「命の授業」の腰塚勇人です
昨日は愛知県豊橋市PTA連絡協議会様主催の
市内小中学校50校のPTA役員の方と教育委員会の方の前で
話をさせて頂きました
真剣に話を聴いてくださる皆様の姿から
子どもたちや先生方の笑顔が想像でき嬉しくなりました
その後、私が尊敬する愛知県で初めて講演をさせて頂いた
高校の先生と食事をさせて頂きました
私はその先生の生徒たちへの情熱と保護者の方への心遣い
そして同僚を思う言動には心を打たれっぱなしでした
思ったら自分の信念を貫く方で姿で教えながらも
これまた理論武装も凄いんです
勉強しているな~って感心してしまう自分・・・
素直な気持ちを伝えました
先生の足下にも及ぶことはできませんが
先生を尊敬しています・・・って
そうしたらその先生は
「腰塚さん、そう言ってくれるのは嬉しいけど
僕が腰塚さんと同じ話をしても伝わらない」
「腰塚さん、人はそれぞれに
生きてきた体験と環境から自分なりの文化を創っています」
「大事なことは自分の創った文化を
しっかりそれぞれが生きて育てていくことなんです」
「大切な人のために 」
自分の生き様が「文化」
人生初めての気づきでした
でも、そうかも知れない・・・
自分らしく生きよう
そして自分の文化を成長させようと思えたときでした
すなわち同じ志を持った人から
たくさんの刺激を受け生きていくことからはじめることと
自分なりに解釈しました
私にとってやっぱり先生は私自身の文化を磨き成長させるために
大切な人だと心から思えたときでした
自分が創り出す文化で誰に貢献したいか?
大切な視点だと思ったときでした
これからもよろしくお願いします
感謝を込めて
