私は、何かをするとき必ず辛くなって、しんどくなって、いつもやめたいと思っていました。けど、友達ができ、いつも行きたくないと思っていたのが、ずいぶん楽になってきました。今思うと、その時が一番楽しかったのではないかと思っています。
自分が気づかないだけで、周りの人が自分を動かしてくれるということを改めて思いました。
私は親と少し仲が悪いのですが、自分勝手に私がやっているだけだと思ってしまうといつも「いやいや、あの人たちもみんなそうでしょ」と思ってしまい、自分も人も感情の持ち方は違うからいいかと思っていました。けれど、「命の授業」を聞いて、自分なりにまた新しく考えられそうです。ありがとうございました。
受講者様の感想
- ホーム
- 受講者様の感想
-
新しく考えられそうです(愛知県 中学1年生)
-
常にドリー夢メーカーに(愛知県 中学2年生)今日、「命の授業」を受けて、改めて命の大切さを知りました。私はまだ、悩みごとを全部打ち明けたり、泣きたい時とかに、すがりつけるような人がいないので、これから作れたらいいなと思いました。そして生徒会長も言っていたように、何事にも感謝できる人間になりたいです。常にドリー夢メーカーになりたいです。
-
自分が一番大切(愛知県 中学2年生)私はこの授業を受けるまで、自分より他人優先という考えでした。でも、今日の授業を受けて、自分が一番大切ということが分かりました。自分のためだけに命を使うのではなく、仲間や家族のために命を使う、命が喜ぶ使い方をしなきゃいけないと思いました。
-
どんな時でも(愛知県 中学2年生)自分はこの講演を聞いて、自分はどんな時でも喜ばす言葉を言ってみようと思います。自分でもそうだし、友達、家族の命を喜ばす行動は必ず良い言葉と感じました。自分が喜ぶ言葉を言うと、相手も喜ぶし、自分が嫌だなって思う言葉を言うと、相手も嫌だなって感じると、改めて腰さんに気づかされました。
本当にありがとうございました。 -
強く思いました(愛知県 中学2年生)「命の授業」を聞いて、命は自分のためだけのものではないと強く思いました。私を育ててくれている両親、私と一緒に物事を楽しんでくれる友達、いろいろな知識を与えてくれる先生方、たくさんのいろいろな人の命なのだなと知ることができました。
-
手と足には意識して(愛知県 中学2年生)僕はみんなに支えてもらっていて、ドリー夢キラーもいるけど、親や先生や信頼できる友達がいるから自分を信じて生きていきたいです。手と足には意識していきたいです。
-
言葉に響いた(愛知県 中学2年生)今日は改めて命のことについて考えることができてよかったです。私の中にもドリー夢メーカーもいればドリー夢キラーもいるので先生と一緒に読み上げた言葉に響いたので、これから大切にしていきたいです。
-
正しい使い方をしたい(愛知県 中学1年生)今日の講演は、自分の生き方、命の使い方を考えることができる良い機会だったと思います。
生きていくこと、夢を諦めないことなど、大切なことを教えていただきました。
あと感謝することは、自分の命や仲間の命を喜ばせることにつながるのではないかなと思いました。
目も、口も、耳も、手足も、心はみんながもっているけど、使い方によって本来の役割ではないこともしてしまうことを知って、自分の目、口、耳、手足、心の使い方を見直して、正しい使い方をしたいなと思いました。
自分の心、人の心を傷つけることがないようにしたいと思います。 -
自分を磨いていきたい(愛知県 中学1年生)自分自身は、人にとってどういう存在なのか、私にどう影響しているのか、じっくり考えたことがなかったので、これを機にもっと自分を磨いていきたいなと思いました。
その一つの案として、自分はもっと学習をしたらいいなと思いました。勉強のこともそうですし、人に頼られるまじめで、気を配れる人になりたいです。
そうすれば、もっと仲間と仲良くなれると思うし、勉強で積んだ知識を活かせれば、将来何をやろうとも絶対に損はしないと思うからです。そんな人間になれれば、みんなが喜んでくれると思うので、人のためだと思うことも、自分のためになるんじゃないかなと思いました。 -
泣いてしまいました(愛知県 中学1年生)「命の授業」聞いて、思わず泣いてしまいました。腰塚さんは絶望を希望に変えてすごいと思いました。感動だけではく、勇気や希望を与えてもらいました。
この授業の内容を話すのも辛いのに、腰塚さんは私たちに「命の授業」をしてくださって、尊敬しました。
これを機に自分も少しずつ変わっていけたらと思います。 -
言葉の使い方(愛知県 中学1年生)腰塚先生の授業で僕は二つの事を学びました。一つ目は自分だけの命ではないということです。もし自分が命を落とした時、悲しむ人がいるということを、心の中に止めておきたいと思います。
二つ目は、言葉の使い方についてです。先生も言ったように、言葉は時に「言刃」ともなるということを、僕も思いました。なので、話をする前に考えようと思います。 -
引っ張り出せなきゃ意味がない(愛知県 中学1年生)今日、「命の授業」を受けて、ドリー夢メーカーは心の中に一人一人が持っていることが分かった。でも、心の中にどれだけ素晴らしいドリー夢メーカーがいても、引っ張り出せなきゃ意味がない。ドリー夢キラーに負けていたら駄目だと思った。
私の将来の夢は、角川の小説家。今日、この話を聞いて直接言葉で伝えられない、話せない、会えない人たちに向けて、本を通じて読者のドリー夢メーカーになりたいと思う。
先生ありがとうございました。5つの誓いを心がけたい。