受講者様の感想

    私は私。あなたはあなた(愛知県 中学3年生)
     

    私は腰塚先生のお話の中で「私は私。あなたはあなた」ということに印象を受けました。

    私は私なのだから、私のことを気にする、大切にする。あなたはあなたなのだからあなたのことを気にする、大切にする。考えてみれば、自分自身のことについては常に誰かの意見をきいてから行動していました。

    今日、講演を聴けて良かったです。ありがとうございました。



    毎日自分の湖を確認して(愛知県 中学3年生)
     

    本日は私たちのために貴重なお話をありがとうございました。

    私は腰塚さんの話をお聞きして確かに心と体はつながっているなと思いました。

    体はわかっていても心が自分を追い詰めていると思うから。

    私は心がいつも追い詰められているので、追い詰められる気持ちは少しだけわかります。追い詰められている心のトゲをとるには時間は少しかかるけど、自分の心のトゲは自分でとることはあまりできない。

    でも誰かの一言で自分の心のトゲはとれるのかなと思いました。

    なので、腰塚さんが自分の湖を落ち着かせるためには毎日自分の湖を確認して落ち着かせるとおっしゃっていたので、私も毎日1回確認して楽しく過ごしたいなと思いました。

     

    気持ちと体はつながっている(愛知県 中学3年生)
     

    今回は僕たちのために「気もちの授業」の講演をしてくださりありがとうございました。

    今回の講演会で1番印象に残ったことは気持ちと体はつながっているということです。

    僕はテニス部に所属していてこの気持ちと体の関係のことについてとても納得できました。テニスで気持ちのコントロールができなかった時やプレーにもその影響がでるのを僕は体験したことがあるからです。

    残り限られた短い部活ですが、今回の講演会で学ばせていただいたことを活かしてがんばっていくようにしたいです。ためになる話を聞かせていただき、本当にありがとうございました。



    気持ちを大切にできる人になりたい(愛知県 中学3年生)
     

    今日は忙しい中「気もちの授業」をしていただき、ありがとうございました。

    特に心に残っている言葉は「命は大切。でも命を使い、体を動かしているのは自分の気持ち」です。

    この言葉を聞いた時、自分に当てはまることがありました。心の湖がカラカラになった時、心がどうでもいいと思った時、体がいつものように動かずに何をやってもマイナスの思考をしてしまっていました。

    ですが、腰塚さんが教えてくださった「ドリー夢ツール」にならって、自分の好きなことを適度に行い、自分の気持ちを自分で管理、守っていきたいです。

    怒っている時も楽しい時も悲しい時も辛い時も自分の気持ちを素直に受け入れて腰塚さんのような優しく気持ちを大切にできる人になりたいです。

    ありがとうございました。



    今まで以上に感謝したい(愛知県 中学3年生)
     

    今回は、わざわざうちの中学校に来ていただきありがとうございました。

    前日に観た命の授業のビデオは腰塚勇人さんのリハビリの様子や学校の生徒への想いが伝わってきました。そして今回の気もちの授業では自分の今までの生活の中で支えてもらっている家族や友達のことを思い、今まで以上に感謝したいと思いました。

    相手の気持ちと自分の気持ちを考えながら生活していきたいです。沢山のお話を聞いてもし自分がつらいことやいやなことがあってもあきらめずに、がんばりたいと思いました。

    今回は本当にありがとうございました。これからの生活の中で腰塚さんの言葉を思い出してがんばりたいです。



    誰かの支えになってあげたい(愛知県 中学3年生)
     

    今回は私たちの中学校で講演をしてくれてありがとうございました。昨日テレビで腰塚さんの話を見てとても感動して沢山泣いてしまいました。そして今回腰塚さんの話を聞けることをとても楽しみにして聞きました。

    私は自分の気持ちについて深く考えたことはありませんでした。ですが、今日の話を聞いて自分の中心にはいつも気持ちがあることをしっかりと学ぶことができました。いつも体と心はつながっていると思いながら生活していこうと思いました。

    私は誰かのドリー夢キラーにならないように、ドリー夢メーカーになれるようになりたいです。誰かを助けることができなくても傷つけないように生きていきたいです。私はいつも周りの人に支えられながら生きているので、誰かの支えになってあげたいです。

    素敵な話をありがとうございました。

     

    心の状態も良くしていきたい(愛知県 中学3年生)
     

    私は今回の講演を聞いて、体と心はつながっていることを初めて知りました。

    体は心の状態が良いと元気になることが分かったので、これからは心の状態も良くしていきたいと思います。

    私はこの講演の前に観たVTRにとても感動しました。自分はこれまでにそんな経験をしたことが無かったので、その辛かった時期を乗り越えられた腰塚さん自身もすごいし、周りで支えてくれていた人達も本当に優しい人達なんだとわかりました。

    自分の気持ち次第で良い方向にも悪い方向にも転がっていて、それを知って、これからはなるべくポジティブでいようと思います。

    講演を聞いて自分は誰かのドリー夢キラーになっているのか不安だったけど、腰塚さんの言葉を聞いてそのままでもいいんだと思えました。なので沢山の人のドリー夢メーカーになれたらいいなと思います。

    今回は本当に大切なことを教えてもらいました。ありがとうございました。



    なによりも「自分」を大切に(愛知県 中学3年生)
     

    今日はお忙しい中、私たちに「気もちの授業」をしてくださり、ありがとうございました。

    授業の途中で私にとってもドリームツールは

    なんだろうと考えました。そうすると、沢山の人や物、場所が見つかりました。そして私は人を頼っていいんだ、この人に頼ってもいいんだと思う事ができました。

    腰塚さんの授業で、私にはきずかなかった沢山のいい言葉やその意味を知ることができてとてもうれしいです。

    私も腰塚さんのように自分のこと、人のこと、周りのこと、すべてに気が使え、なによりも「自分」を大切にこれからしていきたいです。

    このことを普段の生活にも行かせていけたらいいなと思います。

    本当にありがとうございました。



    心だけは元気にいたい(愛知県 中学3年生)
     

    今日は1時間半もの間、お話をしてくださって、ありがとうございました。

    僕は特に心に残っていることがあります。

    それは心が元気じゃないと体は元気にならないということです。僕はその言葉にすごく関心を持ちました。

    僕はバスケをやっているんですけど、毎日楽しくできているわけではありません。たまにやりたくない日があります。そんな時の練習は思うように体が動かず思うようにプレーができません。しかし、やる気があり、楽しい気持ちでバスケをやると、いいプレーができたり、たくさん走れたりしました。これは腰塚さんの言っていたことに当てはまると思いました。

    これからは、あまりよくないことが続いてしまっても心だけは元気にいたいと思いました。



    小さな自信がつきました(愛知県 中学3年生)
     

    僕は腰塚さんが今日教えてくださった気もちの授業で心に響いた言葉があります。それは、他人に何を言われても気にしないということです。この言葉のおかげで僕は他人に何を言われてもいいから前向きに取り組もうという小さな自信がつきました。

    なのでこれからの人生、他人の言葉を気にし過ぎずに失敗してもいいから前向きに全力で取り組もうと思います。

    1時間半もの間、僕たちに熱心な授業をしていただきありがとうございました。

    僕は腰塚勇人さんの事を心から尊敬しています!!



    学校に行けない時期がありました(愛知県 中学3年生)
     

    今日の講演は自分の心に語り掛けられているようでとても心に残りました。私は昔いろんな事があって、人を信じるのが苦手で、家族にも悩みは話せず辛くなってしまって、昨年1週間ほどだけど、学校に行けない時期がありました。学校に通えている今も悩みは残っているし、辛いしで、時々学校に行きたくなくなってしまいまし。そして、私の悩みなんか聞いてくれる人はいないと思ってたし、辛い時に支えてくれる人は私にはいないと思ってました。でも腰塚さんの講演を聞いて、本当は辛いってことを一番仲の良い子に相談してみようと思いました。次の日に相談したら、親身になって話を聞いてくれて、励ましてくれて、前より全然心が軽くなりました。

    講演の中であった「助けてっていう事は全然恥ずかしいことでもないし、カッコ悪い事でもない」というのが特に心に残り、自分も言えてよかったなと思いました。

    これからは、自分が誰かのドリー夢メーカーになって、誰かの支えになれるよう心掛けていきたいです。私はよく人の相談とか悩みをきくので、辛い子を支えていきたいと思いました。あと、私はよく元気になる本とかを買うので本屋で見かけたら腰塚さんの本を読んでみたいなと思います。

    本当にありがとうございました。



    精一杯生きよう(滋賀県 小学5年生)
     

    腰塚勇人先生の話を聞いて、自分だけの命は自分だけのものだと思っていましたが、自分だけのものではなく、みんなのものでもあることに気が付き、みんなのためにも精一杯生きようと思いました。

    私の喜ばせる幸動は私の「手足」と「口」と「目」と「耳」と「心」でみんなの気持ちをつかみ行動にしたりしていきたいです。

    「いのち」のいきるのびるちがい(ちから)を大切にします。

講演関連情報
全国各地から届いた皆さんの声を
是非ご覧下さい
講演の主催をお考えの方
書籍&グッズ
PAGE TOP