今回は僕たちのために「命の授業」をしていただき、ありがとうございました。僕は今まで命は両親がくれて育ててくれたものなのに自殺してしまうことの意味がわかりませんでした。つらいなら学校に行かなければいいし、悩んでいるなら相談すればいいのにとずっと思っていました。
けど、今回のお話で「助けて」という言葉が出せない、「頑張って」がつらくなる言葉だということを知って、色々な気もちの変化や様子についてわかったと思います。
僕は部活のときなどでもピンチのときに「頑張れ」とよく声をかけてしまっているけど、自分も友人もみんなでチームなのでもっと「一緒に頑張る」ことなどを考えて、自分の命のためにも他の色々な人のためにもドリー夢メーカーになれるように頑張りたいです。
ありがとうございました。


受講者様の感想
- ホーム
- 受講者様の感想
-
一緒に頑張る(愛知県 中学3年生)
-
プラスな言葉をかけていきたい(群馬県 中学1年生)
今日の授業では、自分の命の大切さ、周りの人たちの命の大切さを知ることができました。
不可能といわれていたことを可能にした腰塚先生はすごいなと思いました。私はいつもどうしても「ドリー夢メーカー」より「ドリー夢キラー」と一緒にいる時間がとても多くなってしまいます。
これからは、周りの人の命だけでなく、自分の命も大切にして「ドリー夢メーカー」と生きる時間をふやしたいです。
また、周りの人の「ドリー夢メーカー」にもなれるように、笑顔で接したり、プラスな言葉をかけていきたいと思いました。
今日の授業では、本当に命の大切さを学べました。今日学べたことを忘れずに生活したいです。 -
不平不満悪口を減らして(群馬県 中学1年生)
最初、題名をきいたとき、ドリー夢メーカーって何だろうと不思議に思いました。ドリー夢メーカーは、自分のまわりに沢山いると思いました。
なぐさめてくれる人や元気をくれる人、信じられる人がいます。大変なことを体験して違う大事なことを学べることもあるんだなと思いました。絶望に陥った時にそれだけではなくて、前を向けていけるのがすごいと思いました。
その経験から人に優しくできたり、ドリー夢メーカーでいる自分を増やせるようにしたり、ドリー夢キラーが出ている自分を自覚できているのが、すごいと思いました。
自分のことを大切にして、不平不満悪口を減らして色々な人に好かれる、楽しい人生を送れるようにしたいです。 -
これからの未来を生きよう(愛知県 中学3年生)
今日は命の授業をしてくださり本当にありがとうございました。本当に改めて命を大切にします。「死にたい」なんて絶対言ったり思っちゃだめです。
ドリー夢メーカーとこれから生きていくために、ポジティブで明るい人になりたいです。
先生のお話は1時間以上ありましたが、とても楽しくて驚いたり、笑ったりですごくあっという間でした。1時間がこんなに早く終わったのは初めてです。私はこれから先生の5つの誓いを忘れずこれからの未来を生きようと思います。
ありがとうございました。 -
51:49になるように(群馬県 中学2年生)
腰塚さんの話を聴いて、学ぶことが沢山ありました。人は誰かに支えられていて一人では生きられないということを聴いてそうだなと思いました。
私はドリー夢メーカーよりもドリー夢キラーの割合の方が多くなることがあるので、最低でも51:49になるようにしていきたいです。
私は困っていても気軽に「助けて」と言える人があまりいないし、いたとしても言わないで自分でかかえこんでしまうので、これからは、「助けて」が言えるようになりたいです。
今回習ったことをこれからの生活に活かしていきたいです。 -
「5つの誓い」を忘れないように(群馬県 中学2年生)
この講演会を聞いて親からもらった命の大切さを改めて考えることができました。
自分の心を傷つけないように、他人の心を傷つけないように、今そして未来もこのことを忘れないように生きていきたいです。
そしてドリー夢キラーがドリー夢メーカーより多くならないようにしたいです。
あと、「5つの誓い」のシールを毎日見るところに貼って人として大切な「5つの誓い」を忘れないようにしたいです。
仲間のドリー夢メーカーになれるようにしたいです。 -
ドリー夢メーカーを増やしていきたい(愛知県 中学3年生)
今日は命の授業をしてくださりありがとうございました。
私は少しネガティブな所が多いため私の中にはドリー夢キラーが多い気がします。
腰塚さんが言ったことを忘れず自分の中のドリー夢メーカーを増やしていきたいです。
命がどんなに大切なものかとてもよく分かりました。
私は幼稚園からずっと一緒にいた幼馴染と離れてしまい、本当にさみしかったです。でも「きっとまた会える」と信じて自分を支える事ができました。
私は友達を助けた事はありませんが、今日のお話を聞いて、私もいつか誰かのドリー夢メーカーになりたいなと思いました。
ありがとうございました。 -
何度も何度も聴く事が大切(福島県 一般)
命の授業を含めて、一度腰塚先生の講演は受けていたはずなのに、今回改めて新鮮な気持ちで講演を聴く事が出来ました。
何度聴いても、学ばせて頂く事ばかりで、腰塚先生の講演は一度だけでなく、何度も何度も聴く事が大切だと感じました。
-
困難を乗り越えて(福島県 一般)
困難を乗り越えたと思ったところに新たな困難が待ち受けているという経験は、本当に苦しかっただろうと思います。
乗り越えて今に至るまで、苦労された方の言葉だと感じました。
-
パワーアップしている(北海道 町村さま)
「命の授業」の本を読んでいると、今まで聴いた命の授業が見事に蘇ってきましたが、私が最後に聞いた2年前の命の授業は明らかに本の内容とはボリュームアップしていて、生意気な事を言うと腰塚先生が今までの講演活動でパワーアップしていることがわかりました。
本を読んでいて改めて感動した話がありました。
それは腰塚先生が中学校で担任をしている時に、1人の生徒が弁当を忘れたので、腰塚先生が自分の弁当箱の蓋を出して、皆で弁当を1つ作ろうと提案したところ、学級の皆が賛同してとてもボリュームのある弁当ができ、食べ切るのも大変な弁当を皆の気持ちだからと時間をかけても食べ終わったという話でした。
まさに私も目指していた学級づくりです。この事だけでも腰塚先生と学級の皆の信頼関係が素晴らしかったという事がわかりました。 -
子供のやる気を力を引き出せる親になりたい(福島県 一般)
とても勉強になりました。
親が心身共に元気で、褒めて、子供のやる気を力を引き出せる親になりたいです。
「感情の暴走は言動の暴走につながる」「自分の気持ちに意識を向ける」「ご機嫌ドリー夢ツール」「気持ちの湖の状態」「心を整える」「知覚動考」などたくさん学ぶことができ、大変有意義な時間でした。腰塚先生の「命の授業」のことを小生が小学校のPTA会長をしていた5~6年前に知り、お呼びしたいと思っていましたが、色々あり実現しませんでした。今回PTA会長たちにも声を掛けましたが、どれくらいの人がアクションを起こしたか分かりません。また、機会があれば、現PTA会長に声をかけ、小学校の保護者向けにご講演頂けるようにしたいと思います。
-
気持ちの3本のアンテナを持ち続ける(福島県 一般)
本日は講演参加の機会を頂き、ありがとうございました。
腰塚先生のご自身の体験からの言葉はとても心に響きました。
沢山あり過ぎて、どの話がどういう風にとなると切りがありません。
今日のような機会を頂けたこと自体が幸せと思い、気持ちの3本のアンテナを持ち続けられる自分でいたいと思います。
本当にありがとうございました。