全てのプログラムは一つにつながっている。「命」「気持ち」そして「行動」にする。
自分の心に持ち帰る「ゆっくり」がこれからの自分の指針となります。
受講者様の感想
- ホーム
- 受講者様の感想
-
これからの自分の指針(岩手県 会社員)
-
国の改革につなげていきたい(静岡県 元教員)
教員をやめて22年が経ちました。でもまだ、子どもたちへの思い、情熱は変わらず持ちつづけてきました。今日お会いした先生方、すごい方ばかりでした。こうした先生方の実践、広げていきたいですね。国の改革につなげていきたいですね。腰塚さんの命の授業、さらに広げていきたいですね。
ありがとうございました!! -
これからの子ども育て、教員育て、学校創り(千葉県 小学校校長)
初めて「共志道」参加させていただきました。こんなにも熱い思いをもった方が沢山いることを知り、とても嬉しく感じたとともに、自分がまだまだ出来る事、やるべきことがあることを気付かせていただきました。「一人じゃない」という思いをもって、これからの子ども育て、教員育て、学校創りをがんばります!
ありがとうございました。 -
今日から実践していきたい(熊本県 教職員)
まず、ご講演いただいた腰塚さんの穏やかでやさしい笑顔が印象的でした。あのスキー事故から回復され復職されるまでには、人並み外れた精神力や強い気持ち、周りの方々の様々なサポートがあったのだと強く感じました。「命の喜ぶ幸動」が現在できているか、自分として考えると疑問です。
私が以前聞いていたラジオ番組で「生きているだけで100点満点」とよく言われていました。私は現在55歳で休職させてもらった時期がありましたが、今は私もそう考えるようになりました。
腰塚さんがおっしゃった「自分や周りの人が喜ぶ幸動」、「感じたら動く」を今日から実践していきたいです。 -
前向きに臨んでいく(熊本県 教職員)
腰塚先生のお話を聞き、画面越しですが胸が熱くなりました。自分のこれまでの行動をふり返る機会や、これからの生き方を考える良い機会になりました。これからも子ども達に手本となるような姿を見せていける教師でありたいと思いました。また、不登校児がクラスにいる中で、先生のご経験のお話も大変参考になりました。新学期からの指導に前向きに臨んでいけそうです。ありがとうございました。
-
言葉に重みがあり、心を打つ(熊本県 教職員)
腰塚先生の一言一言が心にしみました。困難を乗り越えてこられた先生だからこそ言葉に重みがあり、心を打つのだと思います。子どもたちのドリー夢メーカーになれるように、「大人っていいな」って思ってもらえるように、自分の言動に気をつけながらがんばっていきたいと思います。また、今回の講演を保護者のみなさんにも見ていただけるように、学級通信で呼びかけてみようと思います。
貴重なお言葉をありがとうございました。 -
自分なりのドリー夢メーカーを目指す(熊本県 教職員)
腰塚先生のお話の一つ一つが心に届きました。これまでの自分自身の教職人生と親としての人生を重ね合わせ、多くのことを思い出し振り返りました。未だに悩み迷うことの多い毎日ですが、自分なりのドリー夢メーカーを目指していきたいと思う気持ちになりました。ありがとうございました。
-
様々な貴重な気づき(熊本県 教職員)
講演を通して、「いのちは、いきる・のびる・ちから」、当たり前と思わずに感謝の気持ちをもって過ごすことの大切さを改めて考えることができました。体験の中から様々な貴重な気づきを示唆していただきありがとうございました。
-
前向きな気持ちになりました(熊本県 教職員)
自分自身の行動を振り返ることができました。子どもたちのドリー夢メーカーとなれるよう、命を喜ばせる幸動ができるよう新学期から気持ちを新たに頑張っていきたいという前向きな気持ちになりました。
-
「ありがとう」を伝えていきます(熊本県 教職員)
子どもたちにとって、自分がどんな大人なのかを考えさせられました。幸動に移すための素地がまだまだ未熟に感じられたので、たくさんの「ありがとう」を伝えていきます。
-
心に余裕を持って(熊本県 教職員)
学級の子供達の顔や言動を思い浮かべながら講演を聞いた。普段、学校では担任としての自分で精一杯になってしまうが、これからは子供達のモデルやホットマンになれるような新しい一面もどんどん見せられるよう、心に余裕を持って子供と接したいと感じた
-
自分磨きを続けていきたい(熊本県 教職員)
「仕事楽しいですか」「今情熱を持っていますか」「子供達に夢を語っていますか」「生き方は自分で決められるのです」この言葉が刺さりました。大人として教師として、成長していかなくてはいけないと強く感じました。これから自分磨きを続けていきたいと思います。元気をいただきました。ありがとうございました。