昨日は朝5:30から北上倫理法人会様の
役員朝礼参加からはじまり
モーニングセミナーの講師をさせて頂き
→その後、北上市から車で往復3時間かけて
震災後、5つの誓いを復興スローガンとして
生活してくれた釜石市立唐丹(とうに)中学校を訪問
→北上に戻り2年ぶりとなった
北上市立南中学校の2年生に命の授業
そして神奈川に戻りました
毎週、朝から会社の経営者の方や社員の々が
自ら勉強している姿は
子どもたちに見せたい姿だな~と思ってしまいましたし
朝から気持ちが引きしまり得した気分でした
その後、2年ぶりの釜石
2010年の11月釜石で一般講演をさせて頂いて
それから4ヶ月後の3.11
ちょうど、東京の中学で講演真っ最中の体育館で
地震にあいました
今まで体験した事のない大きな揺れがようやく治まり
校長室に戻りTVがつくと、その画面からは
今まさにあの4ヶ月前に行ったばかりの釜石の町が
津波に飲み込まれる映像が飛び込んできたんです
「嘘だろ・・・言葉を失いました」
その後、2度釜石に行ったときは瓦礫が散乱し
まだまだ町がめちゃくちゃな状態でした
そんな中、友人が釜石市立唐丹中学校が
5つの誓いを復興スローガンにしていることを
教えてくれたんです
実はその時の唐丹中学校の校長先生
震災4か月前の私の講演を聞きにきてくださっていたんです
いつか、唐丹中学に伺いたい
校長先生は変わられていましたが、その夢が叶いました
でも、行ってビックリだったのが
4年半たった今でも仮設の校舎で
小学生、中学生が勉強しているんです
その中でも児童、生徒さんたちの
「こんにちわ~」の声にはたくさんの元気をもらいながらも
あの震災の時の事を忘れかけている自分がいて
まだまだ何も終わっていない・・・事に気がつかされました
2年ぶりに伺った北上市立南中学校
一度伺った体育館でまた、命の授業ができる事は
講師冥利に尽き喜びでいっぱいになりますし
ホールには「あの時の事を忘れてはいけない」
と書かれたメッセージがありました
そしてプレハブの仮設校舎を見て
その後鉄筋の校舎を見て思っったことです
どちらもその中で同じ中学生が生活している・・・
当たり前の中にある幸せを感じたときでもありました
今、自分が意識をして生きることは・・・
そんな質問を改めてもらった時間でもありました
また新しく代わられた南中学の校長先生
とてもエネルギッシュで色々な技をお持ちの方で
初対面だったのですが一緒にいさせてもらい
とても楽しい校長先生でした
そのことはまた、明日
充実した岩手北上のツアーでした
今ある当たり前への感謝を忘れず
今日も命を喜ばせます
感謝をこめて
