健康に感謝しながら、腰塚さんの話を聞いた。腰塚さんのようには強い人間ではないが、「人を思う気持ち」には自信があるので、ドリー夢キラーにやられないように楽しく生活を送りたい。(夢)「口・目・手足・心」を健康に使っていきたいと思いました。
受講者様の感想
- ホーム
- 受講者様の感想
-
強い人間ではないが(高知県 50代)
-
色々な思いがめぐりました(高知県 20代)
高校生の時に腰塚さんの講演を聞いたことがあり、2 回目でしたが、今働き始めで感じることなど、色々な思いがめぐりました。学びの多い、講演となりました。
-
大切にしていきたい(高知県 40代)
5つの誓いの中の1つ、心は人のいたみが分かるために使おう。相手の気持ちが分かる自分でありたいし、相手の立場になって考えること、大切にしていきたいと思いました。
-
“ドリー夢メーカー”になりたい(高知県 30代)
自分は、今正に『助けて』と、心の中で叫んでいる時でした。丁度先日、信頼できる方に相談して、大きく動こうとしています。今日の話を聞いて、「助けて」が言えた自分を、たくさん褒めたいと思
います。そして、次は自分が誰かの支えに・・・“ドリー夢メーカー”になりたいと強く、強く思いました。本当にありがとうございました。私も夢を持ちたいとおもいます。
-
感謝の気持ちを忘れず(大阪府 高校3年生)
私は今回腰塚さんの講演を聴いてみて、まず最初に思ったことは誰かのドリー夢メーカーになって誰かを助けれる頼られるように人、存在になりたいと思いました。また何かチームや友達と頑張る時に「一緒に頑張ろう」と声をかけようと思いました。また、自分の気持ちと命を大切にしようと思いました。「感謝力と幸動力」そして常に周りの人への感謝の気持ちを忘れず日頃から「ありがとう」を伝えようと思いました。
-
気持ちというのは大切なものである(大阪府 高校3年生)
友達に「助けて」と言われたことがあり、自分には何ができるのかわからなかったですが、話を聞いてそばにいることにしました。具体的に何もできなくても自分が正しいと思う行動をして、これからも身の回りの人を笑顔にしたいと思いました。改めて気持ちというのは大切なものであると思いました。
-
ドリー夢キラーにならないように(大阪府 高校3年生)
自分がつらい時に「頑張れ」と言われると嫌な気持ちになるけど、一緒に頑張ろうと言われると前向きな気持ちになれると思いました。私にもドリー夢メーカーやドリー夢キラーが周りにいることがわかりました。そして自分が自分のドリー夢キラーにならないようにしたいと思いました。
-
命の大切さを再確認(大阪府 高校3年生)
あらためて命の大切さを再確認した。自分の命は自分だけではなく、大切な人のものでもあるというところにとても良い印象を持った。
-
「感謝力」と「幸動力」(大阪府 高校3年生)
私が1番印象に残っている話は「感謝力」と「幸動力」です。毎日何回誰かに「ありがとう」と言ってるかなと考えてみれば1回も言わない日もあるなと思いました。これからは感謝することを忘れないで、私も誰かに「ありがとう」と言ってもらえるようになりたいです。
-
私達のことを尊重して話していた(大阪府 高校3年生)
講演について聞き、命の授業で夢は自由だといったことや自分が主人公だなどと私達のことを尊重して話していたと思った。印象に残っていることは「ありがとう」を言っている回数がとても多かったことです。
-
伝わり方が違うということ(大阪府 高校3年生)
命の授業を受けて、周りの人たちのおかげで今の自分がいるということを改めて知ることができました。リハビリをしていて”頑張れ”だけでなく、”一緒に”をつけるだけでこんなにも伝わり方が違うということを知れました。
-
再確認できる機会になった(大阪府 高校3年生)
命とは人にとって一度しかないものなので、より自分自身の命の重要さというものを再確認できる機会になったと思う。こういう講演は、自分が大人になると聞くことができなくなってしまう可能性があるような話なので、一回一回講演してくださったときの話を忘れぬように、生きていきたいと思いました。