受講者様の感想

    感謝を伝えたくなりました(青森県 中学2年生)
     

    誰かが必ずのドリー夢メーカーになっているし、私も私を支えてくれるドリー夢メーカーのおかげで今話を聞けているのだということをわかることができました。これからは、部活や受験など不安を抱えるときや、悩みごとがあることも多々あると思うけれど、今日腰塚さんが話してくださったことを頭に入れて、乗り切りたいと思います。

    また、たくさんの人に支えられていること、その人のおかげで生きていることを学び、その人達に感謝を伝えたくなりました。

    命を粗末に扱わない(青森県 中学2年生)
     

    今自分は哲学にハマっているのですが、なぜ人は生きるのかという課題に直面していました。そこで腰塚さんに聞いてみたいのですが、生きる理由は人に共通しているものではなくなにかやりたいことがあるから、そのために生きるのかと思いました。また、人は自殺をすることがありますが、それは悪いことではなく、自分の人生だから正解なんじゃないかと思いました。ただ、腰塚さんの体験を聞いて命は自分だけのものではないと知ることができました。確かに言われてみればそうだなと共感できたので、命を粗末に扱うことだけはしないようにしたいと思いました。

    苦しい時がありました(青森県 中学2年生)
     

    自分の命の使い方は、自分の命を悲しませている、苦しませているところがありました。自分も腰塚さんと同じように、「頑張ってね」や「応援してる」と言われても、苦しい時がありました。でも、少しだけその言葉の前に、一緒にといった言葉をつけてあげるだけでも、言葉の受け取り方や、感じ方がとても変わってくるなと思いました。自分の限りある生命を大切に、たくさん使ってあげるために、今、自分にできることを完璧じゃなくていいから、少しずつでいいから、やっていこうと思いました。少しでもできるようになったことが増えると嬉しいので、そのうれしさを忘れずに、「ドリー夢メーカー」を見つけながら、頼りながら、自分も「ドリー夢メーカー」にされるように頑張っていきたいです。

    相手を考えることが大事(青森県 中学2年生)
     

    ドリー夢メーカーとは何なのか、自分にとってのドリー夢メーカーは誰であり、誰のドリー夢メーカーなのかを考えることができた。

    また、「5つの誓い」の内容は、以前校長先生が宿泊体験の際におっしゃっていた「リーダーシップフォロワーシップ」のことにも繋がっていて、やはりどんなときでも相手を考えることが大事なんだと改めて感じた。

    人のこと信じるのが苦手です(青森県 中学2年生)
     

    「情けは人のためならず」 父にずっと言われてきた言葉で、今日の講演で意味的に違うのかもしれないけど、「人に助けてもらったら今度は自分が誰かを助ける」と似ていると思いました。いろんなことを経験した人が言うからこそ、そうなのかもな〜と思いました。

    人はどうやって信じたらいいのか教えて下さい(なんか人のこと信じるのが苦手で…)

    自分であるということ(青森県 中学2年生)
     

    自分の命は自分だけのものではなくいろんな人達の支えや助けによってできていることがわかった。そして自分がこの講演会を通して考えたのは自分の良いところ悪いところを含めた自分であるということ。自分の悪いところだけを見て自分はだめな人間だというふうに思うのではなく自分にはきちんといいところがあるというふうに悪いところだけをみて自分を決めつけちゃいけない。                                                                                                 

    これから、強い気持ちを持つ(青森県 中学2年生)
     

    命の大切さを学ぶのではなく、命を誰にどの様に使うのかが大切だということがわかった。また、改めて自分が今日まで幸せに過ごせたのも私のドリー夢メーカーになってくれている両親・友達など色んな人のおかげだということに気づくことができた。今、自分が誰のドリー夢メーカになれているかはわからないけど、もしなれていたらちゃんと支えになれていればいいなと思った。これから、強い気持ちを持って夢を叶えるために頑張ろうと思う!

    相手を思う気持ちを大切に(青森県 中学2年生)
     

    私も、三年生の人みたいに、東北大会を控えているので、腰塚先生がおっしゃったように、自分に、夢を言い聞かせて、もしだめだったら誰に相談するのか、ちゃんと自分にあう生き方を探していきたいと思いました。

     5つの誓いで、一番心に残ったのは、口でした。なので、自分も、誰かのドリームメーカーになれるために、日頃から、相手を思う気持ちを大切にして、生活していきたいと思いました。

    自信を持ってもいいんだ(青森県 中学2年生)
     

    自分に自信を持って生きてもいい。他の人を信頼することが大切。ドリー夢メーカーについて。

    私は自分に自信がなく、特にここ最近はずっと私ってだめな人間だなぁと思っていました。周りの友達や家族に相談はできるんですけど、自分はだめだってことは言えないままでした。でも、私が傷ついたらそのドリー夢メーカーも傷ついてしまうと知って、はっとしました。いつでも味方だよって言ってくれているのに、信じれてなかったんだなと。自信を持ってもいいんだと言うことに気付かされました。最近は将来のことで悩むこともたくさんあって、私には無理か…って思うことが多々ありました。しかし、これからは少しずつでも前を向いて人生を歩んで行きたいなと思いました。

    人を笑顔にすること(青森県 中学3年生)
     

    僕は人を笑わすことが大好きです。人を笑顔にすることが今の生きがいです。なので、これからは、もっと多くの人を笑わせて生きていこうと思いました。将来、僕は発想力を生かした仕事がしたいと思っています。そして、他の人にすげぇーと言われて過ごしたいです。そうすれば仕事を楽しめるだろうしみんなを幸せにできると思います。

    前向きな生き方をしたい(青森県 中学3年生)
     

    今日の授業ではいままでにないほどに命の大切さについて学びました。腰塚さんのつらい過去を乗り越えた話から腰塚さんの現在に至るまでの話を聞いて「命ってこんなに大切なんだ」「命ってすごいな」と改めて思いました。また腰塚さんの考え方がとても前向きで「すごいな」「自分もこんな生き方したいな」と思いました。自分も腰塚さんのような前向きな生き方をしたいなと思いました。

    次は助ける側として(青森県 中学3年生)
     

    今まで自分に自信がなかった自分でも、少しづつ、変わっていけるような、そんな気がした。友達のありがたさを知り、身の回りにいる人達がどれだけ自分の一部となっていてくれているかわかった。

    普段助けてもらってる僕だからこそ、次は助ける側としての僕になりたい、そう思える授業でした。

講演関連情報
全国各地から届いた皆さんの声を
是非ご覧下さい
講演の主催をお考えの方
書籍&グッズ
PAGE TOP