先日、講演先の宿泊しているホテルで
朝、チェックアウトしようとしていたときの光景です
エレベーターでとっても礼儀正しい
女の子たちと一緒でした
見るからに体育会系で大きな荷物も持って
何か運動部の生徒さんたちであることはすぐに分かりました
その後、その子たちは
フロントでスタッフの方に
「○○中学校です。お世話になりました。ありがとうございました。」と
とっても爽やかでした
中学生かい?!
良く指導が行き届いているなぁ~
強いチームなんだろうなぁ~と感心し
朝からきもちが良くなりました
実はエレベーターを降りてきてフロントの前まで来たとき
もうお一方、気になった人がいました
白のポロシャツに紺のスラックス、スポーツバックを横に置き
大きなビール腹でガムをくちゃくちゃさせながら
ソファーにふんずりかえっている
私も長年教師と部活の顧問をしてきて
その方が部活の指導者であることはすぐに分かりました
それもある一種の強いチームのを作りあげた方が持つ
独特のワールド
誰も教えられない
自分でも気づいていない
今、このホテルのたくさんの方がいるロビーの中で
あなたのような格好をしているのは
あなただけなことを
どんな理由があろうとも
あなたの普通はおかしい
周りにイヤ~な空気をまき散らしている
まさか、あの生徒さんたちの・・・
お願いだから違って欲しい
そう願わずにはいられませんでした
私が先にホテルを出てしまったので分かりません
もしそうだと分かったところで何もできません
ただ分かっていることは、あの顧問の方にも
教え子の生徒さんがいるということです
指導力の中に指導者の品格も含まれる気がします
私がそんな偉そうなこと言える立場でないですが・・・
しかしちょっと、イヤもの凄く
生徒さんたちが可愛そうな気がしました
その姿見たら、生徒さんたち泣きますよ・・・
実った稲穂は頭を垂れる
決してふんずり返ってはいけない
偉ぶらず、感謝を忘れず
自分の足元をしっかり見なさいと
大好きな鍵山秀三郎さんから教えられました
自分の振るまいが、周りの人にどう映っているか
そのアンテナは大事にしたいです
信じて、頼ってくれる人がいるならなおさらです
今日は秋田県雄勝郡高瀬地区の
小中学校の児童・生徒さん、地域の方にお話しをさせて頂きます
出会いを大切に、一生懸命に頑張ります!!
感謝をこめて
