2014 信念を楽しむ
2014年
新年あけましておめでとうございます
昨年は皆様のおかげで
たくさん幸せと喜びをたくさんいただけた一年でした
感謝の気持ちでいっぱいです
本年も成長しますので
どうぞよろしくお願いします
自宅で除夜の鐘を聴き、車で静岡伊東に移動し仮眠をして
朝の5時から海岸にあるトイレ掃除をして
今、自宅に戻る途中です
メンターの方に誘われて今年で3回目
毎年恒例になりはじめています
年末の掃除に終わり、掃除に始まる
私自身のライフワークの一つになっている掃除
自ら綺麗にしたところは決して汚さず
その綺麗さ気持ちよさ清々しさを知ると
他の場所でも決して汚したいとは思わなくなりますし
それは場所というよりは
自分の心を汚す行為と感じるようになりました
また汚れている場所、落ちているゴミ
誰かが掃除をするのなら、誰かが拾うのなら
それが自分でも
いつもできているわけではありません
でも感じたら動く
今年も続けたいことの一つです
初日の出を見て改めて感じました
出てくる場所や時間は変わっても
1年間見ているの太陽にさほど変わりはないんです
太陽にどんな意味づけを自分がするか
今あるものに、今起きていることに
自分が何を思い、どう解釈して、どう行動するか
私の場合その源は「感謝」であると感じています
新年早々面白いことが起こりました
パソコンで「しんねん」と打ったら
新年ではなく「信念」が最初に出てきました
2014年、1年を通して毎日の生活の中で
自分の信念を貫き、自分のスタンダードを
上げようと思えたときであり
昨年以上に人生を、その時を楽しもうと思います
晴れも、曇りでも、雨でも
空の上で毎日変わらず輝き続けている太陽のように
そして星のように
仲間とできた掃除楽しかったです
便器と向き合った時間、楽しかったです
車の運転、楽しかったです
楽しさはいくらでも自ら作り出せるんですよね
今日もこれからまだまだ楽しいことがいっぱい待っています
感謝をこめて
検索
最近の投稿
- 人生初ビンゴ それも1番で! 2025年2月5日
- 万事研修・流汗悟道(りゅうかんごどう) 〜上甲晃先生の話〜 2025年2月4日
- 先生は楽しい〜教え子と後輩の頑張りが嬉しい〜 2025年2月3日
- 「ありがとう」は大事 2025年2月2日
- 富山市民大学にて嬉しい感想 2025年2月1日