ブログ

青森共志道、喜び1

共志道の構成は

前半で命の授業を開催してくれた方

2名の実践報告とグループシェアタイム

後輩は私が参加者に聴いて欲しい講師の

特別講演とグループシェアタイム

実践報告は 

元旭川工業高校の生徒指導の先生で 

ご自分が大病をされ,命と向き合い 

命の授業の大切さ身をもって分かった・・・

そして退職後、地域起こしのため

空き家を民泊できるようにする会社で

2ヶ月間の研修は

成長しつつも怒られっぱなしで

その時の言葉が、自分が生徒に言っていた言葉で 

言葉も生き方も最後は自分に返ってくる‼️と😅

2人目は大学4年間

同じクラス、同じバスケット部の

富山県滑川市立早月中学校長

日本で唯一、公立学校の校長先生で 

プロバスケットB1リーグの公認審判だった心友

レフェリーからゲーム,選手,チームの立場 

そして学校で命の授業と気もちの授業をして

生徒たち、先生たちの変化    

個人的には気もちの授業が大好きです!と

そして講演は国士舘大学の後輩でもあり  

男子新体操を日本に広め 

先生から、育てた生徒たちに働く場所を作るため

高齢者の健康ラボと幼児の運動クラブを立ち上げ

青森内外にその施設を展開して 

経験者としても大成功した

全国校長教頭等研修会

仲間が沢山増えました💖

元高校教諭 岩岡勝人先生

こどものミカタ代表

滑川市立早月中学

玉木彰治校長先生

プロバスケットボール

S級審判員

元青森山田高校男子新体操部監督

AKカンパニー代表 荒川栄さんの

「ピンチはチャンス」

今年も最高の発表者たちでしたし 

やっぱり結果にコミットする人たちは

自ら工夫することと、常に自分の枠を超える 

チャレンジを続けていますね😁    

参加された皆さんにどんな刺激が入ったか 

感想が楽しみです😁

3名の講師に大感謝です

ありがとございました‼️

参加された皆さんの

感想コメントお待ちしています😁

関連記事

アーカイブ

カテゴリー

講演関連情報
全国各地から届いた皆さんの声を
是非ご覧下さい
講演の主催をお考えの方
書籍&グッズ
PAGE TOP