ブログ

仕事は預かりもの 〜村昭繊維興業(株)〜

石川県宝達志水町の宝達中学校での講演の後は
村昭繊維興業(株)の研修で命の授業でした
経営理念が
質を高め、心のこもった仕事、お客様の満足
社員の幸せ、地域社会への貢献
創業75年も続く会社
社長さんと経営者塾でご縁をいただき
今回で3回目の研修
衣類など商品になる前の糸を
特殊加工する会社さんで
今回は、命の授業が2500回続いた秘訣を
経営理念とリンクさせ
「仕事は預かりもの」
「見えるものは、見えないものが支えている」
話しを中心に
たかが糸、されど糸
糸の質が高いからこそ、質の良い商品ができ
着る人の満足、笑顔につながる
これこそ、仕事は繋がり、預かりものであり
だからこそ、自分の手元にある仕事の
質をいかに高められるか
イイ仕事をする社員さんたちには
プライドを感じました😁
昨日の朝、私と社長さんの所に
講演をした中学校の校長先生から
ショートメールがとどきました
〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜
昨日は、大変お世話になりました✨
さっそく、いつも以上に笑顔で挨拶する生徒や
名前を呼んで挨拶する生徒と共に
気持ちのいい朝を迎えています😄
みんな腰塚先生のお話に感化され
ドリー夢メーカーを意識しているようです!
小さなことからでも、いつからでも始められる
幸動を実践しようという姿が
あちこちで見られます😀
生徒たち、職員の心に火を灯す機会と
なりましたことに感謝いたします。
〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜 ・ 〜
社長さんから
「命の授業も、まさに預かりものの仕事ですね」と
校長先生、社長さん、ありがとうございます‼️
再会を楽しみにしています
金沢市から、わざわざ友人たちも来てくれて
嬉しかった〜😁
今日はこれから、山口県下関市に向かいます
行ってきまーす‼️

関連記事

アーカイブ

カテゴリー

講演関連情報
全国各地から届いた皆さんの声を
是非ご覧下さい
講演の主催をお考えの方
書籍&グッズ
PAGE TOP