講演前にアンビリーバボーを見て腰塚さんはすごい努力を何年もしていたことがわかっていたけど講演を聞いて腰塚さんの人生のすばらしさを改めて知ることができました。今日の学びをこれからに活かしたいです。目は人の良いところを見るために使おうという言葉が心に残りました。私も目で人の良いところを見つけられるようになります。
受講者様の感想
- ホーム
- 受講者様の感想
-
人生のすばらしさを知ることができました(宮崎県 中学2年生)
-
努力は成長につながる(宮崎県 中学2年生)
命が喜ぶために、目、耳、口、手、足をどのように使うかを学ぶことができました。また、努力は成果にならないかもしれないが、成長につながるという言葉が印象に残りました。講演を聞いてあきらめずに努力し続けることが大切だとわかりました。
-
悔いのないように挑戦し続ける(宮崎県 中学2年生)
挑戦して転ばないよりどう起き上がるかという言葉が印象に残りました。恐れて挑戦しないのが失敗というのが今までの私だと思ったからです。これから、自分の命を喜ばすために悔いのないように挑戦し続けて、毎日を充実させる行動をして、友達や家族の命を喜ばすために、優しい人になりたいです。
-
自分の命が喜ぶ幸動について(宮崎県 中学2年生)
腰塚さんの話を聞いて、自分の命が喜ぶ幸動について深く考えることができました。これまでは自分がいつ死ぬか考えたことがなかったけど、これからは自分がいつ死ぬかもわからない状況の中で今一番楽しいことをする幸動をしたいと思いました。これからは腰塚さんが言っていた『5 つの誓い』を気にかけて過ごします。
-
言葉の重みを感じました(宮崎県 中学2年生)
実際に体験した方の言葉の重みを感じました。涙ながらに話している姿を見て辛い思いをしたんだろうなと思いました。たくさんの支えによって担任に復帰したことはとても感動しました。「助けて」を周りの人に行ってもいいと言われたときは少し楽になった気がしました。これからは、目・耳・口・心・手足を人のため、良いことに使っていきたいと思いました。
-
生きていることに感謝(宮崎県 中学2年生)
腰塚さんの言葉がすべて印象に残りました。特に、五つの誓いはすべてとても大事なことだと思いました。腰塚さんの話を聞いて僕も生きていることに感謝して周りの人を支えられるように生きてみようと思いました。ドリー夢メーカーやドリームキラーが印象に残りました。
-
今ある日常に感謝をして(宮崎県 中学2年生)
講演を聞く前は今ある日常は当たり前だと思っていて自分の心が喜ぶ行動ができなかったけど講演を聞いて今ある日常に感謝をして自分の身体を正しく、大切に使いたいなと思いました。これから自分の心や相手の心が喜ぶ行動を心がけて過ごします。
-
あきらめない精神力がついた(宮崎県 中学2年生)
自分を害するドリームキラーに負けず、あきらめない精神力がついた。言葉遣いとかをあらためようと思った。印象に残っているのはドリー夢メーカーの 5 つの誓いです。このことを聞いてもっと人に対する行動や言動に気をつけて仲良くしていきたいと思いました。
-
前向きに楽しもう(宮崎県 中学1年生)
講演前は、あんまり考えなかったけど講演を受けて命を大切にしないとなと思いました。やるんだったら楽しまなきゃもったいないという言葉が印象に残っていてこれからの生活でいろんなことに前向きに楽しもうと思いました。
-
とても感動しました(宮崎県 中学1年生)
印象に残っていることは「5 つの誓い」と「夢は今を生きる力 夢があるから強くなれる」という言葉がとても印象に残りました。学年主任や生徒たちに「車いすでもいいから戻ってきなさい」という言葉を言われていてリハビリを一生懸命頑張っていた姿がとても感動しました。
-
心が動きました(宮崎県 中学1年生)
「命の授業」を学習して改めて命の大切さや仲間の大切さに考えました。私は「夢あれば困難があり困難があれば仲間があり仲間があれば感動あり」の言葉に心が動きました。これからの生活に腰塚さんがおしゃっていたことを活かしていきたいです。
-
努力は成長の保証はしてくれる(宮崎県 中学1年生)
今普通にしていることは当たり前ではないとわかりました。手足、目、耳、口、心それぞれ違う使い道が有ることがわかりました。努力は成功の保証はないが、成長の保証はしてくれること。