私は命の授業であまり考えたことのなかった、命とは何なのか、人の命の大切さを深く考えさせられました。
私はだれかのドリー夢キラーには絶対になりたくないです。
将来は何か人が喜ぶ仕事につけたらいいなとも思いました。
腰塚勇人先生、命について神奈川県から教えにきてくださりありがとうございました。また来てください。
受講者様の感想
- ホーム
- 受講者様の感想
-
人が喜ぶ仕事につけたらいいな(岩手県 小学4年生)
-
ドリー夢メーカーを大切にして(兵庫県 中学3年生)
今日の講演会来ていただきありがとうございました。
命の授業は本当にためになることばかりで聴いていて心に沁みました。僕の心に残ったことは、言う言葉も考えるけど受ける言葉も考えて選択するということです。
考えて言葉を使おうとかは良く聞くけど受ける言葉を選択するというのは初めて聴いて、確かにそうだなあと思いました。
これからドリー夢メーカーを大切にして生活していきたいと思います。本当にありがとうございました。
-
強く生きていこう(兵庫県 中学3年生)
今日は大変お忙しい中僕たちに「命の授業」をしてくださってありがとうございました。
とてもつらい経験をされたからこそ、命のありがたさや周りには沢山の自分を支えてくれる人に気付けたのではないかと思います。
僕は今当たり前の日々を当たり前に生きていますが、この命がある限り、腰塚さんのように強く生きていこうと思いました。
そして、これから長い人生で色々な体験をしてバージョンアップし、色々なことを感じていきたいと思いました。 -
「助けて」の一言が言えた時(山口県 中学2年生)
今日、この講演を聞くことができたことにとても感謝しています。
自分は今までこのような話を聞いたときは、周りの気もちを考えるとか、周りのことに対してしか考えていませんでした。けど、腰塚さんのお話は自分で自分を傷付けてはいないか?というものも入っていました。
腰塚さんの話を聞いていると、自然と目の奥が熱くなりました。それと同時にこの話を聞けて本当によかったと思いました。
自分も誰かのドリー夢メーカーになりたいです。人を勇気づけて、ほっとする気もちにできる、そんな人になりたい。先生が言ったように、口で言うだけではない、幸動をしたいです。
そして、自分の事も幸せにできるようなそんな命の使い方をしたいと感じました。
自分は物事をすぐにあきらめてしまったり、すぐに悪い方向へ考えたり「どうせ」と考えてしまうくせがあります。表には出せずかかえていることも誰だってあります。「助けて」の一言が言えた時自分は成長できるのかなと感じました。
そして自分は一人で生きているわけない自分を大切に一秒一秒大切に全力で命を使っていきます。
-
自分を傷つけないで(山口県 中学1年生)
私の感動したことは「自分を傷つけないで」と言われたことです。
理由は最近とても技術が発達して便利な世界になったけどだからこそ出てくるラインのいじめやSNSとかのいじめが出てきて、リストカットをしたり、自殺する人が増えているからです。
私は人の心が喜ぶ幸動は人の話をよく聞いてあげることだと思います。理由は「助けて」を言えない人が言葉にSOSを混ぜて言う人がいるかもしれないから、よく聞いてそのSOSに気づいてあげたいです。
自分の心が喜ぶ幸動は心友に悩みを打ち明ける時です。理由は心友に悩みを打ち明けるとすっきりするからです。
私は人に良い影響をあたえるドリー夢メーカーになりたいです。
-
大けがをしてしまいました(岩手県 小学4年生)
腰塚先生と同じで僕も一回スキーに行った時足をすべらせて大けがをしてしまいました。
腰塚先生ほどではないですが、正直自分はもう死んだと思いました。
でも僕はお父さんに助けられ一命をとりとめました。この事を思い出させていただきました、ありがとうございました。
-
すごくつらいことがあって(岩手県 小学4年生)
腰塚先生へ
私は命の授業を受けてすごくつらいことがあって死にたいと思ってたけど、腰塚先生が「命は自分だけのものじゃない」と教えてくれたので死にたいという気持ちがなくなりました。
本当にありがとうございました。
-
すごくかっこいいし尊敬します(兵庫県 中学3年生)
私はすごくかっこいいなと思いました。
スキーの話を見たり聞いたりしている時、私の想像よりも沢山つらい思いをしたのかなと思うとすごく今、いろんな学校に「命の授業」を教えに行っていると思うとすごくかっこいいし尊敬します。
私が思う大切な人や支えてくれる人は家族や友達です。私の話をいつも真剣に聞いてくれたりして、私にとってかけがえのない人たちです。
腰塚さんの話を聞いてよりいっそう大切にしようと思いました。ありがとうございました。 -
リハビリを頑張っている姿(兵庫県 中学3年生)
私のおじいちゃんも脳の病気で一度たおれてから右半身麻痺という状態でした。すごく元気なおじいちゃんが一人では何もできなくなって動けない状態が続いた時は見ていてしんどかったです。
腰塚先生がリハビリを頑張っている姿を見て、私のおじいちゃんと重なる部分が多くありました。おじいちゃんも今はリハビリをして箸を自分で持てるくらいまで復活しました。私もおじいちゃんのドリー夢メーカーになれるよう精一杯リハビリの応援をしたいと思います。
-
いじめのない毎日にしたい(岩手県 小学4年生)
私は命の授業を受けて、いじめられたときなどは先生などに相談したほうがいいことが分かりました。言わないと、この先ずっといじめられるからです。
いろんな人にやさしくし、いじめのない毎日にしたいです。
本当にありがとうございました。
-
命は自分だけのものだけではない(岩手県 小学6年生)
私は命は自分だけのものだと思っていたけど、命は自分だけのものだけではないと分かりました。
自分はどちらかと言うとドリー夢キラーが多いから、ドリー夢メーカーを増やし、目で人の良い所をたくさん見つけて、口は人に悪口を言うのではなく、はげましたり、感謝することに使おうと思いました。
-
どっかで見たことある!(兵庫県 中学3年生)
ステキな講演ありがとうございました。
前日に腰塚さんの紙が配られた時、「あ、どっかで見たことある!」って思いました。
それは机やイスにはってあるシールでした。(笑)
私にとってのドリー夢メーカーは家族と友達です。いつでも一番近くで支え、応援してくれる家族。
楽しい時、嬉しい時いつも一緒に笑ってくれる、悲しい時、くやしい時、はげましてくれたり、一緒に泣いてくれる友達。そんな人達を大切にしたいし、自分のその人たちのドリー夢メーカーになりたいです。
そして自分や自分の意見、夢、生き方、命も大切にしていきたいです。