「命の授業」の腰塚勇人です
今年の夏休み
自分の中で一つ息子と一緒に宿題をつくりました
それは全く泳げない息子は
クロールで25メートル泳げるようになること
私も平泳ぎで25メートル泳げるようになること
一緒にプールへいける時間がそれほどあるわけではありません
何とか7月末からスケジュールの合間を見て
10回確保しました
麻痺のある身体になってから初泳ぎです
自分の事でいっぱい・いっぱいかもしれないなのに
かなづちの息子のことまで
でも、やります
私自身、自分に新たな自信をつけたいから
そして息子にも水泳の楽しさと25メートル泳げたとういう
自信をつけてあげたいから
カレンダーにプールへ行く日に丸がしてあります
今のところ息子は「パパ、次は○○日だね」と待ち遠しそうです
水泳の練習がイヤになっていないようです(笑)
一度だけ妻も一緒に行きました
私と息子の光景を見て
市営プールでみんな、うきわやビーチボールで遊んでいるのに
私たち親子だけ
ペットボトルで黙々と練習している姿は
ある意味、異様に見えるようです
もともと体育会系(本質はいまでも体育会系です)
目標達成、大好きな私・・・
目標は親子そろって25メートル完泳
でも、目的は親子で水泳を楽しみ、一緒に成長していくこと
息子が楽しみながらクロールで25メートル泳げるようになるよう
目的を忘れずに
パパはこれでも結構、身体より頭を使っています
人に言葉で何かを教えるってやっぱり難しいです
以前の私なら泳ぎを見せながらの説明ができたのに・・・
と思いながらも
今、水泳のビデオを見せてもいいのか!!と気が付きました
真剣になると方法は出てくるものですね(なんて自己満)
この夏休みの宿題
息子と一緒にできた時の喜びを味わうことを夢に
二人で頑張ります!!
一緒にプールへ行ってくれ
今を楽しませてくれる息子に感謝です
