すばらしい講演をありがとうございました。
先生の尊い実体験をもとにわかりやすい言葉でいただいたご講演は、私たちの日頃教えていただいている仏さまのものの見方(すべての人間にはすでに等しく”仏性”が具わっている。すべての現象は自分を高めるための仏のはからいである・・・等)に通じるものでした。多くの方に感動と感銘を頂き、心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
立正佼成会松戸教会 実行委員長より
【アンケート原文】
主催者様アンケート
- ホーム
- 主催者様アンケート
-
立正佼成会松戸教会さま
-
愛知県豊橋市立青陵中学校さまおはようございます。豊橋市立青陵中学校の浅井英雄です。
昨日は遠路豊橋までお越しくださりありがとうございました。そして、本校生徒たちのために、感動・感銘・感謝の詰まったご講演を ありがとうございました。
今朝、校門で生徒たちを迎える際、「昨日の腰塚先生のお話はどうだった?」と何名かの生徒に尋ねてみました。「実体験をもとにし た話だったので、重みがあった」「感動しまくり。 何度も泣いちゃった」「自分もドリー夢メーカーになろうと思った 」等々の感想を、とびきりの笑顔付きで話してくれました。 今年の豊橋・学校いのちの日に因んだ講演を、腰塚先生にお願いし てよかったと改めて思いました。
先生からいただいた「祝題」をこれから回収します。どんな声が寄せられるか楽しみにしています。また、後日先生にもお届けします ので、楽しみにしていてください。
これから夏に向かって暑い日が増していきます。どうぞご自愛ください。先生のますますのご活躍とご健勝、ご多幸をお祈りしていま す。
取り急ぎお礼まで。最後にもう一度、感動・感銘・感謝をありがとうございました。 -
浜松市立佐鳴台中学校さま*今回、講演をご依頼くださったきっかけ・理由
与進中学校で腰塚さんが講演されたことをきっかけに紹介してもらった。
. *講演を主催して頂いてのご感想やお気づきの点
浜松の「いのちを考える日」に対して、ピッタリな講演内容だったと思います。生徒も教員も命の大切さを実感できる機会でした。
. *今回の講演は今後どのように活かせそうでしょうか
「ドリー夢メーカーになりたい」「ドリー夢キラーをなくしたい」という感想が生徒から出てきました。学校内に5つの誓いを掲示することで、腰塚さんの教えをこれからも継続していきたいと思います。
. 浜松市立佐鳴台中学校 先生より
【アンケート原文1】 【アンケート原文2】 -
水ingエンジニアリング株式会社さま*講演会を終えて、当初の期待に対する評価をお聞かせください。
期待以上だった。
*その理由は、
先生自らの体験と命と仲間を大切にする事の重要さが”期待以上”に伝わっている事が参加者の表情等から充分感じる事が出来ました。
*その他、ご意見・ご感想は
此度は我社関連事業に際し、ご講演を誠に有難うございました。
腰塚先生の深く、厚い話を聴いた参加者方々より、新たな気付きや自信の反省など様々な声を聞いております。理解をしていた事が、いつの間にか忘れてしまっていて、改めて気付く事が多々、私自身にも多くありました。家族や仲間の為に自分が何が出来るか、時々立ち止まって笑顔で実行する意識で過ごします。
当社の安全標語は「ちょっと待てその行動は安全か!」。何十年も前から受け継がれて来ました。災害防止に加え、人生を豊かに過ごす為にも、時々立ち止まって考え、また実行して行きます。
ありがとうございました。
水ingエンジニアリング株式会社 部長さまより
【アンケート原文】 -
群馬県樹徳高等学校さま
*今回、講演をご依頼くださったきっかけ・理由本校卒業生の保護者が紹介してくださいました。.*講演を主催して頂いてのご感想やお気づきの点自らの体験を基にした講演に感動しました。生徒も同様に感動し、自らに置き換えるようにしてよく聴いていました。「 ドリー夢メーカー」 をキーワードとして講演内容を一人ひとりが心に残していきました 。 .*今回の講演は今後どのように活かせそうでしょうか本校は浄土宗開祖法然上人の教えを教育の基に置いてます。今回「緑陰祭」でご講演をいただきましたが、緑陰祭はこれまで支えてい ただき、故人となられた方々へ感謝の意を捧げるものです。 腰塚先生のお話は、それを後押ししてくださいました。 誠にありがとうございました。 .群馬県樹徳高等学校 教頭先生より -
岐阜県本巣市教育委員会さま*今回、講演をご依頼くださったきっかけ・理由
社会教育課が主催する乳幼児期家庭教育学級で講師を務めていただいた先生が、講座の中で、ご自身の子育てで支えとなった言葉について、参加された若いお母さん方に紹介されました。それが腰塚先生の「5つの誓い」でした。帰路、青少年育成係として、市民の皆様に腰塚先生のご講演を聴いていただき、一人でも多くの方に心の支えをもってもらえればと思った次第です。
.
*一番心に残ったこと講演を聞いて
「ドリー夢メーカーとドリー夢キラー」 私には高校生の娘がいます。我が子が進路 選択の岐路に立たされて悩んでいる時に、親として「5つの誓い」にあるような接し方をしていなかったなあ、ドリー夢キラーではなかったか…と、思いました。私は長年教員として子供たちの健やかなる成長を願って働いてきました。しかし、すべての子供た ちに5つの誓いを守って接してきたか?まだまだできることがあったのでは…。そして、我が子には…。私はできるだけ「いつでもどこでも誰にでも」を信条の一つとして います。これからの人生で『5つの誓い』を大切にし、人々に貢献できるようがんばらねばと心を新たにして取り組もうという気持ちになりました。
.
*また、講演を 開催したい・紹介したいでしょうか
ぜひ開催させていただきたいし、他の仲間にも紹介したいと思っています。
.
*今後、取り上げて欲しい「内容」は
いじめ・自殺・看護・介護など
.
*講演を主催した感想や腰塚へのメッセージ
本巣市の青少年育成の推進員さんたちは、「講演中、腰塚先生の熱い思いが伝わってきた!」とおっしゃっていました。日頃、本巣市の推進員さんたちは、子供が安心安全に生き生きと育つことを願って、子供の身近で様々な活動をなさってらっしゃいます。 一生懸命取り組んでらっしゃるからこそ、腰塚先生のお言葉が心に染みいったのではないかと思います。
私個人として、腰塚先生のお話を中学生にも聞いてもらいたいと思いました。困った時、「助けて…」と言える仲間作り、ドリー夢メーカーであって、キラーではないことの素晴らしさを、自我を形成していく発達段階にある中学生の心に届ければ、きっと本 巣市がさらに心あたたかな町、そして人々が幸せを今よりさらに感じることのできる町になると思います。ご講演ありがとうございました。
.
岐阜県本巣市教育委員会 社会教育課 青少年教育係
【アンケート原文1】 【アンケート原文2】 -
埼玉県株式会社サンエルホームさま*ご意見・ご感想がございましたら、お聞かせください
先生の熱い想いを感じる事ができ、「5つの誓い」もとても共感しています!仲間と共にこれからも事故やケガのない様精進して参ります。今、当たり前にあるものに感謝です。ありがとうございました。
.
株式会社サンエルホーム 代表取締役さまより
【アンケート原文2】 -
愛知県立岡崎商業高等学校さま*講演を主催して頂いてのご感想やお気づきの点私自身岡崎商業に勤務し12年目を迎えますが、初めて腰塚先生のお話を伺うことができ大変うれしく思います。命や自分自身の気持ちの持ち方がいかに大切であるかということを改めて考えることができました。私自身は初めて聞く話でしたが、生徒の中には中学校等で何度も先生の話を聞いた者もいるようです。そういう生徒に対する新しい話とか内容は含まれているのでしょうか?.*今回の講演は今後どのように活かせそうでしょうか愛知県の入試制度では第2志望で本校に入学してくる生徒が2割弱含まれています。そうした生徒に対して「与えられた場所で咲く」という話は、これから3年間の高校生活をスタートした1年生にとってとても有益な話として指導の参考になりました。.愛知県立岡崎商業高等学校 学年主任の先生より
-
山口県下関市立東部中学校さま*今回、講演をご依頼くださったきっかけ・理由市教育委員会の「大人の出前講座」として.*講演を主催して頂いてのご感想やお気づきの点今回初めてお話をうかがいましたが、先生のお話はとてもわかりやすくしかも心に響くお話だったのでとてもいい時間だったなぁと思いました。特に「5つの誓い」は子供たちのみならず我々大人にとっても日頃から心がけておかなければならないことだと深く感銘を受けました。本当にありがとうございました。.*今回の講演は今後どのように活かせそうでしょうか今回の講演は生徒たちや先生方にとっても「ドリー夢メーカー」とは?を考えるとてもいい機会となりました。ドリー夢メーカーになるためには、日頃の何気ない心づかいや言葉かけが大切なんだと感じました。そしてそれを感じさせてもらえた腰塚先生こを「真のドリー夢メーカー」だと思いました!!.下関市立東部中学校 校長先生より
-
山口県下関市立熊野小学校さま*今回、講演をご依頼くださったきっかけ・理由前校長が下関市立川中中学校の「みらい塾」で講演を拝聴しぜひ本校の子供たちに聞かせたいということでお願いしました。.*講演を主催して頂いてのご感想やお気づきの点入学3日目の1年生が涙を流して講演を聞いていました。ただお話を聞くだけでなく、宿題を出して下さり、児童も教師も生き方を自ら改めて考えるきっかけとなり、強く実践していこうと意欲付けをしていただきました。.*今回の講演は今後どのように活かせそうでしょうか5つの誓いを校舎や教室に掲示し、折に触れ振り返りたいと思います。また学校だより、学級だよりを通じて保護者にも広めていきたいです。.担当の先生より.