受講者様の感想

    自分の好きな事をする(山口県 小学5年生)
     

    将来の夢は、進路だけじゃなくて、自分の好きな事をすることも、夢だと言っていた事が、心に残った。ドリームメーカーという言葉が印象に残った。 自分の将来の夢は、職業だけでなく、自分のやりたい事も、たくさん考える様になった。

    心が少し成長した(山口県 小学5年生)
     

    今までの人生の中でドリー夢メーカーがたくさんいることが分かりました。私も立派なドリー夢メーカーになれるといいです。 聞く前はどんな感じなんだろうとドキドキしていた感じだったけど、聞いた後は命の授業で自分はみんなと協力しあって生きているんだな、と心が少し成長した感じがしました。

    悩みを消してくれました(山口県 小学5年生)
     

    自分の気持ちを伝えることの大切さや、一人の言葉で人を簡単にきづつけたり、救えたりするほどの怖さや優しさを持っているんだなと講演を聞いてあらためて実感しました。腰塚さんのどこかやさしいところが自分の悩みを消してくれました。世の中には自分よりも辛い人が何人もいることがわかり、そのことについておしえてくれたので、これからは困ったら信頼できる人に話して、助けてもらおうと思います。

    生きようとする力(山口県 小学5年生)
     

    命をはげます役割をするドリームメーカーが心に残りました

    命はただ大切なのでは無く,生きようとする力など色々な力があって,もっと大切に思えたりしました。

    応援の声がけをしていきたい(山口県 小学5年生)
     

    がんばれ!などの応援する言葉で人間はしっかり強くなれると知った。 これからは努力している友達に成功してもらうために積極的に応援の声がけをしていきたいと思った。

     

    何があっても諦めない(山口県 小学5年生)
     

    「人と違っていることは間違えではない」という言葉が印象に残りました。 腰塚さんのように何があっても諦めないことが大切だと知ったのでそれを今度学習で活かしたいなと思いました。

    挑戦していかなければならない(熊本県 教職員)
     

    私はよく自分自身のことを卑下してしまうことが多い。まさにドリー夢キラーであると感じた。生徒に夢を持つことのすばらしさを伝えることや、悩みを聞いてアドバイスをしている立場にいる今、夢に向かって輝いていくことのすばらしさを「自分自身が」感じて、挑戦していかなければならないと改めて感じた。

    確実に実践していきたい(熊本県 教職員)
     

    腰塚先生の熱い語りに引き込まれました。お話の中にありました5つの誓いの中の「目は人のよいところを見るために使おう、口は人を励ます言葉や感謝の言葉を言うために使おう」を確実に実践していきたいと思ったことでした。お話ありがとうございました。

    笑顔になれることを考えていきたい(熊本県 教職員)
     

    「幸動」という言葉が心に残った。自分を振り返り、「当たり前」のことにどれだけ「ありがとう」と言っていたか問い直した。子どもも大人も命のためになる「幸動」をしていきたいと思う。今日から、人も自分も笑顔になれることを考えていきたいと思った。

    誰かのドリー夢メーカーになりたい(熊本県 教職員)
     

    「命」についてあらためて深く考えることができました。自分も命の危機がありましたが、支えてくださった方がいました。そのおかげで今は元気になり、次の夢を追いかけることができています。自分も誰かのドリー夢メーカーになりたいと強く思いました。

    心に刺さる言葉(熊本県 教職員)
     

    心に刺さる言葉がたくさんあり、腰塚さんの生き方に感銘を受けました。目の前のことに追われて心に余裕がなくなってしまうことが多いので、子供や周りの人たちとのチー夢和ークを大切に、今日知ったことを実行していきたいです。

    心の部分をもっと大事にしていきたい(熊本県 教職員)
     

    ご自身のつらい経験の中から気付かれことを、率直に伝えて頂き有難く感じました。生徒に語れる夢を中々持てていないなと感じました。また、自分自身の心の部分をもっと大事にしていきたいとも感じました。ご自身のつらい経験の中から気付かれことを、率直に伝えて頂き有難く感じました。生徒に語れる夢を中々持てていないなと感じました。

講演関連情報
全国各地から届いた皆さんの声を
是非ご覧下さい
講演の主催をお考えの方
書籍&グッズ
PAGE TOP