「命のじゅ業」してもらうために神奈川からわざわざ来てくださって
ありがとうございました。
目は人のいいところを見るためにつかおうや
手足は人をたすけるためにつかおうとか
いろいろ教えてもらってすごくべんきょうになりました。
こんどたんじょう日があるのでかんしゃのことばをゆおうと思いました。
いつまでもおげんきでいてください。
受講者様の感想
- ホーム
- 受講者様の感想
-
かんしゃのことばをゆおう(高知県 小学4年生)
-
今の現代っ子にとても大切な授業(大阪府 女性)今の現代っ子には本当にとても大切な授業でした。
今の子供たちにはやる気などがかけていて、人の傷みがわからない事が多いように思います。
その中での腰塚さんの授業は大人も考えさせられました。
子供たちだけではなくこれを機に親、教師、地域の方たちが変わればと思います。
お話しを子供と聞けて良かったです。
お身体、無理なさらずに。
腰塚さんにしかできない事、講演会を通して使命を果たされている姿、忘れません。
本当にありがとうございました。 -
タイトルなし(大阪府 中学生)講演の中でドリー夢メーカーの話や、親などの大切な人の大切さなどを教えてもらい感動しました。
僕は小学校の頃いじめられていました。
学校に行くのが辛かったり友達に生きてる意味なんてないよなんて言われるのがいつものことでした。
それで僕のいきてる意味を見失って自殺を考えた事もありました。
親に言うと親に申し訳ないと思ったり、いじめられるのが悪いんだと思い誰にも言いませんでした。
けど僕の変化を母は気付いてくれました。
いっぱい元気をもらいました。
たくさん話をしてたくさん助けられました。
それを思い出しました。
今日ぼくは母に怒って文化祭に行ってしまいました。
今日帰ってすぐに謝れました。
「ありがとう、ゴメンね。」と。
つたない日本語でスイマセン。
僕は腰塚さんが文化祭に来ていただいて講演していただけたことにとても感謝しています。
ありがとうございました。 -
生きたくても生きれなかった人達のために(大阪府 高校生)失礼ながら最初は「毎年みたいに大したことないやろ」と思っていました
ですが、最初のムービーを見て「この人の話聞かんかったら失礼や
この人の話聞いたら俺の考え方何か変わるかも知れない」て思いました
講演中、腰塚さんの生々しい話を聞いて
実際にまだ麻痺が残っていることを目の当たりにして
何度も泣きそうになったし震えました
僕は中学1年生の時に8歳離れた兄を
去年俺を兄弟の中で一番可愛がってくれた祖母が
先月、うちの中学校から一緒だった後輩が亡くなりました
大切な人を三人も失いました
涙が枯れるほど泣いて、兄の場合は死を受け入れるのに1年かかりました
命の重みというものは痛いという程解っています
それから若者がよく使う「死ね」という言葉が大嫌いで
使わなくなりました
腰塚さんの話はそれとはまた違うものを感じました
命をどう使うか
腰塚さんの話を聞いて自分も考えてみました
それでせっかく授かった命やから他人のために使いたいと思い
今まで迷っていた将来のことに決心がつきました
僕は将来、通訳になりたいという夢があります
もちろん本気で思っていますし、なれると思っています
その夢を捨てるわけではありませんが
将来NPO団体に入り、世界の紛争地域、恵まれない子供達のために
なにかしたいと思いました
大学からもやっていきたいです
話が聞けたのおかげで決心がつきました
ありがとうございます
社会復帰はされていますが、まだまだ大変なことは多いと思います
これからも大切な方々と精一杯いきてください
生きたくても生きれなかった人達のために -
今後の人生を支える糧(茨城県 O様)自身の辛い体験(過去)を語ることは、大変勇気のいることだと思います。
しかし、それをバネに家族や周囲の支えもあって、今度は多くの方へメッセージを伝える…本気の言葉からは心に響くとても暖かいものとなって伝わりました。
講演を終えた今も心がホカホカしております。うまく言葉が見つかりませんが、こうして出会えてお話を拝聴したことによって今後の人生を支える糧になったように思います。
次第に「結」の精神が薄れつつあるような世の中ですが、
一人ひとりの心には相手を思いやる気持ちが無くなることは決してないと信じております。
先生の講演が、一つのきっかけとなり、多くの方に感動を与え、命の大切さを考える機会となりますよう心からお祈りしております。
どうぞお体を大切に、今後ともご活躍されますよう、そしてまた機会がございましたらもう一度ご講演して下さい。
本当に本当にありがとうございました。 -
五つの誓いを胸に刻んで(山形県 中学生)私は昔、自殺しようと毎日思っていました。家族のこと、友達のことで、悩み苦しんでついに自殺しようとカッターで左手首を切ろうと思ったことは何度もありました。でも、切れませんでした。痛くて痛くて何で自分は生まれて来たのだろうと今の私がいなければみんなは楽しく毎日を過ごすことができたのにととてもつらくて悲しくて一晩中泣いた事もありました。誰かに助けて欲しいのに、いつも自分はホントの自分を出さずにみんなの前でウソの自分を見せていました。本当は誰かに支えてもらいたい、誰かに助けてもらいたいのに私はその勇気がなかったのです。今の自分も友達のこと、家庭のこと、進路のこと、勉強のことで悩んでいます。
でも今も、誰かに助けてもらいたいと言う勇気がないのです。
でも腰塚先生の話を聞いて私はとてもびっくりしました。先生は、大事故でその自分の体の不自由さに自殺しようとしたところは私とほぼ同じだったからです。その瞬間、私は先生となにか親近感というものが出てきました。先生なら私の思いが伝わるはずだ、先生なら私のことをわかってくれるという思いがこみあげてきました。
前半、私は腰塚先生の話で私は感動して涙が出そうでした。辛い事を乗りこえ、前へと進んでいくような心意気がありました。後半は五つの誓いは私はこれに同意しました。五つの誓いを胸に刻んでこれからの生活を過ごしていきたいです。
先生と会っていなかったら、私は昔のままだったと思います。
腰塚先生ありがとうございました。 -
自分のことをみつめなおすきっかけに(山形県 中学生)今日の腰塚先生のお話をきけてとてもためになりました。
今日の命の授業で先生から教えてもらった命の大切さや人生の喜びや使い方などたくさんの人にとって大切なことを実感させられました。
自分は今まで何かいやなことがあると軽々しく「死にたい」などという言葉など口に出していてもう自分から逃げだしたりしていましたが、先生の体験を聞いて今まで自分が軽々しくこういうことを言ってきた自分がいやになってきました。生きたくても生きられない子もいるのになぜ自分は今までこういうことをいったのかということを先生の話を聞いて、考えさせられました。
今日聞いたことで自分のことをみつめなおすきっかけになりました。これからは「死にたい」などということを軽々しく言わないようにしたいです。今日は私たちに貴重な体験のお話をしていただきありがとうございました。 -
誇りです(島根県 N様)講演にきてくださったのは去年でした。
わたしは去年、今もですが病気に悩まされています。難病指定のようです。
そんな辛いときに腰塚さんのお話をきいて、わたしはとても励まされ、勇気づけられました。
今でも大変ですが、腰塚さんのおっしゃった5つの誓いをわすれずに、いつも笑顔でいると少しずつ落ち着くようになりました。
病気になり、悩み、苦しみました。でもそこからいろいろかんがえることができました。
わたしにとって腰塚さんにであえたことは誇りです!
これからも大変だと思いますが、頑張って下さい。
そしてこれからもステキな講演をみなさんに聴かせてあげて下さい。 -
「助けて」って言っていいんだな(長野県 高校生)「助けて」って言っていいんだな。
1人で生きてるつもりでも、周りにはたくさんの人がいたんだなって事を気付かされました。
まるで自分の事を言われているように思い、泣きながら講演を聞かせていただきました。 -
感動こそが人の心を動かせる(宮崎県 宮崎青年会議所 川崎益央様)腰塚先生の魂のこもったご講演で、
宮崎の講演会参加者からたくさんの感動のメッ セージを頂きました。
昨年、本年度の宮崎青年会議所青少年育成担当委員長にご指名頂き、
その折、当青年会議所理事長より腰塚先生の情報を頂きました。
ホームページで、腰塚先生の「アンビリーバボー」の映像を見て号泣、
この方にお会いしたい!と思い、
5月に愛媛県は西予市での講演会に
当青年会議所理事長、専務、室長と参加しては号泣、
今の宮崎に必要だ!感動こそが人の心を動かせる。たくさんの子供たちや
お父さん、お母さん、先生方に「いのちの授業」を届けたい!
その思い一心で当日まで奔走してきました。
宮崎JCのビッグイベントである8月24、25、26日開催の九州地区大会も重なり、
動員期間は2ヶ月前審議可決を頂きましたが、
実質は地区大会終了後からが本格的な広報活動でした。
メインに考えていた中学校、高校では委員会メンバーで手分けして
教頭先生とアポイントの上お会いし、「命の授業」の5分間DVDを観て頂き、
感動を共有してもらうことで各学校様々なご協力を頂きました。
PTA関係ではJCシニアの先輩でPTA関係の方々にも後方支援して頂きました。
その他言い尽くせない多くの方々のお力添えを頂いて
今回のような本当に多くの方々にご来場頂くことができたと思います。
私が1番嬉しかったのは、496枚ものアンケート提出を頂き、
そのほとんどに用紙からあふれる程の感動のメッセージが綴られていたことです。
その日の帰宅後、すべてのアンケートを読ませて頂きましたが、
最初の2、3枚で涙があふれてずっと止まりませんでした。
今回の事業で、私たち青年会議所がやっていることが間違いないことも
身をもって確信させて頂きました。
先生のご講演を開いて欲しいという方々も多数いらっしゃいました。
情報が届き次第ご連絡いたします。
また、今回託児ルームをうちの妻にお願いした関係で聞かせることが出来なかったので、
諸塚村もですが、その他宮崎開催の情報があれば教えて頂けると幸いです。
本当にありがとうございました。 -
命のある今伝える(長野県 M様)今を大切に生きる事の大切さ。
当たり前と思うのではなく、回りのみんなに、感謝を伝えていく事の大切さ。
優しい語り方で、それだけで腰塚さんの人柄がつたわってきました。
私に欠けている‘人の話に耳を貸す’事を心掛けてまいります。
たくさんの気づきをありがとうございました。
腰塚さんと出会えた昨日に、感謝・感謝・感謝・・・します。
長野にきてくださり、本当にありがとうございました。
講演会の後に、Tシャツにサインをいただきました。
娘と二人で、スタッフとしてお手伝いさせていただき、
感動の時間を過ごさせていただきました。
お話の中にありましたお母さんに‘私を産んでくれてありがとう’を伝えること。
私も10年ほど前から、自分の誕生日に伝えてきています。
言ってもらえた母は涙を流しよろこんでくれます。
で、昨日の講演で気づかせていただいたのは、
伝えられた自分が、とても喜んでいるんです!!
伝えられている私は、お蔭様でいろんな問題・課題のぶつかった時のにも、
ちゃんと乗り切れる力を持てているように思います。
今年の母の日前日、私は、妹や友達に、
この‘私を産んでくれてありがとう’の15文字を母の日のプレゼントにしてほしい!!
それも、今現在お母さんが健在でしたら、
母の日がお伝えする最後の日と捉えて伝えてほしい!! と発信したのです。
命のある今伝える!!これが一番だと思っているからです。
私の思いを素直に行ってくれた妹、友達からは、
感謝の気持ちがたくさん届きました。
私の発信したことに間違いは無かったんだと、
昨日腰塚さんの話から確信を得、自信につながりました。
昨日は、本当に 幸せ感 たっぷりの時間でした。
これからも、応援しています!! -
心に響きました(宮崎県 H様)以前は、NHKに在籍して色んなイベントの講師を招いて
話を聞いていました。
今日は、ひさびさに全国区の人の話しを聞いて感激しております。
最前列で聴かせていただきました。
表情が豊かで、心に響きました。
今後のご活躍を期待しております。