ここのところたて続けに友人の
携帯が旅に出ています
さっきまで目の前でかけていたのに
「あれ?!」「ない」「どこいった・・・」「うそ?!」
本人も周りも一瞬で極度の緊張感に襲われます
まして次の予定が入っていようものなら・・・
それ以上に携帯といえばプライベートの情報がぎっしり
昔はメモにとっていたものもすべてメモリーに
頭のメモリーはほとんど空っぽ
無くなったら悪用されることより
正直これからの自分の生活や仕事への不自由さを考えちゃいます
私も仕事の途中で名古屋駅のトイレにお置き忘れ
仕事以外でへとへとになった経験があります
運良く見つけてくれた人が警察に届けてくださり
二度と経験したくない貴重な学びでした
共通していたのが友人たちのその時の対応でした
感心させられました
冷静に今すべきことをに優先順位を作り
周りへのダメージを最小限に抑えること考え
行動、対応しているんです
内心、穏やかなはずがありません
パニックになったって仕方ありません
でも知っているんです
そうなってしまうことの悪影響の大きさを
スマートに対応している友人たち
大人だなぁ~と
携帯はまだ旅に出たままのようです
どんな人でも苦労なしに「まさか」なしに
人生をおくることはほとんどありません
大切なのはそれにその問題に直面した時の
心構えと乗り越え方のような気がしています
ある意味これも経験の積み重ねが多い気がしますが
逃げ腰、不平、不満、反抗、我を忘れた行動では
問題を深めあとで後悔する・・・
私の場合そうでした
またやっちゃった・・・
問題を「改善すべき点」「学びのチャンス」ととらえ
自分以上に動く者はいないけるものはいないという考え方の基に
冷静に今することに優先順位をつけ力をかしてもらう
友人たちはそんな生き方をしているです
起きたことは仕方ない
「今できることにベストを尽くす」
ピンチな時だけでなく
いつもその意識の中で生きているからこそ
「まさか」の時の行動もスマートにシンプルになるんでしょうね
すべての障害は
形を変えた
祝福である
この言葉が頭に浮かびました
今日は午後から、東京で経営者の方の勉強会で
お話をさせていただきます
どんな出会いとどんな学びがあるか
今から楽しみです
今日も素敵な一日になります
感謝をこめて
