ネガティブな言葉は簡単に思ったり感じたり口から発したりできるけど、ポジティブな言葉や自身の弱点をさらけ出す言葉は言いづらいと感じていた。でもポジティブなことを思い、考え、発し、弱点を知ってもなお支え合うことで本当の人生、命を知ることができるのかなと感じた。
受講者様の感想
- ホーム
- 受講者様の感想
-
本当の人生、命を知ることができる(兵庫県 高校生)
-
人に感謝してされる人になりたい(兵庫県 高校生)
いつもしていることが当たり前のことで当然の事だと思っていた。しかし、ふと何かでそれが出来なくなったり当たり前で無くなった時その大事さに気づくというのが自分にとって後悔すると思う。だから、普段から当たり前は普通が普通にあるから当たり前なんだと認識して生活したい。人に感謝してされる人になりたい。
-
沢山の事を教わりました(兵庫県 高校生)
今回は腰塚さんの話を聞いてみて沢山の事を教わりました、ドリー夢メーカーという言葉がとても心に残りました。先生を信じるや助けてと言うなど教わりました。色々なことを教わる事ができてよかったです。残りの学校生活を縁JOYする。
-
自分の意見を通していこう(兵庫県 高校生)
他人の顔色を見たり機嫌を気にしたりせずにしっかり自分の意見を通していこうと思った。自分は助けて欲しい状況でも助けてと素直に言えないので、これからは助けてをしっかりと口に出していく。
-
心に刻んで(宮崎県 中学生)
腰塚勇人さんの「命の授業」を聞いて改めて体は、人のために使おうと思いました。特に印象の残ったのは、目は、人のいいところを見つけるために使おうということです。このことを心に刻んで学校生活を楽しもうと思いました。
-
命はホントのホントに大切(宮崎県 中学生)
腰塚さんの話を聞いて、命はホントのホントに大切なんだなとよくわかりました。周りの人が常にいてくれるだけで支えになっていることでいつもが頑張れていることも、物事をするときには、目標を持ったほうがいいということもわかりました。これからは、まず今まで以上に友達、家族、先生、とにかくみんなとの仲がわるくならないように、この人を支えたいと思われるように優しく接することと、少し自分が命についてしれたなと思いました。
-
楽しんでいきたい(宮崎県 中学生)
講演前は腰塚先生がとても苦しい思いをしたけど完全復帰したということしかわからなかったが講演をきいて、生きることの大切さや生きていることの喜びをわかることができました。ドリー夢メーカーや命が喜ぶ幸動や人生縁 joy など様々の名言を教えてもらい、そのことを常に心に持って学校生活や私生活を楽しんでいきたいと思います。
-
改めて学ぶことができました(宮崎県 中学生)
講演を聞いて、諦めないことの大切さや、命の大切さなどを、改めて学ぶことができました。そして、講演をしてくださった腰塚さんは怪我から立ち直ってとても凄いと思いました。
-
違いは違い間違いではない(宮崎県 中学生)
命の授業の講演を聞いて特に印象に残っていることは絶望からの一歩の話の図形を書いたときのみんな違って当たり前違いは違い間違いではないという言葉がとても印象に残りましたこれからは人の違いを尊重して生きていきたいと思いました。
-
ドリー夢キラーにならないように(宮崎県 中学生)
自分はドリー夢メーカーがいると聞いてすぐ思い浮かんだ。でも、自分自身のドリー夢メーカーはどんなものなのかすぐには思いつかなかった。ドリー夢キラーも思いつかなかった。自分を知って人のドリー夢キラーにならないようにしたい。
-
ありがとうと伝えること(兵庫県 高校生)
自分の回りのドリー夢メーカーは誰かなって考えた時、一番最初に浮かんできたのが親でした。分かってはいるけどありがとうと伝えることが恥ずかしくてあまり伝えてなかったので伝えていきたいと思いました。話の中に周りの目を気にしすぎて自分を失ってしまったという女の子がでてきて、すごく共感出来ました。何をするにも周りの目を気にし過ぎてやりたいと思ったことやいいたいと思ったことをできないことがあります。もう少し自分にも気にかけてあげようと思いました。親だけじゃなく、自分の周りにはたくさんのドリー夢メーカーがいるのでその事に感謝しながら、自分も他の人のドリー夢メーカーになりたいです。
-
自分を見失わないように(兵庫県 高校生)
死の淵に立ったとき、そうでなくとも自分に対するドリー夢キラーは自分自身といっていたことが印象に残っている。誰かのために何かをするのもいいけどそれが元となって自分を見失わないように芯を持って強く生きていきたい。