グループ演習や、交流会のおかげで、他の方の意見、考えを聞くことができ、自分の中に新しい考えを入れることができました。
普段なら交わることのない方と接する場があり、とても緊張しましたが、自分にとっては大きな経験となりました。本当にありがとうございました。
受講者様の感想
- ホーム
- 受講者様の感想
-
大きな経験となりました(長崎県 教員)
-
素晴らしいドリー夢メーカー(神奈川県 会社経営)
昨日は貴重な共志道に参加させて頂きありがとうございました。
腰塚先生、スタフッの方々に感謝致します。
私はこのあっという間の時間でしたが、たくさんの志のある、素晴らしい方々にお会いできて感謝致します。
先生と初めて名刺交換した事から、今こうして共志道に参加させて頂いております。あの時、私自身の1歩踏み出す勇気がなければ今はありません。
そして、その勇気を与えて頂いた腰塚さんに本当に感謝致します。
66名の方々が皆様素晴らしいドリー夢メーカーでした。
私も経営者として、いつも心穏やかで社員、お客様に接することができるように 努力致します。
ありがとうございました。 -
生で体感したい(茨城県 会社員)
まず、第七回共志道のご盛況に心からお祝いを申し上げます。
また、わくわくが止まらない最幸の時間を提供して下さった主催者、関係者の皆様に御礼を申し上げます。
僕は、第六回共志道にZoomで初めて参加させて頂いた際に、画面からでも伝わってくる宮崎会場の熱気と盛り上がりが羨ましく、生で体感したいと思い今回の現地小田原での参加を決めましたが、素晴らしい実践経験をお持ちの先生方や教育関係者の勉強会に参加することは、いち保護者に過ぎない僕にとって相当な覚悟がありました。
主催関係者の皆様のお陰様で、それが杞憂であったことはすぐに分かるのですが、もしかすると全国にも僕と同じように遠慮している保護者やPTA関係者があるのではないかと感じました。
まずは今回の感想や学びを地元の仲間に伝え、次回はひとりでも多くの仲間と参加させて頂ければと想っています。
今回も最幸のご縁を頂き、ありがとうございました。 -
新たなイノベーションへの道(大阪府 高校校長)
今回は、日程の都合がつかず配信で参加させていただきました。渡邊先生のお話からも、堀込先生のお話からも、みなさま腰塚先生の魅力に引き寄せられ、自然ではなく必然的な結果で繋がられたのだと感じました。腰塚先生がこの「共志道」をはじめられて、新たなイノベーションへの道が開かれているように感じます。腰塚先生と繋がられ、新たな出会いや、出会った方々から新たな刺激をいただき、またそれを生徒の成長の糧とさせていただいています。私も、腰塚先生と打合わせていただきましたきっかけは、池の平ホテルの矢島様のおかげです。これも池の平ホテルでお世話になった生徒たちがいたからこそ繋がらせていただくことができました。今後、世の中はChatGPTのような生成AIの時代となります。このような時代において、人として大切なこと、人だからこそ感じることができことといったことが、特に我々の教育の世界では大切となるのではないでしょうか。横田様のご講演の中でもそうしたことを感じました。「共志道」にご参加されている皆様は、きっとご自身のこだわりのようなものを持っておられることと感じます。ぜひ、そのこだわりを共有したり、形にしたりできることがあればと改めて思いました。本日は、ありがとうございました。皆様に負けないようにがんばりたいとおもっています。本当にありがとうございました。
-
新たなことにチャレンジしていきたい(茨城県 教員)
素晴らしい大変貴重な時間をありがとうございました。たくさん「Why?」と考え、自ら行動していこうと改めて気持ちを強くもつことできました。この後、行動に移していきます。
全国に同じ志をもつ同志がこんなにいることにも本当に感激しました。勇気と元気をいただき、また新たなことにチャレンジしていきたいと決意できました。皆様、本当にありがとうございました。 -
横につながっていければ(宮崎県 元中学校校長)
昨年度宮崎で開催し、少しでもお礼が言いたいと小田原の研修会に参加しました。姫路、刈谷、宮崎と4回目の参加でした。今回も上記の方々の実践報告や講演を聞くことができ、自分自身のこれまでそしてこれからの生き方について考える良い時間となりました。シェアタイムのおかげで、少なくとも新たに6人の方々と知り合うことができました。この「ご縁」を大切に横につながっていければと思います。
ありがとうございます。共志道in小田原に参加して良かったです。 -
子どもたちに何かをできるのか(兵庫県 小学校校長)
頭の中に常に「なぜ?」の気持ちをもって、縁joyしていきたいと思います。やはり来るべきところでした!!ありがとうございました。さまざまなご準備ありがとうございます。
これからの子どもたちに何かをできるのか考えます。
本気になれる仲間がいて素晴らしいです。是非これからもよろしくお願いいたします。 -
生きて働く力を(神奈川県 中学校校長)
今の小学1年生が大人になるのが約2040年。今教師をしている私達はこの2040年の社会に生きて働く力を子どもたちに身に着けていかねばならない。
そのために、今の子どもたちに何を伝え、教師として何をすべきか、改めて職員とともに考えていきたい。
腰塚先生、本日は開催おめでとうございます。来て良かった!また本校での講演もお願いします。 -
出会いに感謝(東京都 キャリアコンサルタント)
今日の素晴らしい場と素晴らしい志を持った人物の出会いに感謝です。
①生徒に失敗しても大丈夫と言える教育、未来の子どもに伝わるように関わっていく。
②私にできることは沢山のこれからの日本を支えていくキャリアコンサルタントを育て、就職、転職に困っている若者をしっかりサポートしていきます。
そしてこれからは「人生縁joy」で生きていきます。 -
行動できる人になって(静岡県 会社員)
学び合いつながり合う、参加させて頂いてよかったです。
未来ある子どもたちに、この世の中はいいところだなと思ってもらいたいです。世のため人のために思って行動できる人になってもらいたいです。
そのために私たち大人が世のため人のためににこにことイキイキと楽しく生きる姿を見せられるようにしたいと改めて思いました。感謝感謝です。 -
勇気をいただきました(兵庫県 教員)
熱い会でした。映像ではありませんでしたが、参加者同士の交流も素晴らしいんだろうなと感じます。やっぱりその場にいたかったなあと素直に思いました。最後の映像、何度も聞いたけど、奥野さんの歌がまた感動的でした。そして、腰塚さんが、今よりも少しでも良い世の中にして後のものに引き継ごうというおっしゃったことに、勇気をいただきました。ありがとうございます。
-
周りの方々のためになる行動を(東京都 元教員)
第一回から参加させてもらっています。
今回も先生も含めて、教職に就いていない方々との出会いをいただき、非常に嬉しかったです。これからも本気で身体を動かし、周りの方々のためになる行動をしていきます。