ブログ

守ってあげたいはずが・・・

守ってあげたいはずが・・・



「命の授業」の腰塚勇人です

先日、子育て研修に参加する機会を頂きました

その中で衝撃的な内容を講師の方が伝えてくださいました
(私も講師でしたが・・・)


それは両親の我が子を深く愛するがゆえの「落とし穴」


子どもは2歳を過ぎある時期を超えると
突然しゃべり出す言葉があるそうです

なんだと思います?


それは「やだ」=「ノー」
この言葉を最初に覚える理由は簡単で
「両親から何度もこの言葉を聞かされたから」だそうです・・・(ガビ~ン)

そこには子育ての「落とし穴」が・・・

両親は、自分の子を深く愛するがゆえに
「守ってあげたいという気持ち」が強すぎて

「どのように愛するか」よりも
「どのように保護するか」のほうに

はるかに多くの注意を注いでしまうそうです

そのため子どもがする多くのことに
「ノー」と言ってしまう傾向が強いそうです
(その通りかも・・・ 苦笑)

自分の子どもの命と人の命を
安全面という責任としてあずかる親としては

我が子の好奇心を管理し、制限せざるを得ないのもよくわかります
けれどその結果、私たち親の発する言葉は

子どもが「してもいいことに焦点を当てる」よりも
「してはいけないことに焦点を当てる」ことのほうが
圧倒的に多くなってしまっているそうです


すると、3歳になる頃には
「パパとママの言うことを聞けば愛され、言うことを聞かなければ愛されない」
という

「条件付きの愛」を学び始めるそうです

7歳ぐらいまで条件付きの愛を学び
そして、その後の人生での「自分が結ぶ人間関係」のほぼすべてに
このパターンを持ちこんでしまうそうです

「愛というごほうびをもらえそうか、もらえなさそうか」


「あなたが何をしようと、何をしまいと、私はあなたを愛します」
という関係=「無条件の愛」

「まれ」になってしまうと講師の方は言っていました


「あなたのありのままを愛しているよ」という関係
そのような「無条件の愛」には

観念も規則も行動の制限も考え方の制限
そしてねたみや比較・競争すらありません


そんな親でいてあげたです
まだ間に合うか・・・(笑)


気づいたときがはじまりでイイですね


感謝を込めて


ペタしてね


関連記事

アーカイブ

カテゴリー

講演関連情報
全国各地から届いた皆さんの声を
是非ご覧下さい
講演の主催をお考えの方
書籍&グッズ
PAGE TOP