昨日は命の授業事務局主催の
第7回 共志道 in小田原が
開催できました
全国から校長先生や先生たち
経営者の方や教育に関心のある方
子どもたちの未来、日本の未来を
本気で考え、自分のできることを
幸動で見せる同志たちが
小田原に65人
オンラインで18人 集合
ただWi-Fiの電波が不安定で
オンラインの皆さんには
ご迷惑をおかけしまいました
ごめんなさい
前半は
命の授業を学校で開催してくれた
2人の先生たちの事例報告
分かりやすく、子どもたちへの思い
そして学校現場での命の授業の必要性を
熱く、楽しく話しをしてくれ
2人の共通してキーワードは
子どもたちの安心と楽しい「居場所」でした
そして鎌倉円覚寺 横田南嶺管長の
1時間の講話では
教師や大人たちが子どもたちへ
「命は大切」と言っても
メロディーのように流れている・・・
命とは何かは
死ぬとは何か
大人たちかがもっと真剣に考える
死ぬとは何かを考え
今を生き、命を伝える必要があるでは・・・
あの柔らかい、腹の座った
それでいて人間味溢れる声が
私は大好きです
シェアタイムも大盛り上がり
共志道は、本音を本気で話せる場所
直に同志と会える場所
そう感じてもらえたことが
本当に嬉しく
だからこそ、皆さんが
職場を超え、県を超え、職種を超え
繋がり応援しあって欲しいんです
子どもたちの未来のために
憧れる大人として
そして子どもたちに残さなくては
いけない日本のために
懇親会もまだこんなにパワーある
ってくらいの大盛り上がり
楽しすぎました
気もち良く、つ、か、れ、ました
来年の共志道は山口県下関市に決定
同志たちとの再会
そして新たな同志たちとの出会いに
今からワクワクです
最幸の1日でした
参加してくださった皆さん
協賛、応援してくださった皆さん
本当にありがとうございました
最幸に縁joyできました


ブログ