受講者様の感想

    頑張れるという気持ち(東京都 中学3年生)
     

    腰塚先生の命の授業を受けて、いろいろな事を学びました。まず命は大切で応援してくれてる人達がいっぱいいて、勇気をくれる人もいて、でも一番大切なのは自分の気持ちなんだなと分かりました。僕はすぐに諦めてしまうタイプで、頑張る事がとても苦手です。

    でも、今回の命の授業を受けて、自分の心の中で、また頑張れるという気持ちをずっともって頑張ろうと思います。今回は本当にありがとうございました。



    ドリー夢メーカーに支えられて(東京都 中学3年生)
     

    「命の授業」を受けて、改めて命の大切さや私たちは友達や周りの大人たちなどのドリー夢メーカーに支えられて今を生きているということを感じました。

    私も誰かのドリー夢メーカーになっているといいなと思いました。先生が誓った5つの言葉がとても心に響き、自分もこういうことができたらいいなと思いました。本日は私たちのために講演会を開いていただき、ありがとうございました。講演会頑張ってください。



    ドリー夢メーカーの素敵な力(東京都 中学3年生)
     

    私は、腰塚先生の話を聞いて「命」の重みをあらためて感じました。私は自分のドリー夢メーカーを探して、それを行動に移すことが何より大事なことだと思いました。

    私も昔、足の大ケガをしたことがあります。その時のことを思い返すと、あのときの私にはドリー夢メーカーが沢山いました。好きだった運動も出来なくて、見学していたときはとても嫌だったけど、早く治すことだけを考えて前向きな気持ちでいました。

    そのとき、私はドリー夢メーカーのおかげで出たかった運動会までに足を治すことが出来ました。この経験や先生の話からドリー夢メーカーの素敵な力がよく分かりました。



    誰かを笑顔にしたい(兵庫県 高校生)
     

    今まで以上に自分も相手も大切に生きようと思いました。私は昔から「自分の言葉や行動で誰かを笑顔にしたい」と思って生きています。だから、自分の不安や悩みを話すことはなかなかできません(嫌な思いをしてほしくなくて)。でも、今日の話で、少し自分のことを周りの人にも話してみようと思えました。



    「ありがとう」と母に伝えたい(兵庫県 高校生)
     

    僕にとってのドリームメーカーは母です。母は一人で自分をここまで育ててくれました。恥ずかしくて「ありがとう」などと母に言ったことがありません。いつかはその言葉を伝えたいと思っています。そのためにも授かったこの体を大切にしてちゃんと言葉で「ありがとう」と母に伝えたいです。



    助けてと言っていいんだよ(兵庫県 高校生)
     

    一番印象に残った話は「困っているときは周りを頼っていい」という話です。自分ではどうしようもないときに、周りに相談しようなんて思わなかったので、助けてと言っていいんだよ、と言われたときに、助けを求めていいんだなって思いました。



    前向きな生き方を(兵庫県 高校生)
     

    今生きていることが楽しい、そう思えるような前向きな生き方をしたいです。人の痛みを分かり合えるような心をこれからも培っていきたいです。



    一日一日を大切に(兵庫県 高校生)
     

    手足が動くこと、友達と笑いあえること、明日があること、命があること、すべてが当たり前ではないから、毎日を大切にして後悔のないよう、一日一日を大切に生きていきたいです。



    親と全く同じことを(兵庫県 高校生)
     

    話を聞く中で、親と全く同じことを言っていることがあり、ガミガミいうけど、子供を守りたいと思っているということがわかった。



    コミュニケーションの大切さ(愛知県 会社員)
     

    現在置かれている仕事や世の中の風潮(結果、競争、効率化)に対して、気持ちの持ち方や周囲の人たちとのかかわりが重要であることが再認識できました。

    また、安全の面からもその風潮にも起因しているのだなということと、そこから焦りや緊張なども誘因し事故が起きてしまうのだと感じました。

    事前に気づきを見つけ、周囲の仲間たちとも話し合い、リスクを共有し、作業時には声をかけあうなどコミュニケーションの大切さを再確認できました。

    弊社の合言葉である「迷ったらSTOP」や「ご安全に」の言葉が講師の方から出てきたこともこの講演を聞いた人は再確認できたと思います。



    メッセージはとても伝わりやすい(愛知県 会社員)
     

    信用は過去の実績、信頼は未来への期待 自分からの目線と相手からの目線をセットにしたメッセージはとても伝わりやすいと感じました。



    誰かに必ず相談しよう(群馬県 中学3年生)
     

    講演を聴いて私は困ったら一人で抱え込まないで周りの誰かに必ず相談しようと思いました。私は命と向き合ったことはなかったので生きていること、普通の生活をしていることは「当たり前」のように感じているところがありました。

    でも、今日の講演を聴いて、今このように生きていることは当たり前じゃないんだと思いました。

    そして誰かのドリー夢メーカーになりたいと思いました。

    自分の中にはドリー夢キラーもいます。「やりたくない」「疲れた」「めんどうくさい」と言う気持ちを生み出しています。それに負けてしまっていることが何度もありました。でも、これからは負けずに夢や目標に向かって頑張りたいと思いました。

    命の大切さだけではく自分の『心』についてたくさん学ぶことができました。



講演関連情報
全国各地から届いた皆さんの声を
是非ご覧下さい
講演の主催をお考えの方
書籍&グッズ
PAGE TOP