想

    ワークを使用することにより、生徒がより自分の事だと思えるところが良かった。



    *印象に残っている場面を教えてください

    ワークを使用し、生徒が自分の事の様に考え、心にとめていた所が印象的でした。



    *今後、どのように活かせるか教えてください

    辛い時、苦しい時など、腰塚さんの講演を思い出し前を向いていけそうです。



    兵庫県立明石西高等学校 担当の先生より

    アンケート原文

     

講演関連情報
全国各地から届いた皆さんの声を
是非ご覧下さい
講演の主催をお考えの方
書籍&グッズ
PAGE TOP