「命の授業」の腰塚勇人です
初詣に行った時のことです
お参りが終わりお守りを買おうとした時
お客さんでいっぱい
少しでも早く買いたいと思うお客さんと
買い終わって早く人込みから抜け出したい人で
押し合いへしあい
お正月だというのに
顔は怒りん坊
神社の販売環境のシステムにも確かに問題は・・・とも思うが
何のためのお参りなのだろう
何のためのお守りなのだろう
神様は見ているだろうな~って考えていた
そんなこと考えていた時に
「スミマセン、通してくれますか~」
「ありがとうございます」
なんだかホッとした
とても気持ちが安らいだ
当然「~してくれて当たり前の発想」では出てこない言葉のような気がした
私もこの気持ちを大切にこの一年を過ごしたいと思いました
感謝と笑顔と相手の気持ち
大切にしたいです
