夢がまた一つ叶いました
昨日は3年以上前からの夢であった
宮城県石巻市立鹿妻(かづま)小学校で命の授業ができました
鹿妻小学校は震災直後
ボランティアに行かせてもらった学校なんです
簡易トイレや自衛隊の方が設営してくれたシャワー室の掃除や
段ボールの片付けをしました
そして体育館には段ボールで仕切られた
被災された方々の生活がありました
今回の講演のキッカケは鹿妻小学校に伺う前日に
片付けをさせていただいた電気屋さんとその後、お付き合いが続き
お父さんと私の夢がいつか鹿妻小学校の子どもたちに
命の授業を
お父さんと先生方が動いてくださり夢が叶いました
そしてその時ご縁をいただきお付き合いが続いている
避難所の責任者だった方も講演に駆けつけてくれました
あれから3年以上が経ち
昨日、学校へ行くと
体育館に子どもたちの授業の姿がありました
校庭では遊ぶ子どもたちの声がありました
そこには学校の当たり前の光景がありました
それも何事もなかったかのように・・・
でもここは、避難所だったんです
ここにいる人はみんな被災を受けた方々なんです
ここまでになるのにどれだけの大人と先生方が
頑張ってくれたか・・・
当事者でない私でもあの時の光景を
少なからず知っているだけに胸が熱くなりました
当たり前の生活が当たり前にできること
これが続いて欲しい・・・
そしてまだまだ復興は終わっていない
現在進行形のものであることを現場に来ると強く感じます
それは環境だけでなく被災された心の中もです
それでも元気に今を生きている子どもたち
そして一緒に講演を聞き温かい目で
子どもたちと見守ってくれている先生方と保護者の方々
まだまだできること
まだまだしなければならないことがあると感じました
これからも石巻の学校で命の授業ができれば・・・
私の夢がまた膨らみはじめました
必ず伺えます
改めて人の命、人の生きる力、人のたくましさ、人の優しさ、温かさ
そして今を生きられていることに
感謝の気持ちでいっぱいになりました
今日も私の命、出会う人の命、いただく命、大切にします
感謝をこめて
検索
最近の投稿
- 人生初ビンゴ それも1番で! 2025年2月5日
- 万事研修・流汗悟道(りゅうかんごどう) 〜上甲晃先生の話〜 2025年2月4日
- 先生は楽しい〜教え子と後輩の頑張りが嬉しい〜 2025年2月3日
- 「ありがとう」は大事 2025年2月2日
- 富山市民大学にて嬉しい感想 2025年2月1日