腰塚勇人先生へ
私は命の授業をしてもらってわかったことが一つあります。
命は自分だけのものじゃないという腰塚先生の言葉がまだ心に残っています。
命が大事ということを教えてくださり、ありがとうございました。元気でいてください。
受講者様の感想
- ホーム
- 受講者様の感想
-
言葉がまだ心に残っています(岩手県 小学4年生)
-
命はたった一つ(岩手県 小学5年生)
私は学ぶ前は「ふつうに命は大切なものだなぁ」ぐらいに考えていたけど、腰ちゃんのおかげで腰ちゃんが体験したこと、命を落としそうになったこと、命の大切さを学び、「命はたった一つ」と改めて思いました。
自分のために幸動することはケガをなくす!!
他の人のためにはやさしくすると決めました。
-
前向きに生きているすごい人(兵庫県 中学3年生)
僕は腰塚さんがはじめ歩いてくる時、歩きにくそうだな、かわいそうだなと思っていました。
そして、映像や話を聞いて、この人はかわいそうなのではない、後遺症があっても前向きに生きているすごい人なんだと感じました。
それとスキーの事故にあってからも3年1組の生徒が腰塚さんが担任として完全復活することを本気で望んでいて、とても感動しました。
僕はこれから誰かのドリー夢メーカーになれるようドリー夢キラーにならないよう頑張りたいなと思います。
忙しい中、講演に来て下さり、ありがとうございました。 -
「ありがとう」と言う人(山口県 中学2年生)
腰塚先生はよく「ありがとう」と言う人で聞いていてとても気持ちがよかったです。
「ありがとう」という言葉がすぐに出てくるのが自分もすぐ出せるようになる。
自分だったら、病院の先生が言っていた通りの寝たきりになっていたんじゃないかと思って、歩けるようになるまでに復活したのが感動しました。
-
奇跡が起きるかもしれない(岩手県 小学5年生)
私は命の授業の話を聞いて、自分の命はいつ何がおきるか分からないと思いました。
でも、腰ちゃんのように、みんなが助け合っていけばもしかしたら奇跡が起きるかもしれない。それぐらい人は助け合っていると思いました。
自分のためには、勇気を持っていろんな事にちょうせんしたい。他の人のためには、困っている人を助けたいです。
-
自分を支えてくれる人がいる(岩手県 小学6年生)
わざわざ遠いところから命の授業をするために岩手県に来てくれてありがとうございます。
腰塚さんから「命は大切だ」という気もちがすごく伝わってきます。腰塚のいうドリー夢メーカーは周りにたくさんいることがわかりました。
友達、家族、先生などよく考えるとたくさん自分を支えてくれる人がいることがありました。
命の授業を行ってくれて本当にありがとうございました。
-
学校を私たちで作っていく(山口県 中学2年生)
自分を喜ばせるための幸動では、私は私自身のドリー夢メーカーになろうと思います。自分で自分を見捨てるのではなく、自分自身を励まし元気づけるようにします。
周りの人を喜ばせるための幸動では、今まで自分のドリー夢メーカーでいてくれて、そして多分これからも私のドリー夢メーカーでいれくれる友達や親、支えてくれる人たちを今度は私が話を聞いてあげたり、力になったりしてあげようと思います。
自分の命を自分のためにだけ使うのではなく、周りの人のために使うよう意識し、それがみんなに広がるような学校を私たちで作っていこうと思います。
-
「ドリー夢キラー」が私の心の中にもいた(岩手県 小学4年生)
私は命の授業を受けて「ドリー夢キラー」が一番心に残りました。なぜなら、「ドリー夢キラー」が私の心の中にもいたからです。
「ドリー夢キラー」よりも「ドリー夢メーカー」を大切にしながら、1日1日を大事に過ごしていこうと思いました。
1時間、ありがとうございました。
-
人が喜ぶ仕事につけたらいいな(岩手県 小学4年生)
私は命の授業であまり考えたことのなかった、命とは何なのか、人の命の大切さを深く考えさせられました。
私はだれかのドリー夢キラーには絶対になりたくないです。
将来は何か人が喜ぶ仕事につけたらいいなとも思いました。
腰塚勇人先生、命について神奈川県から教えにきてくださりありがとうございました。また来てください。
-
ドリー夢メーカーを大切にして(兵庫県 中学3年生)
今日の講演会来ていただきありがとうございました。
命の授業は本当にためになることばかりで聴いていて心に沁みました。僕の心に残ったことは、言う言葉も考えるけど受ける言葉も考えて選択するということです。
考えて言葉を使おうとかは良く聞くけど受ける言葉を選択するというのは初めて聴いて、確かにそうだなあと思いました。
これからドリー夢メーカーを大切にして生活していきたいと思います。本当にありがとうございました。
-
強く生きていこう(兵庫県 中学3年生)
今日は大変お忙しい中僕たちに「命の授業」をしてくださってありがとうございました。
とてもつらい経験をされたからこそ、命のありがたさや周りには沢山の自分を支えてくれる人に気付けたのではないかと思います。
僕は今当たり前の日々を当たり前に生きていますが、この命がある限り、腰塚さんのように強く生きていこうと思いました。
そして、これから長い人生で色々な体験をしてバージョンアップし、色々なことを感じていきたいと思いました。 -
「助けて」の一言が言えた時(山口県 中学2年生)
今日、この講演を聞くことができたことにとても感謝しています。
自分は今までこのような話を聞いたときは、周りの気もちを考えるとか、周りのことに対してしか考えていませんでした。けど、腰塚さんのお話は自分で自分を傷付けてはいないか?というものも入っていました。
腰塚さんの話を聞いていると、自然と目の奥が熱くなりました。それと同時にこの話を聞けて本当によかったと思いました。
自分も誰かのドリー夢メーカーになりたいです。人を勇気づけて、ほっとする気もちにできる、そんな人になりたい。先生が言ったように、口で言うだけではない、幸動をしたいです。
そして、自分の事も幸せにできるようなそんな命の使い方をしたいと感じました。
自分は物事をすぐにあきらめてしまったり、すぐに悪い方向へ考えたり「どうせ」と考えてしまうくせがあります。表には出せずかかえていることも誰だってあります。「助けて」の一言が言えた時自分は成長できるのかなと感じました。
そして自分は一人で生きているわけない自分を大切に一秒一秒大切に全力で命を使っていきます。