笑う門には福来たる
「命の授業」の腰塚勇人です
脳梗塞になる前から
笑点と綾小路きみまろが大好きな父親
パチンコ行きたいな~発言第二弾
「落語聞きたいなぁ~」
パチンコは・・・ちょっと抵抗感が私にあり
まだお連れしてません
落語ならば!!と私も興味がありすぐさまネットで検索
東京・横浜にいくつかあるではありませんか
知っている出演者がいるかどうかで調べたら
鶴光・ナイツ・小遊三・歌丸
これならば!!とおもいお昼の部の浅草演芸ホールへ
時間があったので、その前に浅草寺へ
前日、東MAXと安めぐみさんが結婚式を挙げたところだと
思いつつのお参りに
人がいっぱい
境内は三社祭の準備がはじまっていました
生まれて初めての演芸ホール
なんとなく歴史を感じさせる建物とシート
それと和服姿の方が多く
日本文化の一つにふれているようでワクワクしました
昼食のお弁当を中ですませ、おはやしが聞こえ
さあこれから!と思い父親を見ると
寝てるじゃん・・・
お昼を食べたからだとは思いながら
脳梗塞になってから昼間でも寝ている時間が多くなりました
母親の「お父さんはじまったわよ」の声に
「歌丸か?」だって
プログラムで出演者の順番を伝えておけば良かったです
落語に、漫才、マジックと
笑ったり、「オー」と驚いたり、うなったり、空気が凍りついたり
私が落語を聞いて一番印象に残ったことは
話が見え、話を感じるということでした
話術と間の取り方
手ぬぐいと扇子でイメージが持てる状況まで
聴衆を引き込める力はまさしく技でした
またオチへの反応にも準備をしているため
リラックスしているのに
頭の中が良く動いていることを実感しました
笑う、頭を使う
これはなかなかのものでした
私がはまりそうです
漫才を聞きたいと言った親父以上に
母親が声を出しながら笑って楽しそうにしている姿に
これで良かったかも・・・と
母の日のプレゼントになったかな
笑う門には福来たる
いつまでも元気でいてくださいね
楽しい一日でした
感謝をこめて
検索
最近の投稿
- 人生初ビンゴ それも1番で! 2025年2月5日
- 万事研修・流汗悟道(りゅうかんごどう) 〜上甲晃先生の話〜 2025年2月4日
- 先生は楽しい〜教え子と後輩の頑張りが嬉しい〜 2025年2月3日
- 「ありがとう」は大事 2025年2月2日
- 富山市民大学にて嬉しい感想 2025年2月1日