受講者様の感想

    自分のことを知る(富山県 中学3年生)
     

    自分の中には、ドリー夢メーカーの他にドリー夢キラーがいることを知って、私もくやしかった時とか悲しかった時があったとき、確かに自分の中にドリー夢キラーがいることに気付いた。自分の命を大切にするには、まず、自分のことを知っていかなければならないことをわかった。私は改めて友達や色々な人との接し方を考えようと思いました。

    笑顔でいても本音はネガティブ(富山県 中学3年生)
     

    私は今まで心の中にドリー夢キラーが多く、笑顔でいても本音はネガティブな事がよくあるけど、腰塚さんの話を聞いてドリー夢キラーだけじゃなく、ドリー夢メーカーの存在にも気づくことができました。これからは自分にとってのドリー夢メーカーを沢山みつけ、ドリー夢キラーを減らしたいです。1つ1つの言葉がとても心にひびいたので日々意識します!

    どう使うかは自分次第(富山県 中学3年生)
     

    命は今生きている時間で、平等に与えられた1日24時間をどう使うかは自分次第という言葉をきいて、これから自分がしたいこと、なりたいもの、欲しいものなどの夢に向かって頑張って勉強して遊んでいきたいです。また私も誰かのドリー夢メーカーになれるように「助けて」「ありがとう」を言ってもらえるような人になりたいです。

    自分が喜べる幸動ができたらいいな(大阪府 中学3年生)
     

    自分とまわりの人を喜ばせる幸動は感謝の気持ちを伝えてたくさん話すことだし、まわりの気持ちを考えることと、自分をほめることだと思っています。腰塚さんは毎回私たちが文を読んだりした後にありがとうと言っていて素敵だと思いました。私も時々他の人と比べて落ち込むときがあるけど、そんなとき、自分が喜べる幸動ができたらいいなと思っています。そして、私がみんなのドリー夢メーカーになれるようにまわりの人の気持ちと自分の気持ちと向き合っていきたいです。

    自分のことが好きとは言えなくても(大阪府 中学3年生)
     

    教の講演を聞いて、他人や自分を喜ばせる行動をしていこうと思いました。そしてすべてつながっていて生かされているということに気付けました。自分のことが好きとは言えなくても大切だと言えるようになろうと思いました。自分の身のまわりには、ドリー夢メーカーがたくさんいるから、自分も他の人のドリー夢メーカーになれるようにがんばろうと思いました。今日はわざわざ神奈川県から来てくださってありがとうございました。

    心が軽くなりました(大阪府 中学3年生)
     

    ドリー夢メーカーという言葉は初めて知りました。色々な人がいる中で、自分の中にもドリー夢メーカーとドリー夢キラーがいることに納得しました。私の周りにもドリー夢メーカーさんはいるし、自分もそうなっていきたいと思いました。夢は自由なWILLという言葉を大切にしたいと思いました。進路のことや将来の夢だけを夢とは言わないって心が軽くなりました。ありがとうございました。

    逃げずに無理せずに、がんばります(大阪府 中学3年生)
     

    自分は手足が動かなくなったことがないけど、勝手に理解した気もちになってました。だから講演をきいて、一生動かない、なにもできないことって、本当に辛いことなんだなと感じました。これからは何事も理解する気になってならずに、人の声をきいて、それに適する行動をしたいなと思いました。私は今まで言い訳ばっかりであまり行動にうつしてこれなかったので、これからは逃げずに無理せずに、がんばります。

    信用できる人に相談しよう(大阪府 中学3年生)
     

    辛いことがある中で生きていくってことはとても大変なことだなと思いました。腰塚さんや周りの方のおかげで、今日話を聴くことができたし、自分だけでは生きれないことがわかりました。今の自分があるのも、家族や周りの方の支えがあったおかげで今があるんだなと改めて思いました。これから生きていく中で辛いことや楽しいことたくさんのことがあると思うけど、周りの人や自分が信用できる人に相談しようと思いました。腰塚さんが話してくれたことや、5つの誓いを忘れずにこれからも命を大切にしていきたいなと思いました。

    とびっきりの笑顔だった(大阪府 中学3年生)
     

    私が腰塚さんのお話を聴いてまず腰塚さんがお話するときにとびっきりの笑顔だったのが本当に幸せな気持ちになりました。私もとてもしんどい時があったとき、毎日がいやになって学校も行かなくなった時、私のドリー夢メーカーは母と友達でした。母は本当に毎日つきそって話を聴いてくれて、友達は手紙をくれたりもしました。手紙でも私にとっては本当にうれしい手紙でした。腰塚さんの「自分の人生は自分が主人公」が私にとってとても嬉しく思いました。一時期私もマイナスに考えることが長く続いたのでこの言葉は私のはげましになりました。中学校に来て下さりありがとうございました。いい体験になりました。

    自分の意見を大切にしよう(東京都 中学3年生)
     

    腰塚さんの話を聴いて、自分の意見を大切にしようと思いました。自分の気もちに正直になることは意識して生活していますが、他人の気もちを考えてしまうこともあります。その時は、心がモヤモヤしてしまう場合があります。なので、自分の気もちにこれからは従おうと思います。そして、自分のドリー夢ツールをたくさん見つけていきたいと思います。ありがとうございます。

    それらを乗り越えたからこそ(東京都 中学3年生)
     

    本日は、おこし下さり本当にありがとうございました。腰塚さんのお話を聴いて、自分の気もちをさえぎっているのは一番自分だと「はっ」と気づかされました。今回このような講演をしてくださったのは、本当に縁があるなと感じました。腰塚さんは今までの苦労や困難があって、それらを乗り越えたからこそ、初めて人に講演ができるのだと深く感じました。このような考え方を今後の人生に生かしたいと思います。本当にありがとうございました。

    自分はいつでも自分の味方(東京都 中学3年生)
     

    今日は中学校にお越しいただき、ありがとうございました。前回話して下さった事を思い出しながら、今回も講演を楽しむことができました。これから受験という大きな壁に立ち向かう時期になり、ドリー夢キラーが周りに現れるかもしれませんが、自分はいつでも自分の味方であり、嫌なことを言う人はほっておくことを忘れずに日々頑張っていきたいと思います。本日は貴重なお時間を本当にありがとうございました。

講演関連情報
全国各地から届いた皆さんの声を
是非ご覧下さい
講演の主催をお考えの方
書籍&グッズ
PAGE TOP