母や兄など、自分の周りにはドリー夢メーカーがたくさんいるので、ちゃんと感謝をして生きていこうと思った。また、自分も誰かのドリー夢メーカーになれたら良いなと思った。「助けて」は言ってはいけない言葉だと思っていたので、辛いときは言っても良いんだと思った。腰塚さんの「5つの誓い」を忘れずに生きていこうと思った。自分は何も夢がないので、どんなことでもいいから夢を持とうを思った。「ありがとう。」と思っていても口に出すことがあまりなかったので、ちゃんと言おうと思った。
受講者様の感想
- ホーム
- 受講者様の感想
-
自分の周りにはドリー夢メーカーがたくさんいる(大阪府 高校3年生)
-
ドリー夢キラーは私の中に常にいる(大阪府 高校3年生)
講演を聞いて、感動しました。まず、1つ印象に残っているのが、ドリー夢キラーで、私の中に常にいるなと思いました。腰塚さんは少し違うけど、私は毎年必ず一回病院に行き、色々検査しないといけなくて、そのたびに少しずつだけどお金が発生するので、そのたびに、幼い時に命は助かったけど、助かったことで親に負担が少しでもあるのではないかと思ったりしていました。だけど、講演を通して、負担があっても、頼っても良いんだなと思いました。今回はありがとうございました。
-
自分の味方は自分自身である(大阪府 高校3年生)
今回の講演で、自分の味方は他でもない自分自身であるということを再認識しました。また、自らの成長は、辛い出来事や苦難による摩擦によって促進されるということにとても同感しました。この講演を自分を見直すとともに更に成長するためのカテとして受け止めたいと思います。
-
何事にも感謝を忘れない(大阪府 高校3年生)
”感謝を忘れない”は私の生きる上でモットーでもあるので、とても共感しました。私も一度死に直面したことがあり、その時に私は”まだ死ぬわけにはいかない”と思いました。腰塚さんも”まだ死ぬわけにはいかない”と思ったと今回の講演会で言ってらっしゃったので、やはり死に直面した人は後悔など同じようなことを思うのだなと思いました。それから私は”何事にも感謝を忘れない”をモットーに生きるようにしています。友達や家族、日常生活や食事など、全てに感謝と愛を持って生活しています。これからもこの心を忘れずに日々を楽しんで生きていこうと思います。色々な経験や知見を話して下さりありがとうございました。命の授業を忘れずに夢に向かって頑張りたいと思います。
-
私も誰かのドリー夢メーカーでありたい(大阪府 高校3年生)
腰塚さんのお話を聞かして頂いてたくさん考えさせられました。色々な人との繋がりがあること、目や耳、自分の身体の全ては、誰かのために使えること、私の人生は私が主人公であること、腰塚さんの1つ1つの言葉に感動しました。私も誰かのドリー夢メーカーでありたい。と思いました。そして、これから出会う人、今、一緒にいる人にたくさんありがとうと腰塚さんのように伝えていきたいです。今日、きいた話は家に帰って家族に話したいなと思いました。今日は来ていただいてありがとうございました。
-
私の生き方は私が決める(大阪府 高校3年生)
私は自分で悩んで自分で解決ばかりしていて、人に「助けて」が言えない状態で毎日過ごしていました。ですが今日の講演を聞いて人に「助けて」って言うことで自分の心が安心するし、本当に大切なことだと学びました。私は大学で社会学を学ぼうとしています。ですが私の母は「社会学など将来で意味ない」と言われます。ですが、私の生き方は私が決めるので自分らしく生きていこうと思いました。とても素敵な講演本当にありがとうございました。
-
とても深い話でした(大阪府 高校3年生)
自分の周りには、「ドリー夢メーカー」がいて、逆に「ドリー夢キラー」がいて、自分の中にも「ドリー夢メーカー」がいて、とても深い話でした。心と体は常につながっていて、体が動かなくなったのに、周りの「ドリー夢メーカー」の人々に支えてもらって、だから頑張ることができて、歩くことができるようになったのは、とてもすごいことだなと思いました。自分も周りの人たちの「ドリー夢メーカー」になれるようになりたいなと思いました。
-
自分が誰かのドリー夢メーカーになれるように(大阪府 高校3年生)
私は、今回の講演をきいて、自分はたくさんのドリー夢メーカーによって生きれているけど、自分はその人たちにとってのドリー夢メーカーになれていないんじゃないかと思い、これから自分が誰かのドリー夢メーカーになれるようになりたいと思いました。ありがとうございました。
-
生き方は選べる(大阪府 高校3年生)
腰塚さんの話を聞いて、命の危機を経験したから今日のこの講演の言葉1つ1つがとても重みがあるなと思いました。その中でも、「死に方はえらべないけど生き方は選べる」という言葉がとても胸に残りました。
-
命の大切さを知ることができた(大阪府 高校3年生)
今までは頑張れという言葉は辛い言葉と感じることはなかったけど、人にとってしんどいと感じてしまう人もいるということがわかりました。命の大切さを知ることができたので人生を楽しんでいきたいです。
-
1日1日を大事に過ごしていきたい(大阪府 高校2年生)
講演を聞いて学んだことは、自分の身体は自分のものだけじゃないと学びました。自分では、「助けて」と言えないけど、自分の周りには自分を応援してくれる。ホットマンの存在おかげで頑張れることもあると学べたので、辛いことは自分の中でため込みすぎず、周りに頼ったり、頼られることでつながる命もあると思うので、命に感謝して1日1日を大事に過ごしていきたいと感じました。
-
人生楽しく生きないと損(大阪府 高校2年生)
私は高校に入ってから友達との関係やクラスで自分だけが1人なのではという負の感情を抱くことが多くとても辛かったです。元々はポジティブ思考で「何とかなる」や「とりあえずやってみよう」と前向きな気持ちになっていましたが、最近はなく今日腰塚さんのお話をきいて心の支えになったし、これから人生楽しく生きないと損だなと思いました!本当に感動してずっと泣いていましたが、腰塚さんのお話を聞けてとてもよかったです。ありがとうございました!!