受講者様の感想

    「希望の光」が見えました(茨城県 中学3年生)
     

    講演前と講演後の自分の中で変化したことは、自分の心の扉が少し開いたことです。講演前は何かがあって扉が開かなく、光が見えませんでした。しかし講演後は勇気をもらい、その何かがなくなって少し扉が開き「希望の光」が見えました。僕はその「希望の光」に向かって腰塚さんが言っていたように「small step」していこうと思いました。また、少しずつ扉を開いていこうとも思いました。

    「摩擦」することも大切だ(茨城県 中学3年生)
     

    講演を聴いて僕は「ドリー夢メーカー」について学び、その大切さを理解することができました。また今の世の中的に「人と人との摩擦は良くない」と勝手に思っていました。しかし「摩擦」することも大切だと気が付くことができました。その「摩擦」を周りのせいにしないで、自分で考え、行動することで、自分のキッカケやチャンスになることも知ることができました。そして奥野さんが作った歌、とても心に響く良い歌でした。

    摩擦があるから(茨城県 中学3年生)
     

    命はスポンジのようにやわらかく、もろいが、その分、自分の思ったこと、感じたことなどを吸収しやすいんだなと感じた。又、摩擦があるから、人は成長し、視野が広がることを知った。ドリー夢メーカーは、リスクテイカー、ほっとマン、ON人、モデル、ドリーマンの5つから成り立っていることを知った。私も周りの人のドリー夢メーカーになれるようにしたい。

    助けてと言ってもらえる人になりたい(茨城県 中学3年生)
     

    感動したし、すごく心に響きました。命の大切さがすごく分かる話でした。命は一つしかない、だから自分のやりたい事をしようと思いました。自分がみんなのドリー夢メーカーになりたい。そう思えました。だから人の気持ちを考えたり、自分の気持ちを言ったりしたい。助けてと言ってもらえる人になりたいです。

    「自分のことは好きですか」という質問(茨城県 中学3年生)
     

    「自分のことは好きですか」という質問に「いいえ」と簡単に言ってしまう自分は、自分で自分をいじめてるんだなって感じました。ドリー夢キラーになってしまう自分にはならないようにしたいです。

    自分のことを知る(富山県 中学3年生)
     

    自分の中には、ドリー夢メーカーの他にドリー夢キラーがいることを知って、私もくやしかった時とか悲しかった時があったとき、確かに自分の中にドリー夢キラーがいることに気付いた。自分の命を大切にするには、まず、自分のことを知っていかなければならないことをわかった。私は改めて友達や色々な人との接し方を考えようと思いました。

    笑顔でいても本音はネガティブ(富山県 中学3年生)
     

    私は今まで心の中にドリー夢キラーが多く、笑顔でいても本音はネガティブな事がよくあるけど、腰塚さんの話を聞いてドリー夢キラーだけじゃなく、ドリー夢メーカーの存在にも気づくことができました。これからは自分にとってのドリー夢メーカーを沢山みつけ、ドリー夢キラーを減らしたいです。1つ1つの言葉がとても心にひびいたので日々意識します!

    どう使うかは自分次第(富山県 中学3年生)
     

    命は今生きている時間で、平等に与えられた1日24時間をどう使うかは自分次第という言葉をきいて、これから自分がしたいこと、なりたいもの、欲しいものなどの夢に向かって頑張って勉強して遊んでいきたいです。また私も誰かのドリー夢メーカーになれるように「助けて」「ありがとう」を言ってもらえるような人になりたいです。

    自分が喜べる幸動ができたらいいな(大阪府 中学3年生)
     

    自分とまわりの人を喜ばせる幸動は感謝の気持ちを伝えてたくさん話すことだし、まわりの気持ちを考えることと、自分をほめることだと思っています。腰塚さんは毎回私たちが文を読んだりした後にありがとうと言っていて素敵だと思いました。私も時々他の人と比べて落ち込むときがあるけど、そんなとき、自分が喜べる幸動ができたらいいなと思っています。そして、私がみんなのドリー夢メーカーになれるようにまわりの人の気持ちと自分の気持ちと向き合っていきたいです。

    自分のことが好きとは言えなくても(大阪府 中学3年生)
     

    教の講演を聞いて、他人や自分を喜ばせる行動をしていこうと思いました。そしてすべてつながっていて生かされているということに気付けました。自分のことが好きとは言えなくても大切だと言えるようになろうと思いました。自分の身のまわりには、ドリー夢メーカーがたくさんいるから、自分も他の人のドリー夢メーカーになれるようにがんばろうと思いました。今日はわざわざ神奈川県から来てくださってありがとうございました。

    心が軽くなりました(大阪府 中学3年生)
     

    ドリー夢メーカーという言葉は初めて知りました。色々な人がいる中で、自分の中にもドリー夢メーカーとドリー夢キラーがいることに納得しました。私の周りにもドリー夢メーカーさんはいるし、自分もそうなっていきたいと思いました。夢は自由なWILLという言葉を大切にしたいと思いました。進路のことや将来の夢だけを夢とは言わないって心が軽くなりました。ありがとうございました。

    逃げずに無理せずに、がんばります(大阪府 中学3年生)
     

    自分は手足が動かなくなったことがないけど、勝手に理解した気もちになってました。だから講演をきいて、一生動かない、なにもできないことって、本当に辛いことなんだなと感じました。これからは何事も理解する気になってならずに、人の声をきいて、それに適する行動をしたいなと思いました。私は今まで言い訳ばっかりであまり行動にうつしてこれなかったので、これからは逃げずに無理せずに、がんばります。

講演関連情報
全国各地から届いた皆さんの声を
是非ご覧下さい
講演の主催をお考えの方
書籍&グッズ
PAGE TOP