昨日は富山県滑川市立早月中学校で
気もちの授業でした
校長は、国士舘大学体育学部の
同級生であり、同じバスケット部
出会った時が19歳だから、もう41年の付き合い
体育教師を目指し、その夢を叶え
彼は校長にまでなり
私は人生のまさかで、命の授業の講演家に😅
現状の結果にコミットすることに対しての
情熱と工夫に対して、自分との約束には
お互い厳しく、とても刺激しあえ成長できた
大切な存在
そんな私たちも、今年60歳
彼は校長最後の年
担任の時から、教頭、校長になるまで
「学校にはお金がない」を良く耳にする中
「お前の話しは小学生にも、中学生にも
先生にも、保護者にも必要だから」と
学校が代わるたびに、予算をつくり
私を呼んでくれ、その数10回
そして昨日
「俺ができる最後の講演かな・・・」って
私は幸せなことに、定年がありません
来年からは彼を、命の授業に
引っ張り込むかもしれません😁
それはともかく、死ぬまで
心友であり、信友であり、深友であり続け
出会う子どもたちに
「あのオッサンたち、ご機嫌で
人生も仕事も楽しんでいるよねー」
そう思われる生き方を見せたいです
すると彼が、今の中学生からしたら
俺たちもうおじいちゃんだぞ・・・😱
年齢より生き様です‼️
早月中学校の先生たち、最高でした
良く育てている校長、さすがです
秋にまた早月中学校に行き
人生初を観れるみたいです😁
心友の存在は本当に有り難いです
これからも健康第一で縁joyしましょう
ありがとう😁
ブログ