先日、伺った広島福山の中学校の生徒会スローガンに
「身・掃・挨・時」と書かれた横断幕がありました
なんて読むか分かりますか?
答えは「み・そ・あ・じ」
全国の学校に伺わさせていただき
「なるほど~」と思うアイディアそして
先生方と生徒の皆さんの学校を大切に思う気持ちに多くふれます
その度に思うことです
日本のこれからを担う子どもたちのにとって
学校教育本当に大切だと
だからこそ質の高い実践と定着・習慣だって
私が勉強させていただいている鍵山秀三郎先生の求根塾の
活動指針も「時を守り・場を清め・礼を正す」
これを高い質でできるようになったら
生き方も出会う人も大きく変わる
違う言い方をすれば
「これだけでいい」と私は思っています
「身・掃・挨・時」が当たり前にできる
子どもたちに成長させられるかどうかは
「身・掃・挨・時」が当たり前にできる大人が
どれだけ回りにいるかにかかっているんですよね
私もその大人の一人です
できることから襟を正したいものです
二日間、心と身体のリフレッシュができ元気です
これから静岡島田市の中学校に向かい、明日は鹿児島です
毎日、大切なものを意識し
大切に生きるだけで良いのだと思っています
今日も素敵な一日になります
感謝をこめて
