受講者様の感想

    心にグサっときました(愛知県 中学2年生)
     
    今日の講演会はいつも考えない「命」の事について沢山考えさせられた時間でした。
    勇人さんの「5つの誓い」は心にグサっときました。
    今まで私は何度も人の話を聞き流したり、心を傷付ける言葉を言ってしまったりしていたので、気を付けないといけないなと思いました。
    最近は交通事故や自殺や殺人事件が多いです。それを思うと私達が毎日を当たり前のように生きているのは奇跡みたいな事なんだと思いました。これからは毎日1回は家族に感謝の気持ちを伝えて周りの人を笑顔にさせたいなと思いました。
    ありがとうございました。
    これからの指導に活かしていきたい(愛知県 中学校教員)
     
    本日は命の授業、ありがとうございました。
    実は私は以前から腰塚さんのことは存じ上げており道徳の授業でも紹介させてもらったこともありました。
    中学校で話をしていただけるということでとても楽しみにしていました。
    今日はドリー夢メーカーとドリー夢キラーと生きる上での大切な言葉をいただきました。
    「生徒に夢を語る」ということが今の自分にできているかどうしてもできていないことに目が向き、前向きな言葉がかけられていなかったのではないかと感じました。
    今日の話をこれからの指導に活かしていきたいと思います。
    ありがとうございました。
    社会に出ても大切なこと(大阪府 高校3年生)
     
    今回の話を聞いて、人と人とが支えあうことのすばらしさをあらためて確認しました。首から下が麻ひして、回復が見込めない中で生徒や他の先生が腰塚さんを思う気持ちと、腰塚さんが生徒や他の生徒を思う気持ちが、劇的な回復につながったということが、すごいと思いました。話を聞いた中で、五つの誓いのことを聞いて、すてきな誓いだと思いました。校長先生の「返事!あいさつ!声!ダッシュ!!」に通じるものがあったので、この教えは、社会に出ても大切なことなんだなと考え直すことができました。
    「皆同じ」この言葉が私は一番嫌いです(大阪府 高校2年生)
     
    私はこの命の授業を中学の時にもうけました。丁度この時期だったと思います。その時は「良い話だな」「すごい話だな」そのくらいしか感じていませんでした。腰塚さんの話を忘れていた頃に私は初めて身内の不幸を経験しました。さらに私の大切な人もこの世を去りました。身内は病気でしたが、大切な人はうつ病で自ら命をたちました。私は未だに立ち直れていないまま、2回目の腰塚さんの話を聴きました。1回目とじゃ感じ方が全く違いました。笑顔の裏を私は見れていませんでした。「頑張れ。」は良かれと思って言っている言葉なのは分かっていても人によっては傷つくこと、いろんな腰塚さんの言葉に共感とフラッシュバックが起き、私は涙をたえれませんでした。やっぱり経験しないと分からない事はたくさんあるんだなと思いました。多分この講演がこころにひびかない人もたくさんいたと思います。私もそうでした。だけど経験してから気づくのは遅すぎました。だからもっと周りの人達に真剣に聞いてほしいし、理解できなくても、そういう人もいる、自分も他人事じゃないことを認めてほしいと思いました。なぜなら明日があることが当たり前では無いからです。私はまだまだポジティブになれない事が多いけど経験したからこそ、周りを支える側に回れるんじゃないかなと思えました。腰塚さんの5つの約束。目、耳、口、心、手を人の為に使う。その言葉に私は今まで自分は人の為に使えていたかを考えました。でも人の悪い所がよく私の目にうつっていました。心も自分をたくさん傷つけていました。耳も聞きたく無い言葉ばかり聞いています。「皆同じ」この言葉が私は一番嫌いです。私の気持ちは私しか分からないし、人の気持ちはその人にしか分かりません。でも相手は良かれと思っている事をしっかり認めようと思いました。
    ドリー夢メーカーはいますか?と聞かれたとき(大阪府 高校1年生)
     
    今日のお話をきいて、自分はあまり自分の命について、そんなに考えたことがないなと感じました。ドリー夢メーカーはいますか?と聞かれたときに、最初に頭に浮かんだのは、家族でした。そして、お話を聞いていくうちに、やっぱり家族とかって、自分の心とか支えてくれる大切な存在なんだと感じることができました。腰塚さんが何回も同じことを言っていることに対して、そんなに大事なことなんだなと学ぶことができました。口は人のことを褒めたり、励ますのに使う。目は人のいいところを見るのに使う。耳は、人の話を最後まで聴くために使う。心は人の痛みを理解するために使う。というのを聞いて、そういう考えをしたことがなかったので、そういう考えがあるんだなと思いました。今日の話を聞いて、一番心に残っています。
    日々感謝を忘れずに生きる (大阪府 高校1年生)
     
    今日の腰塚さんの命の授業をきいて、世の中には様々な人がいるのだと感じました。何も感じず、日々を当たり前のように過ごしている人、腰塚さんのように、当たり前のこと一つ一つに感謝をして生きている人。腰塚さんは一度の出来事で、人生が大きく変わってしまいました。しかし、そんな自分を周りにいるドリー夢メーカーが支えてくれた。そして、日々感謝を忘れずに生きることができている。そんな腰塚さんが、とても素晴らしい人に見えました。私は、感謝することはよくあるのですが、毎日当たり前のように行われていることはそれほど気にもしていませんでした。私達はどのようなときでも、何に対しても、感謝の気持ちをもち続けることが大切なのだと思いました。
    今日までの日々の重みを知りました(愛知県 中学2年生)
     
    今日のお話を聞いて、私は何気なく過ごしてきた今日までの日々の重みを知りました。
    ドリー夢メーカーと言う言葉がすごく素敵な言葉で頭に残りました。
    これからは自分の中のドリー夢メーカーを大切にして生きていきたいです。私の祝題は、自分のことをネガティブに考えない、家族や友達に感謝しながら生きる、「ありがとう」を沢山言うです。
    今日の講演会のおかげで命について深く考えることができました。
    このような機会をくださりありがとうございました。
    実際に行動しようと心の底から思いました(愛知県 中学2年生)
     
    今日は「命の授業」を開いて頂きありがとうございました。
    私は今回の授業で沢山の素敵な言葉を聞き、どれも実際に大変さやつらさを経験した腰塚さんだからこそ思うのだなと感じました。
    「5つの誓い」や「ドリー夢メーカー」「ドリー夢キラー」「自分の身体は自分の心の道具なり」などの他にも沢山の思いや意味を知り、感動しました。
    私は腰塚さんの事を「アンビリバボー」で見た事があったので、実際に会い、話まで聞けてとても嬉しい気持ちととても貴重だという思いが同時にこみあげてきました。人は支えられ助けられている。人生も命も自分だけのものではないということを胸に、言うだけで終わらせてしまうのではなく、実際に行動しようと心の底から思いました。
    一人で思い悩むことが多いです(愛知県 中学2年生)
     
    今日は命のお話をしてくださり、ありがとうございました。
    私はいつも何かあると「死にたい」「なんで私が?!」「うざい」など色々と自分自身が嫌いになることがあります。
    でもそんな時は、一人で思い悩むことが多いです。「助けて」のこの一言をなかなか口にしたことがありません。なのでこれからは「助けて」この一言を私のドリー夢メーカーに伝え助けてもらいたいと思います。
    そして人のドリー夢キラーにならないように「5つの誓い」を日々心に残していきたいと思います!!!
    今日はとても素晴らしい授業をありがとうございました!!!
    私はクラスの生徒が大好きです(愛知県 中学校教員)
     
    本日は心に残る講話をありがとうございました。特に「5つの誓い」はその通りだと、自分もそのようにありたいと思いました。普段の学校生活でも大いに役立つもので生徒にも日々伝えていきたいと思います。
    私はクラスの生徒が大好きです。素直で一生懸命で、時には失敗したり、時にはやりすぎてしまったりすることもある、そんな人間らしいところが好きです。
    これからの生活において、生徒と共に喜びや苦しみを共有していきたい、全力で応援していきたい、言葉や表情、動きでそれらのことをしていきたいと思います。
    当たり前のことですが、彼らが笑顔で卒業できる支援をすることが私の幸動だと思いました。
    頂いた言葉を胸に刻んで(愛知県 中学校教員)
     
    舞台上に腰塚さんがゆっくりと出てこられた時、驚きました。とても大きな事故に遭い、一生車いすになるだろうと診断されたとは思えないしっかりとした足取りだったからです。
    講演会を拝聴し、感銘を受けたのが「5つの誓い」です。特に心掛けたいと思ったのが、「目は人のよいところを見るために使おう」です。
    生徒を見る時、つい至らない点ばかりに目がいっていないだろうか?その子の良いところを見逃していないだろうか?自身を振り返りはっとしました。
    頂いた言葉を胸に刻んで今後も教育活動を行っていきたいです。
    「ドリー夢キラー」に負けないように(愛知県 中学1年生)
     
    腰塚さんの話を聞いて私は自分の中の「ドリー夢キラー」に負けないようになりたいなと思いました。
    そしてもし自分がいやな気持ちでも、他の人に当たらず自分の気持ちを知れたらいいなと思いました。
    私も誰かの「ドリー夢メーカー」になれたらいいなと思います。お話し、ありがとうございました。

     
講演関連情報
全国各地から届いた皆さんの声を
是非ご覧下さい
講演の主催をお考えの方
書籍&グッズ
PAGE TOP