「命の授業」の腰塚勇人です
昨日は今年の一つの目標であった
東京の八王子市にある高尾山の健康登山へ
第一歩を踏み出すことができました
頂上手前にある薬王院まで登りその都度手帳にハンコをいただく
21個のハンコで手帳はいっぱい
すると「一」と書いた木札をいただけ
そのうえ特典として精進料理もいただけちゃう
すなわち木札をいただくためには21回高尾山へ登る必要があります
実は昨日で4回目だったのですが前回登っているときに
ジャラジャラとリュックサックから音がする方がいて
見てみたら木の札を下げていてその音でした
その見えた木の札には数字が書いてあり、その数が「100」でした
その時は漠然と「このおじいさんもう100回も登っているんだ」と
感心して終わり、ただ木の札のことだけが記憶に残りました
そして昨日登って健康登山の手続きをして発覚したこと・・・
100の木札をいただくためにはなんと・・・
2100回の登山が必要・・・
そんな超人にお会いしていたとは・・・
無知はもったいない・・・
そして今年の目標の一つであったこの「一」の木札をいただくための
第一歩を踏み出すことができました
登山口からの始まりの第一歩から山頂までの1時間20分
何ぽ歩いたかは分かりませんが
私的には急なこう配を一歩一歩踏むしめながら歩いている感覚を持ち
そうなんだな~
全ては始まりの一歩があり
目標やゴールまでやはり一歩・一歩でしかないと思うと同時に
途中で苦しくなりやめたくなりそうな時もあると思うけど
高尾山の頂上にある展望台からは富士山がきれいに見え
あの富士さんが待っていてくれと思うと
頑張れる楽しみを見つけることができました
そしてもう一つの楽しみを見つけました
それは登頂してハンコをもらう時の神社の方が
とても気さくで話好きな方
登ってきた疲れが一気に吹き飛ぶだけで
登ってきてよかった、この人に会えてよかったと思わせてくれる人でした
いつになるか分かりませんが(今年中には必ず!!)
今から21回目の自分の姿と精進料理を楽しみに次は2回目を予定します
そして、自分の身体かどう進化していくかも今から楽しみです
ローフードのダイエットのおかげで筋肉通はさほど・・・です
