講演を聞いて、命についてとても考えさせられました。しんどいことがあっても今日の講演を思い出していきたいです。本当に今日の講演を聞けてとても良かったです。ありがとうございました。
受講者様の感想
- ホーム
- 受講者様の感想
-
しんどいことがあっても(大阪府 高校3年生)
-
ドリー夢キラーに邪魔されてしまう(大阪府 高校3年生)
今日腰塚さんのお話をきいて、多くの葛藤と戦ってこられたんだなと思いました。前向きに考えたくても、ドリー夢キラーに邪魔されてしまう。でも、それでも新たな夢や目標に向かって生きることができる腰塚さんは本当にすごいなと思っていました。今日、何度も出てきた「自分の命は自分だけのものじゃない」という言葉をきいて、辛くても運で育ててくれた両親、いつも助けてくれる友達がいること、その人たちに生かされていることを忘れてはいけないなと思いました。また、ドリー夢キラーのお話をされた時、腰塚さんのお話と、中学時代の自分を重ねてきいていました。陸上部で体力もなく足も早くなかったけれどいっぱい走って頑張ってたのに怪我をしてマネージャーになったとき、「頑張れ」って言葉が辛いときもありました。それを思い出すと、相手の気持ち担って考えること、傷つけないことを常に考えることの大切さを改めて知ることができました。今日のお話を聞いて学んだことが多くありました。自分はすぐに諦めてしまうことがあるのでどんなことにもこれからは諦めず頑張ってみようと思います。
-
一語一句から言葉の重みを感じた(大阪府 高校3年生)
僕はこの講演を聞き、まず「重さ」を感じた。死にかけた経験があるからこそ「表面的」な言葉ではなく「心からのさけび」であった。一語一句から言葉の重みを感じた。そして聞いていく中で死にかけた経験からの重みだけでなく周りからの言葉からでもあるなと思った。今私は摩擦の最中です。受験という摩擦です。私はこれまで摩擦を避けて生きてきました。傷ついてしまうだけだと思っていたから。そして、今ある受験もこれから先の困難、苦しさからも逃げていくつもりでした。私にとっての摩擦はヤスリのようなものでした。でも腰塚さんが私に新しい考えを与えてくれました。ダイヤは磨かれるほど綺麗になるということでした。その言葉の意味には摩擦を乗り越えてこそ人は成長できる。私は摩擦はただの苦しい、痛いものということから成長できるキッカケであるということに転換できてしまうことに、感銘を受けました。またそう気づかせてくれた腰塚さんに感謝したいです。これからの私は成長できる自分です。この先が楽しみになってきました。まずは今ある受験を乗り越えて勝てにしていきたいと思います。「ありがとうございました。」
-
一つ一つ心に残りました(千葉県 会社員)
すべての言葉が一つ一つ心に残りました。
自分のドリー夢メーカーの方にまず感謝することから始めようと思います。
講演を聞けたことが、出会いだと感じました。夢はどんな些細な事でもいいと、自分の子供に伝えようと思います。 -
心を大切にします(千葉県 会社員)
心に残ったことは、心が行動をうながしているということ。
まずは、心を大切にします。
知ってるとしているは、大違い。
周りにも自分にも、ありがとうをたくさんいいます。
ステージに歩いて出て来られたとき鳥肌がたちました。
ドリー夢メーカーになれるように一緒に頑張ります。 -
今から変わらなければいけない(千葉県 会社員)
心に残ったことは、今という現状が当たり前でないこと、
家族の大切さ、
自分がドリー夢キラーになっていないか 等うまく言葉にできないですが、お話を聞いて今から変わらなければいけないことがたくさんあると深く思いました。
腰塚先生との出会いに感謝します。
本当に貴重なお話をありがとうございました。 -
学生の頃に出会いたかった(千葉県 会社員)
心に残ったことは、ドリー夢メーカーという言葉です。
大切な人を改めて大切にしたいと思いました。
研修を聞いて、学生の頃に出会いたかった公演でした。 -
”かっこいい”と感じました(千葉県 会社員)
できないことを考えるのではなくて、今の自分にとって、今の自分だから出来ることに真摯に向き合い、行動することの大切さを感じました。自分が助けてもらったり、憧れの人のおかげで成長してきた今の自分がいるので、少しづつ他の人を助けたり、他の人の憧れ、先人として貢献したいと思います。
セミナーを受けて、率直に”かっこいい”と感じました。
今33歳ですが、約20年後に自分が50代になった時、今の自分が抱いたように、思ってもらえるようになります。 -
知識を実践、経験していきます(千葉県 会社員)
心に残ったこととして、
当たり前(健康である 仕事がある 家族がいる)がどれだけ幸せか。
頑張ってる人に頑張ろうは×一緒に頑張ろうという覚悟を伝える。
お互い様で生きているのだから、力貸して欲しい、助けてって言う。
真の知識は経験から。などがあります。
腰塚先生の力強いメッセージでとても勇気がでました。
学ばせて頂いた知識を実践、経験して【真の知識】にして仕事で精進します。 -
パワーをもらえた(熊本県 会社員)
本当に感動して涙がいくつものシーンで出ました。
私達は生かされている、その事に気付くことなく生きている事に感謝出来ず自殺する人がどれほど多いかと思った時にその様な人達に今日の講演を是非聞いてもらえたらと思いました。
今学校の現場は校長先生を始め先生達自身が保身にまわっているイメージが強いので今日のお話で校長先生、学年主任の方が教育委員会に何度も足を運んだり生徒達が先生の復帰をずっと信じて待っていたというお話にとても強く心打たれました。腰塚さんが熱血先生で頑張って来られたからこそと本当に思いました。
何か講演の機会があれば是非お願いしたいと思いました。
腰塚さんとそして支えて下さったご家族、医療従事者の方達のお話を聞けて日本の社会もまだまだ捨てた物じゃないという気持ちにもなりました。
とてもパワーをもらえた気がします。
これからも頑張られて下さい。
応援しています。私も頑張ります! -
姿に重なる事を感じました(千葉県 会社員)
とても感銘を受けるお話、活動をお聞
かせ頂きまして、誠に有難うございました。
私も違う意味や立場で自分を見失い掛けていた事があります。
私の経験はそれ程の事ではありませんが、腰塚さんの姿に重なる事を感じました。
私も違う立場で誰かを応援し、安心させてあげられるような活動を今後も行っていきたいと思います。 -
気持ちに寄り添いたい(大阪府 高校3年生)
私は、思いやりを持った看護師になることが夢です。でも、腰塚さんを、励まし、寄り添ってくれた看護師のように言葉をかけてあげれるか、自信がありません。私も、誰かのドリー夢メーカーになりたいと考えているのに、自信がありませんでした。私は大学で、看護の知識だけでなく、人の気持ちに寄り添える勉強をしたいと考えました。助けてって言ってほしいし、頼ってもらえる人になりたいと思うからです。今、大学に通う前から不安なことがたくさんあります。周りに頼ることが苦手な私は素直に「助けて」と言えません。笑ってごまかしてしまいます。そんな自分が嫌だったけど、この講演を聞いて、もし私と同じような人がいたら、私が1番に気づいてあげようと思いました。その人の気持ちに寄り添いたいと思いました。そして、私も、友達に頼って助けてと言おうと思います。友達がもし困っている時、助けてと言ってくれず、隠れず頑張っていることを知るのは、辛いし悲しいと思うからです。腰塚さんの話を聞けてよかったと思いました。