喜んでくれる顔はやっぱり嬉しい
「命の授業の」の腰塚勇人です
昨日は広島市中学校PTA研修会で
市内にある60を超える中学校の
校長先生、教頭先生、PTA会長、先生方
総勢600人を超える方々の前で話をさせて頂きました
それも全員大人
良い意味で緊張する反面、その大人が
先生であったり、PTAの方々であったり
前職の仲間ということより
子どもたちに成長に大きく関わってくれている
期待をしたい、期待の持てる、そして感謝のできる大人という
意識の方が私には強かった気がします
1時間半、真剣に話を聴いてくださった先生方には感謝と
子どもたちお願いします!!
という気持ちでいっぱいでした
話を聴いて何かを「感」じた先生がいらしたら
できることから「動」いて欲しいと願うばかりでした
子どもたちのために、仲間のために
今日は会場となった井口台中学校の生徒の皆さんに
話をさせて頂きます
講演後、どうしてもお会いしたかった方がいました
どうしてもお礼が言いたくって
その方は、親父の脳梗塞発症後
毎日絵はがきを親父の誕生日まで
一日も休まず送り続けてくれた方
電話番号が分からず住所を頼りに伺うと
家に灯りがついてご在宅の様子でした
ベルを鳴らし「腰塚です」とお伝えすると
驚いた様子で玄関から出てきてくださいました
会ってお礼を言い、花束をお渡しすると
涙を浮かべて喜んでくださいました
その姿を見ていたら
私の方が嬉しくなってしまいました
生きてる幸せってこういうつながりの事かも知れない・・・
そんなことを感じました
幸せな時間でした
一緒にいた友人が
「5つの誓い生きてるのう」
そうかも知れない・・・
自分のできる範囲でこれからも
5つの誓い生きていこうと思いました
隣で車を運転してくれた友人の存在にも
感謝の気持ちでいっぱいでした
このつながり大切にします
今日は講演が終わったら、北海道へ移動です
今日、出会える井口台中学校の生徒の皆さん、そして
北海道で待っていてくれる友人たち
今から幸せな気持ちでいっぱいです
今を本気で楽しく生きます
またお会いしましょうね
広島のお母さん
感謝をこめて
検索
最近の投稿
- 人生初ビンゴ それも1番で! 2025年2月5日
- 万事研修・流汗悟道(りゅうかんごどう) 〜上甲晃先生の話〜 2025年2月4日
- 先生は楽しい〜教え子と後輩の頑張りが嬉しい〜 2025年2月3日
- 「ありがとう」は大事 2025年2月2日
- 富山市民大学にて嬉しい感想 2025年2月1日